スクリプト類とメニューボタン

トップ ソフト 雑記 日記 リンク

12月 27, 2008

掃除機を買った

新しい掃除機を買いました。
シャープのEC-ST7-Sというやつです。

2年半ほど日立の縦型掃除機を使っていました。
1年ほど前に浴室上部の換気扇を掃除しようとしたとき、本体をしっかりと持たずにズボラをして掃除機をかけたところ落としてしまい、吸い込みノズルと本体を接続する爪が割れてしまいました。
それ以来、掃除しているときに、ときどき吸い込みノズルが抜けてしまうという使いにくい状態に…。
それでもなんとか騙し騙し使っていたのですが、最近抜けやすくなってしまい、いよいよ買い換えようということに。

日立の縦型掃除機を買ったときは、ちょうどダイソンのサイクロン掃除機が出てきた頃で、各社がサイクロン式のマネというか、名前だけで構造までマネしきれていない(特許の関係で完全に同じものは駄目だろうけど、サイクロンの原理を使いこなせていない)機種ばかりでした。
もちろんその日立の縦型掃除機もそうで、サイクロンといいつつ構造的にも渦を巻くように空気が流れるのですが、結局吸い込んだ空気はそのままフィルターにぶつかります。
そして埃っぽいゴミですぐにフィルターが詰まってしまいます。
開発者は、絶対テスト用の荒いゴミしか吸わせてないだろ!って感じの代物でした。
ワンタッチで捨てられるという売り文句でしたが、フィルターに張り付いた綿埃はワンタッチで捨てられず、要らなくなった歯ブラシなどでフィルターをお掃除…。

そんなわけで、新掃除機に求められる要件は
1.ゴミが捨てやすい
2.フィルターが詰まりにくい
3.排気でまだ掃除していないところのゴミが散らからない
の三つ。
前述の日立の掃除機では3番も達成されていませんでした。
やっぱりちゃんと販売店でスイッチを入れてみないといけないなーと。

amazonで見ていた段階では、シャープのEC-ST6が良いかなと思っていたのですが、メーカーのページへ行くと上位機種(EC-ST7-S)が出ているということで、ヨドバシで現物を見てきました。
フィルターを外してみたり、排気の方向を確かめたり。
そして決定。


んで、今日掃除機を掛けてみたのですが…。
ゴミ取れまくり。
昨日も日立の掃除機はかけてあったのですが、もっさり取れました。
カーペットの上での吸引力が違いました。
こんなに埃っぽかったのかーとショックを受けつつ。
取れた綿埃もフィルターに張り付くことなく、良い感じです。

口コミサイトを見ていると、どれも一長一短でなかなか決められなかったのですが、最後は店頭で現物を見るに限ります。
シャープのEC-ST7-Sはおすすめです。

12月 25, 2008

年賀状

仕事用の年賀状を書かなきゃ。
今まで作ったやつを見返しつつ。

去年やり取りがなかったところに、「旧年中は~」ってのを送るのはどうなんだろう?
なんかそれ用の言い回しとかあるのかな。
調べてみよう。

しかし毎回マシンをセットアップするたびに、代替フォントのメッセージを見る。
どのフォント使ったかなんて、忘れちゃうよ。
Postscript名からフォント名を引くサイトとか無いのかな。

12月 14, 2008

chaitter公開

chaitter(ちぇいったー)を公開しました。
twitterでのフォロー状態を相関図に表します。
本当は「片想い状態」も表したいんですが、使用したFlashのライブラリでは実現できませんでした。
改造したらなんとかなるのかもしれません。

chaitterのページにも書いていますが、いろいろと制限があります。
followとfollowerを取得するために、1IDあたり2回のAPI呼び出しを行います。1時間あたり100回までしか呼び出せないので、50ID分しか試せません。
もし残り呼び出し数が無かった場合は、しばらく後でお試しください。

mixiGraph並の軽さなら良かったのですが、なかなか難しいようです。
この辺は今後の課題ということで。
chaitterを作成するにあたって、GraphGearを使用しています。一部改造しましたので、そのソースについてはchaitterのページに公開しています。またtwitterからデータを取得する部分についても欲しい方がおられましたらソースを公開いたします。PEARのライブラリを使ってXMLを分解してデータベースに放り込んでいるだけなので、見て面白い部分は全くありませんが。

chaitterにするかjoitter(じょいったー)にするか迷ったのですが、joinは結びつきが強すぎる気がした(なんとなく)ので、chainの方にしました。

(追記)
公開終了しました。やっぱり重すぎる。

12月 04, 2008

しまった、忘れてた

10月1日に天下一品の無料券をもらったのに、使うの忘れてたー。
11月末までだったのです。

こういう人が多いと、天一の作戦が成功になるのですね。

11月 24, 2008

DSLiteの調子が悪い

最近、DSLiteの調子が悪いのです。
上画面に緑のちらつきが入るようになりました。
起動直後は何ともないのですが、しばらく遊んでいると増えてきて、そのうち砂嵐のようになります。
どうやら、本体が暖まると増えるっぽいです。

最近は通勤のときにしか遊んでいないので、それほど長時間プレイをしないので、ゲームの進行に支障を来すほどではないのですが、まあいつ壊れてもおかしくないなという心づもりをしつつ。
完全に壊れたら、修理するかDSiを買うか、どちらか考えないといけないなぁ。

現状、DSiには目を引く物がないので、今すぐ壊れてもDSiを買うことはないと思います。
ダウンロード販売のゲームがどのくらい盛り上がってくるか、がポイントですね。

今使っているDSLiteは2006年9月2日に購入しました。
2年か…。うーん、もうちょっと頑張って欲しいなぁ。

11月 16, 2008

金沢

土日に金沢へ行ってきました。
行きは事故渋滞に巻き込まれましたが、なんとか正午に到着。
事故後の規制開始直後だったので、なんとか突破できるかと思ったのですが、考えが甘かった。

ホテルに車だけおいて、昼は駅の中にある麩のカフェ?
メインはカフェなんだろうけど、お昼は麩料理も食べられるという店でした。
生麩と豆のカレーを頼んだのですが、辛い物がそれほど得意ではないわたしからすると、ご飯に比べてカレーの量が多すぎた気がします。

昼を食べたあとは、バスに乗って兼六園へ。
「武蔵が辻」というバス停は二つあるので注意な。
車内の放送でも「~~へお越しの方は二つ目の武蔵が辻が便利です」とか流れてました。
バス停の名前変えたらいいのに。

兼六園はぐるっと回って、雪つりとかを鑑賞。
写真写真
有名な池の前の石灯籠には、写真撮影の観光客が列をなしていました。

そのあとは、金沢21世紀美術館へ。
写真写真
美術館や博物館へ、古い作品を見に行くことはちょくちょくあるのですが、現代美術は初めて。
んで、鑑賞してみましたが…
うーん…
んー…

…難しい。

古い作品というのは、あるがままを感じ取ればいいと思っているのですが、現代美術は隠されたメッセージというか、感じ取るものも自分で見つけ出さないといけないというか、作者と同じ感性じゃないからわかんないよ。
という感じでした。
原色系というか、画面が激しく動くとか、なんというか疲れる作品が多かったです。

心身ともに疲れたところで、甘味処(つぼみ)へ移動。
あんみつが大変おいしゅうございました。
リンクを張ってみて気がついたけど、お品書きの詳細がWordファイルなのはどうかと思いますよ。

その後は武家屋敷街を通ってホテルまで戻る。
結構距離があってぐったり。

近くの商業施設にある回転寿司屋へ。
回転寿司といえども、海の幸はホンモノでした。
こちらも大変おいしゅうございました。
写真
お腹がいっぱいになったところで、ホテルの大浴場で暖まり就寝。


翌日。
地域限定の商品とか、珍しい物があるか、スーパーを探索。
家の近所ではあまり見かけない魚がたくさん売られていました。
鍋物や白米と一緒に食べる食品の種類が豊富だったように思います。

そして粟津温泉総湯へ。
今年移築したばかりできれいな施設でした。
温泉分を補給。

暖まった後、片山津温泉方面へ。
海鮮丼を食べたいということで向かったのですが、漁港近くにはお店が二軒しか見つかりません。
そのお店も客がたくさん待っている状態。雨もきつく降りだしてくる。
近くに北陸道の尼御前SAがあったので、海の近くの海鮮丼はあきらめサービスエリアのレストランで食べることに。
高速バス客用の出入り口から入ってレストランへ。
高速に乗らずにサービスエリアに入るのはなんか変な気分でした。
メニューにも海鮮丼があったので注文。やはりおいしかったです。

その後、高速を使って帰宅。
走行距離630km。あとちょっとで自宅というところで燃料警告灯が点灯。
頑張ったらたどり着いたのかもしれないけど、精神的に冷や冷やしすぎるので給油して帰宅。

11月 08, 2008

過酷な労働環境

少し前、うちの近所に、豪華なマンションが出来まして、モデルルームが用意されています。
隣の路地の奥にあるので、土日になると、スーツを着た人が看板を持って、パイプいすに座っています。

とても暇そうです。

交通調査員と違って、何もすることがないというのは、本当に辛いと思いますね。
少し離れたところに居る人は文庫本を読んでいましたが、モデルルーム近くのその人は、やることがあまりないようです。
最近座っている人は、携帯をいじっていたり、音楽を聞いていたりするようです。

しかし今日の朝は雨が降っていたので、傘を持ったまま震えていました。
あまりにも震えすぎて、車で通り過ぎた後のバックミラーにも、上下に揺れている傘が映っていました。

今朝の新聞にもチラシが入っていましたが、うーん、いまいち引かれる物がない物件でした。
早く売り切れると良いですね。

10月 31, 2008

秋の終わり

写真写真ベランダの家庭菜園に、毎朝水をやっているのですが、今日は久々にお客さんが来ていました。

なんか、最近バッタを見ていないです。
原っぱへ行って遊ぶようなこともなくなったと思えば、見る機会が極端に減るとは思います。

広告