スクリプト類とメニューボタン

トップ ソフト 雑記 日記 リンク

9月 30, 2007

新しいマウスを物色

仕事場用のマウスを物色。
ロジクールのMX-620もMX-Rも、なんかアマゾンの評価が悪いなぁ。
サイレントマジョリティ(笑)を考慮してMX-Rにしてみるか。

9月 29, 2007

逆転裁判3クリア

な、長かった…。
4章が短かったけど、全体的に長かった。
もう最初の章の話を忘れてしまったよ。

ゴドー検事は渋いね。
なんでゴドーなんだろう?なにをもじってあるのか分からなかった。

9月 28, 2007

ニコニコ中毒

最近、自分ではBGM代わりに使ってるほうが多いニコニコ動画
そこで、ふと思った。

メッセンジャーに「再生中の曲を表示」機能があるのに、「ニコニコ中の動画を表示」機能がない!

幸い、わたしがメインで使っているブラウザはFirefox。
拡張機能なども自分で作ることができる。

作ってみた☆

これで、いま、何を見てニコニコしているのか公開できるようになります。

9月 27, 2007

マウスの調子が悪い

MX-1000ラブなおさです。
自宅で使用するためにMX-1000を購入(2004/11/24の日記)後、あまりの使い心地の良さに仕事場用も買ってしまった(2005/09/27の日記)わけですが、最近調子が悪い。

事務所用はシングルクリックがダブルクリックになってしまう。
ボタンの先を押すとダメみたい。根元のほうを押せばちゃんと動作するみたいだけど、指の長いオレにはこの持ち方は苦痛だ…。
検索してみたら、スタパさんなど何件か引っかかった。

自宅用は無線のリンクがすぐに切れる。
今使っているiTouchキーボード(2000/10/09の日記)のショートカットボタンに、無線リンクを再確立させるツールを登録していたんだけど、この前マシンを再セットアップしてからキーボードのショートカットボタンを有効にするドライバが、インストールできなくなった。
なのでリンクが切れると、毎回スタートメニューから無線リンク再確立ツールを呼び出すのがすごい面倒。

新しいマウスを買ってみるかのぅ。
キーボードもほしいなぁ。Optimus Maximusが安くなればいいのだが。
とりあえず、ロジクールあたりで物色してみよう。

9月 21, 2007

gmailは、なかなかやるな

結局、事務所のマシンの旧ドライブは復旧しませんでした。
かなり激しい音がしていたので。
しかし、メールのデータはgmailに転送するようにしていたので、かなり復旧できました。
間違えて迷惑メールに分類されていたやつを拾い出すのが面倒でしたが。

いざというときのバックアップ用にgmailに転送しておいたら、かなり使えるなぁ。
POP受信したやつを消さないようにしておいたら、スパムフィルタを通過したファイルだけ受信できるし。
いままでもbecky用のスパム排除プラグインを使っていたけど、gmailと比べたら精度が落ちるしな。

9月 20, 2007

最近マシンのセットアップばかりしているような気が

事務所で使っているマシンのハードディスクが壊れた。
昨日の終わり頃に「カッコンカッコン」という聞き覚えのある嫌な音が鳴り出して、とりあえず今日、家で余っていたドライブを交換用として持って行った。
Partition Logicというフリーでパーティション操作をするツールがあったので、それもCD-Rに焼いて持って行った。
Partition Logicはダイナミックディスクも認識してくれた。
ほかの有料ツールも探してみたけど、ダイナミックディスクは非対応か、一旦ベーシックディスクに戻してから操作するとか、そんなのばかりだったけど、Partition Logicは余裕で対応。
早速持って行ったドライブにパーティションコピーを開始。

…しかし、途中で読み出しエラーで止まってしまった。
仕方ない。スキャンディスクで不良セクタになるぶんは諦めて、生きてるデータだけでも救いだそう。と、もう一度Windowsを立ち上げてchkdskコマンドで起動時にチェックする予約を入れ、再起動。

…しなかった。
ヽ(`Д´)ノウワーン
久々にこの顔文字使ったような気がするぜ。
どうにもこうにもWindowsが起動しない。異音がしているわけではないのだが、BIOSを通過して、ディスクから最初のプログラムを読み込むところで止まっているような感じ。
Partition Logicでは、まだパーティションを認識しているので、データに深刻なダメージはないはず。

この時点でこのシステムの復旧を諦めて、持ってきたドライブをプライマリに、いままでのドライブをセカンダリにまわして、新しくOSをインストール。
ついでにWindows2000からWindowsXPにしてみた。
一通りの環境を整えてみたけど、なんか快適に動いているような気がするよ。やっぱり時々システムは入れ直さないとあかんのかねぇ。
でもWindowsのインストール時に、旧ドライブには「このドライブにはインストールできません」みたいな文章が表示されていた。

なんとかなるだろうと思いつつインストールが完了し、アプリケーションも一通り入ったので、データだけサルベージしようと、壊れたディスクにアクセスしに行くと…ドライブがない。
「コンピュータの管理」の「ディスク管理」にすらドライブが居ない。
ヽ(`Д´)ノウワーン 本日二回目
パーティション情報が壊れたみたい。

いろいろ調べてみると、TestDiskというツールでパーティションの復元ができるらしい。
このツールはディスクをベタ読みして、パーティション情報の予想をしつつ復元してくれるらしい。
早速走らせてみると、かなり時間はかかったけど、ダイナミックディスクだったパーティションもちゃんと識別して、ドライブのパーティション情報が復元。すばらしい。
再起動して旧ドライブを見に行ってみると…ファイルがない。フォーマットしますか、とか聞いてくる。
ヽ(`Д´)ノウワーン

うーん、ドライブは認識するようになったので、もう一回チェックディスクか。
と、今度こそ(よく考えたら、今回のトラブルになってから初めての)チェックディスクをかける。
エラーが出まくりつつ、もうドライブの代替セクタすらもう無いようで、空き領域がないから復旧できないとかいわれる。

昔、FINAL DATA 2.0 特別復元版を買っていたのを思い出して、ネットを探してみるがもう新しいバージョンが出ているのか古いバージョンがダウンロードできない。アップデータはあるのに!シリアルも手元にあるのに!メディアは実家なんだよ orz
とりあえずFINAL DATA 2007の体験版で認識するかどうか、走らせて帰ってきた。
まあ大事なデータはぜんぶファイルサーバにあるから、別に問題ないんだけどな。
クライアントにしか置いてないファイルって、メールデータぐらいで。

メールデータもネットで運用するかなぁ。
gmailがもうちょっとかゆいところに手が届けばいいのだが。現状スパムフィルタが強力なのと容量が大きいぐらいだからなぁ。

9月 16, 2007

わくわく動物ランド

トネ子さんと師匠の誕生日会ということで、フランス料理を食べてきました。
なかなかおいしかったです。
キャビアは前にJBさんが持ってこられたものの方が粒が大きかったなぁ。逆に香りは感じなかったけど。いや、あの香りがうまいのだろうか?

ハッピーバースデーの曲も流され、トネ子さんのケーキを前にみんなで集合写真。
ほかの席でも流れてました。
ウェディングソングの席もありました。師匠に嫁さんができたのに、この席では流れませんでした…。
師匠がもらったあの饅頭100個(残り82個?)は無事食べきったのだろうか…/(;^_^)。

久々にたくさんナイフとフォークが並んでいる料理を食べたよ。足りなくなったり余ったりしなくてよかった(笑)
ラフすぎる格好は遠慮しろと言われていたので、どんなすごいところになるのかと思っていましたが、レベルに合ったところで楽しくおいしくいただけました。

9月 15, 2007

スーパーペーパーマリオ

を買ってみた。
DSのマリオより簡単でいいね(笑)
でも、ついつい次元ワザを忘れて、ファイヤーバー(で良いの?城とかにある炎がグルグルまわってるやつ)を飛び越えていこうとするんだけど、相方さんに「次元ワザ使えばいいのに」と冷静にツッコミを入れられてしまう…。
次元ワザを使うと簡単すぎて、すごい拍子抜けするなぁ。

広告