今朝見た夢は、高校時代に同級生だった前田君が野球部に入っていて、わたしといっしょに学校の校内放送にゲスト出演するというシチュエーションでした。
なんで出演することになったのか分からない…。
何をしゃべったのか覚えていないけど、わたしの方がすごい頑張って喋ったのに、客(なぜか外が見えるブースみたいなところで喋っていた)の反応がいまいちで落ち込んだ。
4月 30, 2008
4月 28, 2008
吉幾三
なんかニコニコで吉幾三と組み合わせるのが流行ってるみたいだが…。
吉幾三×Capsule×DaftPunk×BeastieBoys StarrySky - IKZOLOGIC Remix -(ニコニコ動画)
これはやべぇ。
中田ヤスタカを聞く人は是非聞いて損はないと思うよ!
吉幾三×Capsule×DaftPunk×BeastieBoys StarrySky - IKZOLOGIC Remix -(ニコニコ動画)
これはやべぇ。
中田ヤスタカを聞く人は是非聞いて損はないと思うよ!
4月 27, 2008
アンサーバック
HR-Vにアンサーバックを取り付けようと頑張ってみた。
センターパネルにあるハザードスイッチにリレー回路を割り込ませる。
しかしセンターパネルを外すところでいきなり挫折。固くて外れない…。
運転席下部から割り込ませる方法を検討して、ハンドル下へ頭を突っ込む。
ケーブル類はハンドルの下、ペダルの上部分を通っているので、運転席の足置きに仰向け。
腰を痛めた…。
運転席下のケーブル束からケーブルの特定が出来なかったため、やっぱりセンターパネルを外す方向で。
mixiで質問したらいろいろ回答がもらえた。
センターパネルを引っ張るチカラがまだ足りないらしい。俺ひ弱なんだよね(笑)
いろいろとコツが聞けたので、また頑張ってみよう。
センターパネルにあるハザードスイッチにリレー回路を割り込ませる。
しかしセンターパネルを外すところでいきなり挫折。固くて外れない…。
運転席下部から割り込ませる方法を検討して、ハンドル下へ頭を突っ込む。
ケーブル類はハンドルの下、ペダルの上部分を通っているので、運転席の足置きに仰向け。
腰を痛めた…。
運転席下のケーブル束からケーブルの特定が出来なかったため、やっぱりセンターパネルを外す方向で。
mixiで質問したらいろいろ回答がもらえた。
センターパネルを引っ張るチカラがまだ足りないらしい。俺ひ弱なんだよね(笑)
いろいろとコツが聞けたので、また頑張ってみよう。
4月 23, 2008
ライブラリ
仕事で.Netのライブラリを作成中。
「何が使いやすいか?」というのは一種宗教だと思うな。
ドキュメントを生成しようと思って、NDocを使おうと思ったら、.Netフレームワーク1.1が必要というダイアログが。そういえば2.0は入れてたけど、1.1は入れてないや。
下位互換といっても、DirectXみたいに最新版が入っていればいいと言うわけではないのか。
MicrosoftUpdateからインストールしたら、間違えてIE7もダウンロードしてしまった。
仕事マシンでもメインはFirefoxなんだけど、基本のチェックはIE6で、IE7はまだVirtualPC上なんだよね。
ダウンロードしちゃったので、システムトレイに黄色い盾マークが出たままになってしまった…。ちょっとうざい…。
無事.Net1.1を入れてみて、ライブラリをNDocに読ませようとしたらエラー。
.Net2.0のプロジェクトはダメらしい\(^o^)/
NDocは諦めて調べてみたら、sandcastleというマイクロソフトのツールがあるとか。
なんだよー、そんなこともったいぶらずに教えろよゲイツー、水くさいなぁ。
と、sandcastleを落としてきて、インストール。こいつはコマンドライン用らしいが、面倒なのでフロントエンドになるsandcastle Help File Builderも落としてくる。
プロジェクトも読み込み、いざビルド!と思ったらエラー。
インストールされてるsandcastleのバージョンが古いとな!
エラーメッセージを見てみたら、インストールしたのと違うフォルダが出ている。
Visual Studio 2005 SDK Feb,2007にもsandcastleが入っていたらしい。あ、ごめん、ゲイツ。
sandcastle Help File Builderでsandcastleの場所を指定する方法が分からなかったので、SDKをアンインストール。
あとでちゃんと見たら、プロジェクトの方で指定できるんですな。
なんでツールの設定じゃなくてプロジェクト毎なんだろう?
しかしそれでもバージョン違いのエラー。
どうやらマイクロソフトのサイトで落としてきたやつもまだ古いらしい。
sandcastle Help File Builderのサイトから直リンされてたバージョンを落としてきて無事ヘルプファイル生成。
「何が使いやすいか?」というのは一種宗教だと思うな。
ドキュメントを生成しようと思って、NDocを使おうと思ったら、.Netフレームワーク1.1が必要というダイアログが。そういえば2.0は入れてたけど、1.1は入れてないや。
下位互換といっても、DirectXみたいに最新版が入っていればいいと言うわけではないのか。
MicrosoftUpdateからインストールしたら、間違えてIE7もダウンロードしてしまった。
仕事マシンでもメインはFirefoxなんだけど、基本のチェックはIE6で、IE7はまだVirtualPC上なんだよね。
ダウンロードしちゃったので、システムトレイに黄色い盾マークが出たままになってしまった…。ちょっとうざい…。
無事.Net1.1を入れてみて、ライブラリをNDocに読ませようとしたらエラー。
.Net2.0のプロジェクトはダメらしい\(^o^)/
NDocは諦めて調べてみたら、sandcastleというマイクロソフトのツールがあるとか。
なんだよー、そんなこともったいぶらずに教えろよゲイツー、水くさいなぁ。
と、sandcastleを落としてきて、インストール。こいつはコマンドライン用らしいが、面倒なのでフロントエンドになるsandcastle Help File Builderも落としてくる。
プロジェクトも読み込み、いざビルド!と思ったらエラー。
インストールされてるsandcastleのバージョンが古いとな!
エラーメッセージを見てみたら、インストールしたのと違うフォルダが出ている。
Visual Studio 2005 SDK Feb,2007にもsandcastleが入っていたらしい。あ、ごめん、ゲイツ。
sandcastle Help File Builderでsandcastleの場所を指定する方法が分からなかったので、SDKをアンインストール。
あとでちゃんと見たら、プロジェクトの方で指定できるんですな。
なんでツールの設定じゃなくてプロジェクト毎なんだろう?
しかしそれでもバージョン違いのエラー。
どうやらマイクロソフトのサイトで落としてきたやつもまだ古いらしい。
sandcastle Help File Builderのサイトから直リンされてたバージョンを落としてきて無事ヘルプファイル生成。
4月 22, 2008
NV-U2アップデート
ポータブルナビのNV-U2を使っているのですが、ファームウェアがアップデートされたようです。
とりあえずあててみましたが、使用は週末。
交差点拡大はどっちでもいいんだけど、電源ON直後の開始座標と細街路はちょっとうれしいかも。
とりあえずあててみましたが、使用は週末。
交差点拡大はどっちでもいいんだけど、電源ON直後の開始座標と細街路はちょっとうれしいかも。
4月 20, 2008
4月 19, 2008
遊ばないゲーム
をソフマップに売ってきた。
空の軌跡3部作とヘイローとバトルフィールド2とエレビッツとDSのゲームをいくつか。
1.5万ちょい。
マスターチーフのフィギアが無くてマイナス500されちゃったよ…。ちょっと前に捨てちゃったんだよなぁ。
こういうことがあるから、ついつい物を捨てるのをためらう。
…そして思い切って捨てたときに限って、付属品や箱がない罠。
空の軌跡3部作とヘイローとバトルフィールド2とエレビッツとDSのゲームをいくつか。
1.5万ちょい。
マスターチーフのフィギアが無くてマイナス500されちゃったよ…。ちょっと前に捨てちゃったんだよなぁ。
こういうことがあるから、ついつい物を捨てるのをためらう。
…そして思い切って捨てたときに限って、付属品や箱がない罠。
4月 15, 2008
「内なる宇宙」読了
巨人たちの星(2008年3月22日の日記)に続く第4部「内なる宇宙(上)(下)」です。
上下巻に別れていることもあってか、今までの3部作と比べて、非常にゆったりとした流れでした。
下巻の後半からはスピードが上がったけど、やっぱりそれまであった駆け引きというのが少なかったからか、ドキドキハラハラ感も薄かったです。
SF物に付きもののタイムパラドックスが一個だけ残ってしまったけど、こればっかりはどうしようもないな。
全体を通して非常に楽しめました。
上下巻に別れていることもあってか、今までの3部作と比べて、非常にゆったりとした流れでした。
下巻の後半からはスピードが上がったけど、やっぱりそれまであった駆け引きというのが少なかったからか、ドキドキハラハラ感も薄かったです。
SF物に付きもののタイムパラドックスが一個だけ残ってしまったけど、こればっかりはどうしようもないな。
全体を通して非常に楽しめました。
4月 13, 2008
nav-u用マーク編集ツール
Google Map から nav-u XMLファイルを作成するツールを作ってみた。
年明けにポータブルナビを買ったんだけど、いまいちパソコンとの連携があと一歩という気がする。
付属のパソコン用ツールでは、マークの編集は直接緯度経度を入力させる方式で絶対素人には登録できない。
どうせなら、本体の地図をパソコン側で表示させたら登録しやすいだろうに…と思う。
内部の解析とかしてないので(Linuxだというのは分かってるんだけど)、とりあえず外部からちょっとでも楽になるかなぁと。
しかしPetaMapからの出力は、なんでガイドブックにしか対応しないのだろう?
マークリストを出してくれたら、一気に解決すると思うのだが。
年明けにポータブルナビを買ったんだけど、いまいちパソコンとの連携があと一歩という気がする。
付属のパソコン用ツールでは、マークの編集は直接緯度経度を入力させる方式で絶対素人には登録できない。
どうせなら、本体の地図をパソコン側で表示させたら登録しやすいだろうに…と思う。
内部の解析とかしてないので(Linuxだというのは分かってるんだけど)、とりあえず外部からちょっとでも楽になるかなぁと。
しかしPetaMapからの出力は、なんでガイドブックにしか対応しないのだろう?
マークリストを出してくれたら、一気に解決すると思うのだが。
4月 12, 2008
雨の休日
明日は雨の予報かぁ。
ドライブに行こうと思ってたけど、ちょっと考える。
プログラムのやる気が切れていたが、ちょっとだけやる気がでてきたので、明日のうちにやってしまおうかどうしようか。
うーむ、このサイト全体も会社のフレームワークに載せ替えたいなぁ。
ドライブに行こうと思ってたけど、ちょっと考える。
プログラムのやる気が切れていたが、ちょっとだけやる気がでてきたので、明日のうちにやってしまおうかどうしようか。
うーむ、このサイト全体も会社のフレームワークに載せ替えたいなぁ。
4月 11, 2008
聖火リレー
ヨーロッパはスポーツで、アメリカはイリュージョンか。
アルゼンチンは「愉快で意表を突いた抗議行動を準備している」らしいし。
それぞれの地域を反映したような素敵なリレーですな(笑)
いっそのこと、前夜祭として競技種目に入れちゃうとか。
日本でやるならなにがしっくり来るんだろう?
殺陣かなぁ。
つか26日の土曜日か。面白そうだ。
アルゼンチンは「愉快で意表を突いた抗議行動を準備している」らしいし。
それぞれの地域を反映したような素敵なリレーですな(笑)
いっそのこと、前夜祭として競技種目に入れちゃうとか。
日本でやるならなにがしっくり来るんだろう?
殺陣かなぁ。
つか26日の土曜日か。面白そうだ。
4月 10, 2008
オドロキ
【DS】「逆転裁判」シリーズ、次回作は“弁護士”ではなく“検事”(御剣)が主役(痛いニュース)
某女史の歓喜の声がここまで聞こえてきそうだぜ。
ナルホドのキャラが立ちすぎてたんだと思うなぁ。
オドロキ程度では驚かないもの。
某女史の歓喜の声がここまで聞こえてきそうだぜ。
ナルホドのキャラが立ちすぎてたんだと思うなぁ。
オドロキ程度では驚かないもの。
4月 05, 2008
花見

前に行こうとしたときは、車で行き、駐車場の列がすごい長かったので淀川の背割りへ行くことになったのですが、今回はモノレールで。


既にあちこちの広場で花見が花見が始まっています。

弁当や酒ではなく、途中で買ったパンですが/(;^_^)

40枚ぐらい撮れた。

そんななか、桜並木の端っこでなにやらゼッケンをつけたオジサンが。

「お持ちのカメラのシャッター押します」というバッジ?名札?もつけています。
いろんな人から撮影を頼まれていました。

背の低い相方と並ぶと、おじさんはイスとして使っていた脚立を差し出し、相方さんに「一段目に立ち」と指示。
わたしも一歩前に出され、こんな感じの写真に。
ただ撮影するだけじゃなくて構図まで考えてくれるとは。
おかげで、よい写真が撮れました。
昼からもガンガンと人が押し寄せてくるので、昼過ぎには退散。
4月 04, 2008
4Gamer.netのプレゼント

4Gamer.netは何度か応募しているけど、当たったのは今回が初めてなのでちょっとうれしい。
今年はくじ運が良いなぁ。宝くじも買っておくべきか。
でも、むかしラグナやってたときはWebマネーも使ったけど(ガンホーにカード番号教えるの嫌じゃん(笑))、もうWebマネー使う機会ないよ。
これでもプレミアとか付くのかね。
4月 03, 2008
健康診断
先週の水曜日に健康診断へ行ってきて、健康診断書をもらってきた。
結果は特に問題ないようだ。もう7年も前のことだが、一度でも「要精密検査」といわれると、このときだけは気になってしまうものだ。
身長はずっと173cmだと思っていたんだけど、174.7cmあった。
いつのまに成長したんだろうか。
確かに膝が痛いと感じるときはあったけど(笑)
結果は特に問題ないようだ。もう7年も前のことだが、一度でも「要精密検査」といわれると、このときだけは気になってしまうものだ。
身長はずっと173cmだと思っていたんだけど、174.7cmあった。
いつのまに成長したんだろうか。
確かに膝が痛いと感じるときはあったけど(笑)
4月 02, 2008
シートの移動またはコピー
シート名がすごく長くなって、同じような頭出しのシートだらけになると、新しくコピーしたいシートの差し込み場所が分からなくなる。
結局、大体のところにコピーして、ドラッグで移動させることになる。
マイクロソフトの中の人は困ってないのだろうか?
4月 01, 2008
エイプリルフール
毎年壮大な嘘をつこうと思って忘れてしまう。
http://j.peopledaily.com.cn/2008/04/02/jp20080402_86215.html
>武報道官はさらに「私たちはすでに、『3・14事件』がダライ集団が組織した『チベット人大蜂起運動』計画の一部であり、西蔵(チベット)で連携して破壊活動を行うことにより中国に危機をもたらすことが目的だったことを証明するに十分な証拠を握っている」と強調した。
http://buddhism.kalachakranet.org/chinese-orchestrating-riots-tibet.htm
この写真は…、そうかエイプリルフールか。
http://j.peopledaily.com.cn/2008/04/02/jp20080402_86215.html
>武報道官はさらに「私たちはすでに、『3・14事件』がダライ集団が組織した『チベット人大蜂起運動』計画の一部であり、西蔵(チベット)で連携して破壊活動を行うことにより中国に危機をもたらすことが目的だったことを証明するに十分な証拠を握っている」と強調した。
http://buddhism.kalachakranet.org/chinese-orchestrating-riots-tibet.htm
この写真は…、そうかエイプリルフールか。
登録:
投稿 (Atom)