スクリプト類とメニューボタン

トップ ソフト 雑記 日記 リンク

6月 21, 2012

Windows7をバックアップイメージ経由で移動

パラレルATA接続のハードディスクでWindows7を使っていたのだけど、いい加減速度が遅いのでシリアルATAのハードディスクに移動することにしました。

パーティションをコピーするツールを使ってコピーしてみたのですが、ブートの情報までコピーされないのか起動してくれない。
そこで以前、Windows7のバックアップを経由して別ディスクに移動したことがあるので、この方法で行ったところはまりました。

結論から言うと「バックアップの取得時と復元時に余計なドライブを繋ぐな」 ということ。
以下が流れ。

コントロールパネルのバックアップから、「システムイメージの作成」で余っているハードディスクにバックアップをとります。
そして新しいディスクを繋ぎ、回復ディスクから、修復モードを立ち上げます。
(どうでもいいけど、回復ディスクをUSBメモリに出来ませんかね、マイクロソフトさん)

Windowsのような画面が起動し、IMEの種類を選択したところで、
このバージョンのシステム回復オプションは、修復しようとするWindowsのバージョンと互換性がありません。このバージョンのWindowsと互換性のある回復ディスクを使用してください
と言われて先に進めなくなってしまう。
はて、バージョンが違うってどういうこと?回復ディスクは以前作ったやつで、サービスパックが当たっていないから?

ということで、再度回復ディスクを作り直してチャレンジ。
しかし改善しない。

ハードディスクを繋ぎ直したりしているうちに気がついたのが、データ用ドライブに昔システムが入っていて、そのバージョンを認識してエラーが出ている様子。
回復ディスクで起動するときは、システムが入る予定のドライブだけを繋ぐことで突破出来た。
(なんでこれから回復するっていうときに、別のドライブの残りかすを見てエラーにするんでしょうか、マイクロソフトさん。バックアップイメージと回復ディスクのバージョンを比較するべきでしょう)

なんとか復元対象のバックアップイメージを選択し、回復がスタートしたところですぐにエラー。
システムディスクの回復に使用できるディスクが見つかりません
ディスクが見つからないとはどういうことか。
復元開始直前に、復元対象から除外するディスクを選択出来る画面があったのですが、そこでは復元先ディスクが表示されていました。
もちろん除外対象にもなっていません。

ネットで検索してみたところ、どうやらバックアップ時に接続されていたディスクの容量からサイズが減るとこのエラーが出るらしい。
このとき、バックアップ時にデータドライブが繋がっており、バックアップ対象にはしていないのに回復時に存在しないため、容量が足りないと認識されていたようだ。
(何この仕様?)


結局、バックアップを取るときにはシステムドライブと、バックアップイメージ保存ドライブだけを繋いでバックアップ。復元時は、復元先ドライブと、バックアップイメージ保存ドライブ、CD/DVDドライブだけを繋いで起動するとよいようです。

もうちょっと分かりやすい仕様になりませんかね。せめてメッセージだけでも。マイクロソフトさん。

1 件のコメント:

  1. これかー
    普段データのドライブも一緒にバックアップしているから
    引っ掛かった。パーティッション別にできないかな

    返信削除

広告