スクリプト類とメニューボタン

トップ ソフト 雑記 日記 リンク

10月 07, 2005

歯医者へ

生えてきた親知らずが、わりと姿を見せてきたので歯医者に行ってみよう…。
これだけ出てれば抜けるかなぁ。

10月 06, 2005

BF2 1.0.3

バトルフィールド2の1.0.3パッチが出たようで。
ちょこっとだけ遊んでみたけど、階級ポイントが修正されたから2つほど一気に階級が上がりました。
音がだいぶ変わったね。
あとかなり修正があったけど、まだ全部確認できてない。
休みの日にでもゆっくり遊ぼう。

10月 05, 2005

笑ってはいけない高校

今日のガキの使いスペシャルは笑ってはいけない高校だった。
もう笑いまくり。
板尾の嫁は(・∀・)イイ!!キャラしすぎだよなぁ。


犬はトイレの場所を覚えたっぽい。よく褒めておいた。
トイレの前に外へ連れて行けと呼ぶようになった。
電気を消すと、おとなしく寝るようになった。
偉いヤツだ。

10月 04, 2005

何にもしないうちに一日が終わる…

とりあえず、マウスはPS/2接続にしたら飛ばなくなりました。
なんか無線式もいろいろ相性があるから大変やね。
MX-1000の無線は、またちょっと周波数が違ったような…。

PCからカスタマイズ可能な日本語対応高機能リモコンが発売
今の自分の生活から、使い道が思いつかないけど、何となくこれいいわぁ。

自宅最寄り駅に入っているロッテリアにものすごいアニメ声な店員さんがいた。
店を背にしていたので顔まで見てないけど。
あの声はかなりイケル。

車を買うのにキャッシュバックがあるからとJCBカードに入ったんだけど、解約するのを忘れていたら年会費取られた。
ぐはっ。
解約の仕方をWebで見ても、カードの種類によって違うからカードの裏の電話番号に電話しろとな。
そして電話は平日の日中のみと。
Webからやらしてくれよ、と思う夜型人間でした。

MONSTERまでつなぎの番組が無くなってクリームシチューの番組が入ったようだけど、疲れもたまってきてるので今日は早く寝る。

10月 03, 2005

MX-1000のカーソル飛び

MX-1000のカーソルが飛ぶ現象ですが、対処法が分かったような。
価格.comで調べてみると、どうやら受信機とマウスが正対しているとカーソルが飛ぶらしい。
確かに、カーソルが飛んでいる職場は受信機正面のRESETボタンがマウスと向き合っていて、カーソルが飛ばない自宅では受信機のRESETボタンは向かって少し左を向いています。
職場の受信機も、コードの長さの制限が有るので同じような角度で右向きにしてしばらく使ってみると…引っかかりが少なくなった。
角度の微調整は必要そうです。
あと、受信機が近すぎてもだめな気がする。

スチール机だと飛びやすいという情報も。
確かに自宅の机は木製、症状が出てない友人の机も木製。
仕事場の机は…なんだろう、木製じゃないのは確か。
厚めのマウスパッドがいいらしい…帰りに探してこよう。

さらに調べると、受信機に問題があるらしい。USB接続をやめてPS/2接続にすればいいらしいが…
メーカーのFAQからは消えてるが、他のサイトに転載されている文章のモデルナンバーと、使ってる受信機のモデルナンバーが一致した。
自宅のやつはどうだろう…。

ぐったり

写真ケージがついた。
フラッシュを焚いてないので、ピンボケだけど。

プログラムしてると頭が痛くなってくる。
あともうちょっとのところでバグって上手く動かない。
休憩。
頭痛と歯痛が連動してくるのがいやだなぁ。

10月 02, 2005

だるまさんがころんだ

犬はとりあえず玄関で飼っているのですが、まだまだトイレの場所を覚えてくれません。
一応上にあがると駄目だということは覚えたようです。
ただし俺が見てるときだけ。(;´Д`)
目を離すと上にあがる、叱って戻す。
目を離すと上にあがる、前に仁王立ちすると後ずさりして戻る。
…と、だるまさんがころんだ状態を繰り返す。


avexの発表文が中学生の作文みたいで笑った。

ついで。
夢と魔法のファンタジーみたいなやつ (音有り注意)

JUNKMETALもう終わり?
A3のパッケージ版も発売中止になったみたいだし、乱発したMMORPG、日本でも大変みたいですなぁ(;´Д`)

ピラフ・トルコ起源 炊きあげ飯、チャーハン・油でいためる中華料理
知らんかった…。
ピラフの方が若干パサパサ感があると思っていたけど、基本的に同じものだと思っていた。

風説流布の疑いで追及へ 通信会社株価つり上げ疑惑
これ2年前ぐらいのネタじゃなかった?と思ったら3年前かよ。
時間かかってるなぁ。
当時から制度的に無理が有りすぎて、あり得ないことが断定的だったのにな。風説からしか突破口がなかったか…。

10月 01, 2005

知能を持った動物を飼う

帰りにちょっと阪神百貨店へ寄ってみた。
第四ビルの前まで行列。
午後7時の時点で1時間半待ち。
そそくさと退散…。

家に帰ると犬がいた。
この前の「近所の犬が閉め出されて家族が外出」とかではなくて、今日からうちで飼うことに。
元々は捨て犬だったらしい。
しばらくゴールデンレトリーバーが代理の母をしていたけど、やっぱり二匹は飼えないということで、うちにやってきた。
その前に一度別の家に行ったらしいが、夜中にずっとクンクン鳴いてるのでうるさい、と一日で返されてきたらしい/(;^_^)
まあ、そういう家なら早めに出てきて有る意味よかったかもしれない。

とりあえず方針として、犬の子分にはなりたくないので、立場ははっきりと分からせるようにしたい。
まだムツゴロウさんはしていない。

金魚を飼っていた頃は、散歩にも連れて行かなくていいし、「懐く」という行為をしない(有るのかもしれないけど、そこには餌をもらうという欲求が有ると思う)し、餌が欲しいときに水面へ寄ってくるぐらいだったので、意思の疎通というものがなかった。
ある程度知能を持ち、飼い主に対して訴えを起こせる生き物と接すると、それを分かってあげられるんだろうかという心配がある。
まあ慣れのうちかもしれないけれど。

ま、そんなに深刻に考えなくてもいいのかもしれないけどね。
…やっぱりムツゴロウさんしといた方がいいんだろうか…。

やっと静かになった。睡眠の間隔が短いのか、寝てもすぐに起きる。
なんか音のするものを近くに置いておくと安心する、なんて話を聞いたことはあるが…。時計とか小さい音のラジオとか。

広告