スクリプト類とメニューボタン

トップ ソフト 雑記 日記 リンク

1月 17, 2009

「ゼルダの伝説 時のオカリナ」クリア

難しかった!
完全な一本道じゃなくて、ある程度自由が効いてると、ダンジョンの途中まで進んでみないと足りないアイテムに気がつかない。
結局悩みまくったら、そのダンジョンより先に行くべきダンジョンがあったとか。
「~トワイライトプリンセス」と比べたら、全く気持ち悪くならなかった。かえってなめらかに動かない方が、わたしには合ってるのかもしれん。
順番に古いのをチャレンジしていってみるか。

1月 10, 2009

URL Relayバージョンアップ

URL Relayを更新しました。
報告を受けていた不具合修正と、アプリケーションに関連づけるURLの正規表現に対応しました。

ただし、1点問題があります。
前バージョンのコードにミスがあり、そのままインストールのリンクをクリックしてバージョンアップすると、データが消えてしまいます。

設定ファイルを拡張機能のフォルダに保存していたのが原因で、このフォルダはバージョンアップ時に引き継がれず、一度削除されて、新しいバージョンのフォルダが作成されてしまいます。

そのためバージョンアップ前に、データファイルをプロファイルフォルダへコピーする必要があります。
詳しくは、ソフトウェアページに書いていますので参照ください。

いやー、何で設定が引き継がれないのか、かなりはまりました。
バージョンアップ時のフォルダを監視していると、新しい拡張機能のフォルダが作られて、firefoxが再起動。
このとき古い拡張機能が切り離されてフォルダ全消し、新しいフォルダを組み込んでfirefoxが起動してくるんですね。
firefoxが再起動してくる時点で気がつけよって話ですが。
あと、行儀良くしようと思って、設定ファイルは拡張機能フォルダが良いと思ったんですよ。
拡張機能でsqliteを使うサンプルがそんな風になってた気が。と、責任転嫁。

次のバージョンからは面倒なことはないはずです。
あと、自動バージョンアップにも対応させました。
今回だけお手数ですが、よろしくです。

1月 04, 2009

あけました

もう4日ですが、あけおめ。
大晦日はNHK-FMを聞いて過ごしました。
実況スレの伸びと管制塔スレの慌てふためき具合を楽しんでおりました。
あとはジェロが歌ってる間だけNHK総合。
年越し前後は去年と同じく「行く年来る年」で。

初詣は近くのお稲荷さんへ。
二列縦隊で10分ほど待って参拝。
振る舞われていた甘酒がおいしかったです。

2日はうちの実家へ。
飼い犬はすっかり家に上がり込んでいるのですが、家族はあんまり相手をしてやらないので、存分になで回す。

3日にはおせちも食べ終わり、落ち着いた正月休みでした。

12月 27, 2008

掃除機を買った

新しい掃除機を買いました。
シャープのEC-ST7-Sというやつです。

2年半ほど日立の縦型掃除機を使っていました。
1年ほど前に浴室上部の換気扇を掃除しようとしたとき、本体をしっかりと持たずにズボラをして掃除機をかけたところ落としてしまい、吸い込みノズルと本体を接続する爪が割れてしまいました。
それ以来、掃除しているときに、ときどき吸い込みノズルが抜けてしまうという使いにくい状態に…。
それでもなんとか騙し騙し使っていたのですが、最近抜けやすくなってしまい、いよいよ買い換えようということに。

日立の縦型掃除機を買ったときは、ちょうどダイソンのサイクロン掃除機が出てきた頃で、各社がサイクロン式のマネというか、名前だけで構造までマネしきれていない(特許の関係で完全に同じものは駄目だろうけど、サイクロンの原理を使いこなせていない)機種ばかりでした。
もちろんその日立の縦型掃除機もそうで、サイクロンといいつつ構造的にも渦を巻くように空気が流れるのですが、結局吸い込んだ空気はそのままフィルターにぶつかります。
そして埃っぽいゴミですぐにフィルターが詰まってしまいます。
開発者は、絶対テスト用の荒いゴミしか吸わせてないだろ!って感じの代物でした。
ワンタッチで捨てられるという売り文句でしたが、フィルターに張り付いた綿埃はワンタッチで捨てられず、要らなくなった歯ブラシなどでフィルターをお掃除…。

そんなわけで、新掃除機に求められる要件は
1.ゴミが捨てやすい
2.フィルターが詰まりにくい
3.排気でまだ掃除していないところのゴミが散らからない
の三つ。
前述の日立の掃除機では3番も達成されていませんでした。
やっぱりちゃんと販売店でスイッチを入れてみないといけないなーと。

amazonで見ていた段階では、シャープのEC-ST6が良いかなと思っていたのですが、メーカーのページへ行くと上位機種(EC-ST7-S)が出ているということで、ヨドバシで現物を見てきました。
フィルターを外してみたり、排気の方向を確かめたり。
そして決定。


んで、今日掃除機を掛けてみたのですが…。
ゴミ取れまくり。
昨日も日立の掃除機はかけてあったのですが、もっさり取れました。
カーペットの上での吸引力が違いました。
こんなに埃っぽかったのかーとショックを受けつつ。
取れた綿埃もフィルターに張り付くことなく、良い感じです。

口コミサイトを見ていると、どれも一長一短でなかなか決められなかったのですが、最後は店頭で現物を見るに限ります。
シャープのEC-ST7-Sはおすすめです。

12月 25, 2008

年賀状

仕事用の年賀状を書かなきゃ。
今まで作ったやつを見返しつつ。

去年やり取りがなかったところに、「旧年中は~」ってのを送るのはどうなんだろう?
なんかそれ用の言い回しとかあるのかな。
調べてみよう。

しかし毎回マシンをセットアップするたびに、代替フォントのメッセージを見る。
どのフォント使ったかなんて、忘れちゃうよ。
Postscript名からフォント名を引くサイトとか無いのかな。

12月 14, 2008

chaitter公開

chaitter(ちぇいったー)を公開しました。
twitterでのフォロー状態を相関図に表します。
本当は「片想い状態」も表したいんですが、使用したFlashのライブラリでは実現できませんでした。
改造したらなんとかなるのかもしれません。

chaitterのページにも書いていますが、いろいろと制限があります。
followとfollowerを取得するために、1IDあたり2回のAPI呼び出しを行います。1時間あたり100回までしか呼び出せないので、50ID分しか試せません。
もし残り呼び出し数が無かった場合は、しばらく後でお試しください。

mixiGraph並の軽さなら良かったのですが、なかなか難しいようです。
この辺は今後の課題ということで。
chaitterを作成するにあたって、GraphGearを使用しています。一部改造しましたので、そのソースについてはchaitterのページに公開しています。またtwitterからデータを取得する部分についても欲しい方がおられましたらソースを公開いたします。PEARのライブラリを使ってXMLを分解してデータベースに放り込んでいるだけなので、見て面白い部分は全くありませんが。

chaitterにするかjoitter(じょいったー)にするか迷ったのですが、joinは結びつきが強すぎる気がした(なんとなく)ので、chainの方にしました。

(追記)
公開終了しました。やっぱり重すぎる。

12月 04, 2008

しまった、忘れてた

10月1日に天下一品の無料券をもらったのに、使うの忘れてたー。
11月末までだったのです。

こういう人が多いと、天一の作戦が成功になるのですね。

11月 24, 2008

DSLiteの調子が悪い

最近、DSLiteの調子が悪いのです。
上画面に緑のちらつきが入るようになりました。
起動直後は何ともないのですが、しばらく遊んでいると増えてきて、そのうち砂嵐のようになります。
どうやら、本体が暖まると増えるっぽいです。

最近は通勤のときにしか遊んでいないので、それほど長時間プレイをしないので、ゲームの進行に支障を来すほどではないのですが、まあいつ壊れてもおかしくないなという心づもりをしつつ。
完全に壊れたら、修理するかDSiを買うか、どちらか考えないといけないなぁ。

現状、DSiには目を引く物がないので、今すぐ壊れてもDSiを買うことはないと思います。
ダウンロード販売のゲームがどのくらい盛り上がってくるか、がポイントですね。

今使っているDSLiteは2006年9月2日に購入しました。
2年か…。うーん、もうちょっと頑張って欲しいなぁ。

広告