新しい掃除機を買いました。
シャープのEC-ST7-Sというやつです。
2年半ほど日立の縦型掃除機を使っていました。
1年ほど前に浴室上部の換気扇を掃除しようとしたとき、本体をしっかりと持たずにズボラをして掃除機をかけたところ落としてしまい、吸い込みノズルと本体を接続する爪が割れてしまいました。
それ以来、掃除しているときに、ときどき吸い込みノズルが抜けてしまうという使いにくい状態に…。
それでもなんとか騙し騙し使っていたのですが、最近抜けやすくなってしまい、いよいよ買い換えようということに。
日立の縦型掃除機を買ったときは、ちょうどダイソンのサイクロン掃除機が出てきた頃で、各社がサイクロン式のマネというか、名前だけで構造までマネしきれていない(特許の関係で完全に同じものは駄目だろうけど、サイクロンの原理を使いこなせていない)機種ばかりでした。
もちろんその日立の縦型掃除機もそうで、サイクロンといいつつ構造的にも渦を巻くように空気が流れるのですが、結局吸い込んだ空気はそのままフィルターにぶつかります。
そして埃っぽいゴミですぐにフィルターが詰まってしまいます。
開発者は、絶対テスト用の荒いゴミしか吸わせてないだろ!って感じの代物でした。
ワンタッチで捨てられるという売り文句でしたが、フィルターに張り付いた綿埃はワンタッチで捨てられず、要らなくなった歯ブラシなどでフィルターをお掃除…。
そんなわけで、新掃除機に求められる要件は
1.ゴミが捨てやすい
2.フィルターが詰まりにくい
3.排気でまだ掃除していないところのゴミが散らからない
の三つ。
前述の日立の掃除機では3番も達成されていませんでした。
やっぱりちゃんと販売店でスイッチを入れてみないといけないなーと。
amazonで見ていた段階では、シャープのEC-ST6が良いかなと思っていたのですが、メーカーのページへ行くと上位機種(EC-ST7-S)が出ているということで、ヨドバシで現物を見てきました。
フィルターを外してみたり、排気の方向を確かめたり。
そして決定。
んで、今日掃除機を掛けてみたのですが…。
ゴミ取れまくり。
昨日も日立の掃除機はかけてあったのですが、もっさり取れました。
カーペットの上での吸引力が違いました。
こんなに埃っぽかったのかーとショックを受けつつ。
取れた綿埃もフィルターに張り付くことなく、良い感じです。
口コミサイトを見ていると、どれも一長一短でなかなか決められなかったのですが、最後は店頭で現物を見るに限ります。
シャープのEC-ST7-Sはおすすめです。
12月 25, 2008
12月 14, 2008
chaitter公開
chaitter(ちぇいったー)を公開しました。
twitterでのフォロー状態を相関図に表します。
本当は「片想い状態」も表したいんですが、使用したFlashのライブラリでは実現できませんでした。
改造したらなんとかなるのかもしれません。
chaitterのページにも書いていますが、いろいろと制限があります。
followとfollowerを取得するために、1IDあたり2回のAPI呼び出しを行います。1時間あたり100回までしか呼び出せないので、50ID分しか試せません。
もし残り呼び出し数が無かった場合は、しばらく後でお試しください。
mixiGraph並の軽さなら良かったのですが、なかなか難しいようです。
この辺は今後の課題ということで。
chaitterを作成するにあたって、GraphGearを使用しています。一部改造しましたので、そのソースについてはchaitterのページに公開しています。またtwitterからデータを取得する部分についても欲しい方がおられましたらソースを公開いたします。PEARのライブラリを使ってXMLを分解してデータベースに放り込んでいるだけなので、見て面白い部分は全くありませんが。
chaitterにするかjoitter(じょいったー)にするか迷ったのですが、joinは結びつきが強すぎる気がした(なんとなく)ので、chainの方にしました。
(追記)
公開終了しました。やっぱり重すぎる。
twitterでのフォロー状態を相関図に表します。
本当は「片想い状態」も表したいんですが、使用したFlashのライブラリでは実現できませんでした。
改造したらなんとかなるのかもしれません。
chaitterのページにも書いていますが、いろいろと制限があります。
followとfollowerを取得するために、1IDあたり2回のAPI呼び出しを行います。1時間あたり100回までしか呼び出せないので、50ID分しか試せません。
もし残り呼び出し数が無かった場合は、しばらく後でお試しください。
mixiGraph並の軽さなら良かったのですが、なかなか難しいようです。
この辺は今後の課題ということで。
chaitterを作成するにあたって、GraphGearを使用しています。一部改造しましたので、そのソースについてはchaitterのページに公開しています。またtwitterからデータを取得する部分についても欲しい方がおられましたらソースを公開いたします。PEARのライブラリを使ってXMLを分解してデータベースに放り込んでいるだけなので、見て面白い部分は全くありませんが。
chaitterにするかjoitter(じょいったー)にするか迷ったのですが、joinは結びつきが強すぎる気がした(なんとなく)ので、chainの方にしました。
(追記)
公開終了しました。やっぱり重すぎる。
12月 04, 2008
11月 24, 2008
DSLiteの調子が悪い
最近、DSLiteの調子が悪いのです。
上画面に緑のちらつきが入るようになりました。
起動直後は何ともないのですが、しばらく遊んでいると増えてきて、そのうち砂嵐のようになります。
どうやら、本体が暖まると増えるっぽいです。
最近は通勤のときにしか遊んでいないので、それほど長時間プレイをしないので、ゲームの進行に支障を来すほどではないのですが、まあいつ壊れてもおかしくないなという心づもりをしつつ。
完全に壊れたら、修理するかDSiを買うか、どちらか考えないといけないなぁ。
現状、DSiには目を引く物がないので、今すぐ壊れてもDSiを買うことはないと思います。
ダウンロード販売のゲームがどのくらい盛り上がってくるか、がポイントですね。
今使っているDSLiteは2006年9月2日に購入しました。
2年か…。うーん、もうちょっと頑張って欲しいなぁ。
上画面に緑のちらつきが入るようになりました。
起動直後は何ともないのですが、しばらく遊んでいると増えてきて、そのうち砂嵐のようになります。
どうやら、本体が暖まると増えるっぽいです。
最近は通勤のときにしか遊んでいないので、それほど長時間プレイをしないので、ゲームの進行に支障を来すほどではないのですが、まあいつ壊れてもおかしくないなという心づもりをしつつ。
完全に壊れたら、修理するかDSiを買うか、どちらか考えないといけないなぁ。
現状、DSiには目を引く物がないので、今すぐ壊れてもDSiを買うことはないと思います。
ダウンロード販売のゲームがどのくらい盛り上がってくるか、がポイントですね。
今使っているDSLiteは2006年9月2日に購入しました。
2年か…。うーん、もうちょっと頑張って欲しいなぁ。
11月 16, 2008
金沢
土日に金沢へ行ってきました。
行きは事故渋滞に巻き込まれましたが、なんとか正午に到着。
事故後の規制開始直後だったので、なんとか突破できるかと思ったのですが、考えが甘かった。
ホテルに車だけおいて、昼は駅の中にある麩のカフェ?
メインはカフェなんだろうけど、お昼は麩料理も食べられるという店でした。
生麩と豆のカレーを頼んだのですが、辛い物がそれほど得意ではないわたしからすると、ご飯に比べてカレーの量が多すぎた気がします。
昼を食べたあとは、バスに乗って兼六園へ。
「武蔵が辻」というバス停は二つあるので注意な。
車内の放送でも「~~へお越しの方は二つ目の武蔵が辻が便利です」とか流れてました。
バス停の名前変えたらいいのに。
兼六園はぐるっと回って、雪つりとかを鑑賞。
(写真、写真)
有名な池の前の石灯籠には、写真撮影の観光客が列をなしていました。
そのあとは、金沢21世紀美術館へ。
(写真、写真)
美術館や博物館へ、古い作品を見に行くことはちょくちょくあるのですが、現代美術は初めて。
んで、鑑賞してみましたが…
うーん…
んー…
…
…難しい。
古い作品というのは、あるがままを感じ取ればいいと思っているのですが、現代美術は隠されたメッセージというか、感じ取るものも自分で見つけ出さないといけないというか、作者と同じ感性じゃないからわかんないよ。
という感じでした。
原色系というか、画面が激しく動くとか、なんというか疲れる作品が多かったです。
心身ともに疲れたところで、甘味処(つぼみ)へ移動。
あんみつが大変おいしゅうございました。
リンクを張ってみて気がついたけど、お品書きの詳細がWordファイルなのはどうかと思いますよ。
その後は武家屋敷街を通ってホテルまで戻る。
結構距離があってぐったり。
近くの商業施設にある回転寿司屋へ。
回転寿司といえども、海の幸はホンモノでした。
こちらも大変おいしゅうございました。
(写真)
お腹がいっぱいになったところで、ホテルの大浴場で暖まり就寝。
翌日。
地域限定の商品とか、珍しい物があるか、スーパーを探索。
家の近所ではあまり見かけない魚がたくさん売られていました。
鍋物や白米と一緒に食べる食品の種類が豊富だったように思います。
そして粟津温泉総湯へ。
今年移築したばかりできれいな施設でした。
温泉分を補給。
暖まった後、片山津温泉方面へ。
海鮮丼を食べたいということで向かったのですが、漁港近くにはお店が二軒しか見つかりません。
そのお店も客がたくさん待っている状態。雨もきつく降りだしてくる。
近くに北陸道の尼御前SAがあったので、海の近くの海鮮丼はあきらめサービスエリアのレストランで食べることに。
高速バス客用の出入り口から入ってレストランへ。
高速に乗らずにサービスエリアに入るのはなんか変な気分でした。
メニューにも海鮮丼があったので注文。やはりおいしかったです。
その後、高速を使って帰宅。
走行距離630km。あとちょっとで自宅というところで燃料警告灯が点灯。
頑張ったらたどり着いたのかもしれないけど、精神的に冷や冷やしすぎるので給油して帰宅。
行きは事故渋滞に巻き込まれましたが、なんとか正午に到着。
事故後の規制開始直後だったので、なんとか突破できるかと思ったのですが、考えが甘かった。
ホテルに車だけおいて、昼は駅の中にある麩のカフェ?
メインはカフェなんだろうけど、お昼は麩料理も食べられるという店でした。
生麩と豆のカレーを頼んだのですが、辛い物がそれほど得意ではないわたしからすると、ご飯に比べてカレーの量が多すぎた気がします。
昼を食べたあとは、バスに乗って兼六園へ。
「武蔵が辻」というバス停は二つあるので注意な。
車内の放送でも「~~へお越しの方は二つ目の武蔵が辻が便利です」とか流れてました。
バス停の名前変えたらいいのに。
兼六園はぐるっと回って、雪つりとかを鑑賞。
(写真、写真)
有名な池の前の石灯籠には、写真撮影の観光客が列をなしていました。
そのあとは、金沢21世紀美術館へ。
(写真、写真)
美術館や博物館へ、古い作品を見に行くことはちょくちょくあるのですが、現代美術は初めて。
んで、鑑賞してみましたが…
うーん…
んー…
…
…難しい。
古い作品というのは、あるがままを感じ取ればいいと思っているのですが、現代美術は隠されたメッセージというか、感じ取るものも自分で見つけ出さないといけないというか、作者と同じ感性じゃないからわかんないよ。
という感じでした。
原色系というか、画面が激しく動くとか、なんというか疲れる作品が多かったです。
心身ともに疲れたところで、甘味処(つぼみ)へ移動。
あんみつが大変おいしゅうございました。
リンクを張ってみて気がついたけど、お品書きの詳細がWordファイルなのはどうかと思いますよ。
その後は武家屋敷街を通ってホテルまで戻る。
結構距離があってぐったり。
近くの商業施設にある回転寿司屋へ。
回転寿司といえども、海の幸はホンモノでした。
こちらも大変おいしゅうございました。
(写真)
お腹がいっぱいになったところで、ホテルの大浴場で暖まり就寝。
翌日。
地域限定の商品とか、珍しい物があるか、スーパーを探索。
家の近所ではあまり見かけない魚がたくさん売られていました。
鍋物や白米と一緒に食べる食品の種類が豊富だったように思います。
そして粟津温泉総湯へ。
今年移築したばかりできれいな施設でした。
温泉分を補給。
暖まった後、片山津温泉方面へ。
海鮮丼を食べたいということで向かったのですが、漁港近くにはお店が二軒しか見つかりません。
そのお店も客がたくさん待っている状態。雨もきつく降りだしてくる。
近くに北陸道の尼御前SAがあったので、海の近くの海鮮丼はあきらめサービスエリアのレストランで食べることに。
高速バス客用の出入り口から入ってレストランへ。
高速に乗らずにサービスエリアに入るのはなんか変な気分でした。
メニューにも海鮮丼があったので注文。やはりおいしかったです。
その後、高速を使って帰宅。
走行距離630km。あとちょっとで自宅というところで燃料警告灯が点灯。
頑張ったらたどり着いたのかもしれないけど、精神的に冷や冷やしすぎるので給油して帰宅。
11月 08, 2008
過酷な労働環境
少し前、うちの近所に、豪華なマンションが出来まして、モデルルームが用意されています。
隣の路地の奥にあるので、土日になると、スーツを着た人が看板を持って、パイプいすに座っています。
とても暇そうです。
交通調査員と違って、何もすることがないというのは、本当に辛いと思いますね。
少し離れたところに居る人は文庫本を読んでいましたが、モデルルーム近くのその人は、やることがあまりないようです。
最近座っている人は、携帯をいじっていたり、音楽を聞いていたりするようです。
しかし今日の朝は雨が降っていたので、傘を持ったまま震えていました。
あまりにも震えすぎて、車で通り過ぎた後のバックミラーにも、上下に揺れている傘が映っていました。
今朝の新聞にもチラシが入っていましたが、うーん、いまいち引かれる物がない物件でした。
早く売り切れると良いですね。
隣の路地の奥にあるので、土日になると、スーツを着た人が看板を持って、パイプいすに座っています。
とても暇そうです。
交通調査員と違って、何もすることがないというのは、本当に辛いと思いますね。
少し離れたところに居る人は文庫本を読んでいましたが、モデルルーム近くのその人は、やることがあまりないようです。
最近座っている人は、携帯をいじっていたり、音楽を聞いていたりするようです。
しかし今日の朝は雨が降っていたので、傘を持ったまま震えていました。
あまりにも震えすぎて、車で通り過ぎた後のバックミラーにも、上下に揺れている傘が映っていました。
今朝の新聞にもチラシが入っていましたが、うーん、いまいち引かれる物がない物件でした。
早く売り切れると良いですね。
10月 31, 2008
10月 26, 2008
ウイルスセキュリティZEROは名前通り?
WiiFitが家にやってきました。
書き出しとタイトルが全く繋がりませんが、とりあえず順に。
昨日、義理親さんの所へとある冊子を受け取りに行く用事があり、ドライブから帰ってきてから、行ってきました。
家を出る前に義母さんから電話があり、義母さんの妹さんが懸賞でWiiFitを当てたものの、Wiiを持っていないので貰ってきたとのこと。
しかし義理親さんのところにもWiiはありません。
そこでWiiを持ってきて欲しいと。
着いてすぐに夕食をいただき、デザートの梨もそこそこに、義父さんはWiiがやりたくて仕方ない御様子。
義父さんはゲーマーなのです。RPGやネットゲームをよくプレイされています。
さっそくWiiをセッティングし、WiiFitを開始。
まずは義父さんからバランス年齢の測定。
なんと10歳半若い年齢が弾き出されました。先日メタボの判定が出たらしいのですが、ダイエットをしたとのこと。
もともと普段からよく身体は動かされているので、WiiFitは問題ない様子。
次に義母さん。こちらは年齢通り。まあ衰えがないというのはよいことです。普段からよく歩かれているので、身体が鈍ったりはしていないようです。
その後義父さんはジョギング、スキージャンプとヘディングをプレイして、大変お気に入りの様子です。
続いてWiiスポーツ。
テニス、野球、ゴルフと対戦し、こちらも大層気に入られていました。
お酒が入っていたのもあり、かなりふらふらに/(;^_^)
そのまま横に…。
ここから本題。
なんでも職場でウイルスが広まったそうで、自宅のノートパソコンもウイルスバスターのオンラインスキャンをすると、なんか出てきたとのこと。
そして書店で売っていたウイルスセキュリティーZEROを買ってきたのだけど、駆除とか分からないのでとりあえず操作して欲しいと。
起動しただけでは、特に怪しい点はないものの、確かにプロセスマネージャをみると見たことのないタスクが動いています。
とりあえずkillしてみたのですが、すぐに復活。ログインユーザで動いている辺りで黒にほぼ近いグレー。
ただしネットで検索しても全く引っかかりません。どうやら、感染したマシンによって名前が変わる模様です。
もともと入っていたウイルスバスター2006は期限切れで動作していなかったので、アンインストール。
続いてウイルスセキュリティーZEROをインストール。
早速、例の怪しいプロセスが通信しようとしているのをキャッチ。
通信はブロックさせ、ディスク内の検索を開始させました。
13万ほどのファイルを検索し終え、「感染ファイルは見つかりませんでした」というダイアログ。
見つけられない…だと?
ウイルスバスターオンラインスキャンでは「Generic Downloader」という名前が出てきたらしく、トロイの木馬やスパイウェアとして分類されているようです。
しかしウイルスセキュリティーZEROでは見つけられないとなると、駆除のしようがありません。
プロセスをkillしても復活するとなると、どこかに親玉がいるか、協力体制を組んでいるプロセスがいるようです。
あちこちのフォルダを調べた結果、見つけたのは2箇所。
C:\Program Files直下と、C:\Program Files\Common Files\Microsoft Sharedに、いずれも「隠し」「システム」「読み込み専用」属性付きのautorun.infと、あきらかにランダムで名付けたようなexeが1つずつ。
システム属性だとdelコマンドでも削除できないのですね。
「attrib -r -h -s ファイル名」コマンドで通常ファイルの属性にして、削除。しかし、すぐにファイルが復活します。
ただ何度か削除しているうちに、復活しなくなりました。2つのうち、どちらかが親っぽいです。
あとはレジストリから、二つのファイルを参照しているエントリを削除。
そうしてウイルスは駆除されたのでした。
ついでにWindows Updateをしておこうとすると失敗してしまう。
ほかにもいろいろと環境を書き換えているようです。
アップデート関連とヘルプ関連のサービスが無効化されていて、こちらも修正。
Windows Updateもあたって無事完了。
夜中の1時になっていました/(;^_^)
書き出しとタイトルが全く繋がりませんが、とりあえず順に。
昨日、義理親さんの所へとある冊子を受け取りに行く用事があり、ドライブから帰ってきてから、行ってきました。
家を出る前に義母さんから電話があり、義母さんの妹さんが懸賞でWiiFitを当てたものの、Wiiを持っていないので貰ってきたとのこと。
しかし義理親さんのところにもWiiはありません。
そこでWiiを持ってきて欲しいと。
着いてすぐに夕食をいただき、デザートの梨もそこそこに、義父さんはWiiがやりたくて仕方ない御様子。
義父さんはゲーマーなのです。RPGやネットゲームをよくプレイされています。
さっそくWiiをセッティングし、WiiFitを開始。
まずは義父さんからバランス年齢の測定。
なんと10歳半若い年齢が弾き出されました。先日メタボの判定が出たらしいのですが、ダイエットをしたとのこと。
もともと普段からよく身体は動かされているので、WiiFitは問題ない様子。
次に義母さん。こちらは年齢通り。まあ衰えがないというのはよいことです。普段からよく歩かれているので、身体が鈍ったりはしていないようです。
その後義父さんはジョギング、スキージャンプとヘディングをプレイして、大変お気に入りの様子です。
続いてWiiスポーツ。
テニス、野球、ゴルフと対戦し、こちらも大層気に入られていました。
お酒が入っていたのもあり、かなりふらふらに/(;^_^)
そのまま横に…。
ここから本題。
なんでも職場でウイルスが広まったそうで、自宅のノートパソコンもウイルスバスターのオンラインスキャンをすると、なんか出てきたとのこと。
そして書店で売っていたウイルスセキュリティーZEROを買ってきたのだけど、駆除とか分からないのでとりあえず操作して欲しいと。
起動しただけでは、特に怪しい点はないものの、確かにプロセスマネージャをみると見たことのないタスクが動いています。
とりあえずkillしてみたのですが、すぐに復活。ログインユーザで動いている辺りで黒にほぼ近いグレー。
ただしネットで検索しても全く引っかかりません。どうやら、感染したマシンによって名前が変わる模様です。
もともと入っていたウイルスバスター2006は期限切れで動作していなかったので、アンインストール。
続いてウイルスセキュリティーZEROをインストール。
早速、例の怪しいプロセスが通信しようとしているのをキャッチ。
通信はブロックさせ、ディスク内の検索を開始させました。
13万ほどのファイルを検索し終え、「感染ファイルは見つかりませんでした」というダイアログ。
見つけられない…だと?
ウイルスバスターオンラインスキャンでは「Generic Downloader」という名前が出てきたらしく、トロイの木馬やスパイウェアとして分類されているようです。
しかしウイルスセキュリティーZEROでは見つけられないとなると、駆除のしようがありません。
プロセスをkillしても復活するとなると、どこかに親玉がいるか、協力体制を組んでいるプロセスがいるようです。
あちこちのフォルダを調べた結果、見つけたのは2箇所。
C:\Program Files直下と、C:\Program Files\Common Files\Microsoft Sharedに、いずれも「隠し」「システム」「読み込み専用」属性付きのautorun.infと、あきらかにランダムで名付けたようなexeが1つずつ。
システム属性だとdelコマンドでも削除できないのですね。
「attrib -r -h -s ファイル名」コマンドで通常ファイルの属性にして、削除。しかし、すぐにファイルが復活します。
ただ何度か削除しているうちに、復活しなくなりました。2つのうち、どちらかが親っぽいです。
あとはレジストリから、二つのファイルを参照しているエントリを削除。
そうしてウイルスは駆除されたのでした。
ついでにWindows Updateをしておこうとすると失敗してしまう。
ほかにもいろいろと環境を書き換えているようです。
アップデート関連とヘルプ関連のサービスが無効化されていて、こちらも修正。
Windows Updateもあたって無事完了。
夜中の1時になっていました/(;^_^)
10月 25, 2008
10月 20, 2008
携帯電話新機種情報
au冬モデル全機種の画像が流出 W64SH、W63CA、W63H以外は基本的にゴミスペック(ニュースウォッチ2ちゃんねる)
最近、ちょっと通信を多めに使うと電池が一日持たなくなりました。
オークションとかで出ている電池パックを買うべきかどうか。
いつも新機種に替えるたびに、電池パックを買っておこうと思って忘れてしまいます。
(と言っても、そんなに頻繁には買い換えてないのですが。だいたい2年ほどの周期。)
未だにW21CAを使い続けているのですが、なかなか「これだ!」という機種がありません。
ワンセグとかいらないから、超高解像度カメラとかもいらないので、普通にちょっとカメラがついてて通話とメールとWEBが困らない程度に使えればいいです。あ、おさいふケータイはちょっと気になる。
あ、赤外線通信も。この前同窓会で、赤外線付いてないって言ったら、ちょっと引かれました(笑)
撮影した写真の加工機能とか要らないからさぁ。
もっと、こう、機能を選ばせてくれないかな。使わない機能の押し売りはもう勘弁してくれ。
BTOの携帯とかどっか出さないの?外装と機能を選べるように。かなり売れると思うんだけどなぁ。
最近、ちょっと通信を多めに使うと電池が一日持たなくなりました。
オークションとかで出ている電池パックを買うべきかどうか。
いつも新機種に替えるたびに、電池パックを買っておこうと思って忘れてしまいます。
(と言っても、そんなに頻繁には買い換えてないのですが。だいたい2年ほどの周期。)
未だにW21CAを使い続けているのですが、なかなか「これだ!」という機種がありません。
ワンセグとかいらないから、超高解像度カメラとかもいらないので、普通にちょっとカメラがついてて通話とメールとWEBが困らない程度に使えればいいです。あ、おさいふケータイはちょっと気になる。
あ、赤外線通信も。この前同窓会で、赤外線付いてないって言ったら、ちょっと引かれました(笑)
撮影した写真の加工機能とか要らないからさぁ。
もっと、こう、機能を選ばせてくれないかな。使わない機能の押し売りはもう勘弁してくれ。
BTOの携帯とかどっか出さないの?外装と機能を選べるように。かなり売れると思うんだけどなぁ。
10月 19, 2008
予約ランキング
豊中の図書館の予約日数ランキングなんて物を公開していますが、眺めているとだいたい人々がどんな物に興味があるのか、分かりますね。
小説系は、話題の物に予約が集中して、図書館が資料をたくさん用意すると、そのまま解消していきます。
その中でコンスタントに上位を溜まっているのが美容系。
予約数は小説と比べものにならないぐらい少ないので、資料を増やすほどではないのでしょう。
しかし、なかなか予約は減らないので、それなりに需要があるようです。
いま一位の造顔なんたらってやつも、長いことトップですね。
10年前の顔って言っても、予約待ちが17ヶ月だと、今から申し込んでも間に合わないと思うのですが…。
待ちきれない人は、先に自分で買わないと手遅れになりますよ!
小説系は、話題の物に予約が集中して、図書館が資料をたくさん用意すると、そのまま解消していきます。
その中でコンスタントに上位を溜まっているのが美容系。
予約数は小説と比べものにならないぐらい少ないので、資料を増やすほどではないのでしょう。
しかし、なかなか予約は減らないので、それなりに需要があるようです。
いま一位の造顔なんたらってやつも、長いことトップですね。
10年前の顔って言っても、予約待ちが17ヶ月だと、今から申し込んでも間に合わないと思うのですが…。
待ちきれない人は、先に自分で買わないと手遅れになりますよ!
10月 18, 2008
週末プログラム
この日記のサーバ、以前は自宅に置いたサーバで運営していました。
自宅サーバの利点と言えば、好きにカスタマイズできる点。
一時は携帯電話からの位置情報とメールに添付した写真をまとめて、googleマップと写真付きの投稿が出来るようにもしていました。
まあ、いろいろと環境の変化などもあり、日記のシステムは自宅サーバからレンタルサーバに移動させました。
レンタルサーバの環境では、ある程度決まった枠組みでヤリクリしなければならず、メール投稿の機能は使えなくなってしまいました。
いざ写真付きで速報っぽいことをしたいときに、それが出来ないのは何とももどかしい。
ということで、レンタルサーバの環境でもメール投稿できるようにしようと、いろいろといじっていたのですが、やっぱりカベにぶち当たってしまいました。
パソコンでメールを返信したら、どのメールに対する返信か判別するための「In-Reply-To:」ヘッダが付くんですが、携帯電話からでは付かないんですよね。
自宅サーバ時代には、携帯からWEBで位置情報を送信→サーバで位置情報を保存し投稿用のメールアドレスを動的生成携帯へメール送信→携帯からタイトルと本文と写真なんかをつけて返信→メールと位置情報を紐づけて投稿、という流れでやっていたのですが、やっぱりこれが一番マシなのかなと。
メールアドレスの動的生成。これがなかなか…。
拡張メールアドレスみたいなことができれば、ベストなんですけどね。
自宅サーバの利点と言えば、好きにカスタマイズできる点。
一時は携帯電話からの位置情報とメールに添付した写真をまとめて、googleマップと写真付きの投稿が出来るようにもしていました。
まあ、いろいろと環境の変化などもあり、日記のシステムは自宅サーバからレンタルサーバに移動させました。
レンタルサーバの環境では、ある程度決まった枠組みでヤリクリしなければならず、メール投稿の機能は使えなくなってしまいました。
いざ写真付きで速報っぽいことをしたいときに、それが出来ないのは何とももどかしい。
ということで、レンタルサーバの環境でもメール投稿できるようにしようと、いろいろといじっていたのですが、やっぱりカベにぶち当たってしまいました。
パソコンでメールを返信したら、どのメールに対する返信か判別するための「In-Reply-To:」ヘッダが付くんですが、携帯電話からでは付かないんですよね。
自宅サーバ時代には、携帯からWEBで位置情報を送信→サーバで位置情報を保存し投稿用のメールアドレスを動的生成携帯へメール送信→携帯からタイトルと本文と写真なんかをつけて返信→メールと位置情報を紐づけて投稿、という流れでやっていたのですが、やっぱりこれが一番マシなのかなと。
メールアドレスの動的生成。これがなかなか…。
拡張メールアドレスみたいなことができれば、ベストなんですけどね。
10月 13, 2008
10月 12, 2008
10月 04, 2008
10月 03, 2008
DELL Power Edge T105とHyper-VとVirtual Serverのメモ
専門用語モリモリです。
事務所では開発環境として、Windows Server 2003(x86)にVirtual Server 2005 R2を入れて構築してある。
先日、DELLのPowerEdgeT105が導入されたので、開発環境を移してみようとしてことで作業をした。
すんなり行くかと思ったら手こずってしまったので、メモしておこう。
まずはT105。
お安いサーバで結構売れているようです。小規模サーバならこれで十分かと思われます。
購入したときのメモリはDDR2-667 1G×2枚。これにDDR2-800 2G×2枚を足して6Gにしてみた。
そうすると、起動時に「メモリ構成が異常」という警告が出るようになってしまった。
マニュアルを見る限り、正しい構成のはずなのだが。
困ったときの2ちゃんねるということで、DELL鯖のスレがあったので、質問してみた。
すると、どうやら安価といえどもサーバ機らしく、速度違いのメモリモジュールが混載されていると警告を出すらしい。
まあ、警告なのでF1キーを押すと通過できるのだが、遠隔で再起動させたときに立ち上がってこなくなってしまう。とりあえず、MicrosoftUpdateは通知だけにして自動インストールはさせないようにしないといけない。
つづいて、Windows Server 2008(x64)をインストールすることにした。
せっかくの64ビット機なので、ここは使っておかないとな。
ということで、2008(x64)のDVDを突っ込んでみたのだが、インストーラーの読み込み中画面でなつかしい青画面に。
エラー内容はUnknown hard error。うーむ、未対応ではないはずなのだが、これも同じスレで質問してみる。
これはハードに添付のCDからインストールしないといけないらしい。
いままでDELLのサーバをインストールするときって、OSのメディアからそのまま入れてたよ。
添付のCDからインストールするとあらかじめドライバなどを入れといてくれるのね。
知りませんでした。いままであのディスクの存在意義は、動作チェックのユーティリティだけだと思ってました。
Windows Server 2008(x64)には、Hyper-Vという仮想化機能がある。
Virtual ServerやVirtual PCは完全仮想化という仕組みで、要するにソフトが作った箱庭のなかで別のマシンが動くようなものです。お釈迦様の手が逃れられない孫悟空みたいな(よく分からん例えだな)。
Hyper-Vは、LinuxなどにあるXenと似た仕組みの準仮想化というもので、こちらは皆で仲良く処理能力の資源を分けようというもの。
たとえば母トラ(ハード)から母乳(処理能力)を飲むのに第一子(親となるOS)、第二子(子となるOS)…という感じで均等にぶら下がる。あ、母を機械に例えちゃった。
で、どうせならHyper-Vを試さないとあかんでしょということで、試しにVirtual Server上で動いていた開発サーバをHyper-Vで動かしてみた。
結果、起動画面で速攻青画面。エラー内容もよく分かりません。
準仮想化というのは、皆が仲良くするために、兄弟間である程度決まりを作っておくのです。
Windows Server 2008にはその決まりを持っているのですが、いきなり外から連れてきた野生のトラにはその決まりが分かりません。なので、外から連れてきたトラには、決まりを教えないといけないのですが、起動しないことにはそれも出来ないし、どうしたものか。
いろいろ調べてみたのですが、起動しないという現象が判断できずに諦める。
もともと動かそうと思っていたのは、Windows 2000のサーバで、これはHyper-Vの決まりを教えるのに対応していないらしい。「動かせなくはないけど、すっごい遅いよ」とか書いてあったので、本格的に諦めた。
結局、Windows Server 2008(x64)に、Virtual Server 2005 R2 SP1(x64)を乗せて、その上でWindows 2000を走らせた。
しかし…。
遅い。遅すぎる。
Oracle10gの入ったサーバの起動に10分ぐらいかかる。
しかもバーチャルマシンを2台起動すると、致命的なエラーというログを吐いて、バーチャルマシンが再起動してしまう。
Virtual Serverのオプションにあった、ハードウェアの仮想化処理を使用するというチェックを外してみても駄目。
どちらにしても、遅いのぐらいはなんとかして欲しいのだけど、従来より10倍以上遅くなってしまったのはどういうことか。
うーむ、困った。
いろいろと試行錯誤してみるが、一向に解決せず。
ふと、サーバの役割からHyper-Vを消してみたら…解決。
とてもきびきびと動くようになりました。
Windowsサーバ2台とLinuxサーバ2台を走らせてみましたが、全くのストレスを感じません。
さすがクアッド、さすがメモリ6G、さすがかハードウェアの仮想化処理(Hyper-V消してからまたチェックをつけた)。
冷静になって考えれば、Hyper-Vでも親となるOSも仮想処理で動いているような物なんですよね。
子OSが動いてなければ無害かと思ってました。
ということで、Windows Server 2008にVirtual Serverを入れて動作させるときは、Hyper-Vを削除しましょうというメモでした。
事務所では開発環境として、Windows Server 2003(x86)にVirtual Server 2005 R2を入れて構築してある。
先日、DELLのPowerEdgeT105が導入されたので、開発環境を移してみようとしてことで作業をした。
すんなり行くかと思ったら手こずってしまったので、メモしておこう。
まずはT105。
お安いサーバで結構売れているようです。小規模サーバならこれで十分かと思われます。
購入したときのメモリはDDR2-667 1G×2枚。これにDDR2-800 2G×2枚を足して6Gにしてみた。
そうすると、起動時に「メモリ構成が異常」という警告が出るようになってしまった。
マニュアルを見る限り、正しい構成のはずなのだが。
困ったときの2ちゃんねるということで、DELL鯖のスレがあったので、質問してみた。
すると、どうやら安価といえどもサーバ機らしく、速度違いのメモリモジュールが混載されていると警告を出すらしい。
まあ、警告なのでF1キーを押すと通過できるのだが、遠隔で再起動させたときに立ち上がってこなくなってしまう。とりあえず、MicrosoftUpdateは通知だけにして自動インストールはさせないようにしないといけない。
つづいて、Windows Server 2008(x64)をインストールすることにした。
せっかくの64ビット機なので、ここは使っておかないとな。
ということで、2008(x64)のDVDを突っ込んでみたのだが、インストーラーの読み込み中画面でなつかしい青画面に。
エラー内容はUnknown hard error。うーむ、未対応ではないはずなのだが、これも同じスレで質問してみる。
これはハードに添付のCDからインストールしないといけないらしい。
いままでDELLのサーバをインストールするときって、OSのメディアからそのまま入れてたよ。
添付のCDからインストールするとあらかじめドライバなどを入れといてくれるのね。
知りませんでした。いままであのディスクの存在意義は、動作チェックのユーティリティだけだと思ってました。
Windows Server 2008(x64)には、Hyper-Vという仮想化機能がある。
Virtual ServerやVirtual PCは完全仮想化という仕組みで、要するにソフトが作った箱庭のなかで別のマシンが動くようなものです。お釈迦様の手が逃れられない孫悟空みたいな(よく分からん例えだな)。
Hyper-Vは、LinuxなどにあるXenと似た仕組みの準仮想化というもので、こちらは皆で仲良く処理能力の資源を分けようというもの。
たとえば母トラ(ハード)から母乳(処理能力)を飲むのに第一子(親となるOS)、第二子(子となるOS)…という感じで均等にぶら下がる。あ、母を機械に例えちゃった。
で、どうせならHyper-Vを試さないとあかんでしょということで、試しにVirtual Server上で動いていた開発サーバをHyper-Vで動かしてみた。
結果、起動画面で速攻青画面。エラー内容もよく分かりません。
準仮想化というのは、皆が仲良くするために、兄弟間である程度決まりを作っておくのです。
Windows Server 2008にはその決まりを持っているのですが、いきなり外から連れてきた野生のトラにはその決まりが分かりません。なので、外から連れてきたトラには、決まりを教えないといけないのですが、起動しないことにはそれも出来ないし、どうしたものか。
いろいろ調べてみたのですが、起動しないという現象が判断できずに諦める。
もともと動かそうと思っていたのは、Windows 2000のサーバで、これはHyper-Vの決まりを教えるのに対応していないらしい。「動かせなくはないけど、すっごい遅いよ」とか書いてあったので、本格的に諦めた。
結局、Windows Server 2008(x64)に、Virtual Server 2005 R2 SP1(x64)を乗せて、その上でWindows 2000を走らせた。
しかし…。
遅い。遅すぎる。
Oracle10gの入ったサーバの起動に10分ぐらいかかる。
しかもバーチャルマシンを2台起動すると、致命的なエラーというログを吐いて、バーチャルマシンが再起動してしまう。
Virtual Serverのオプションにあった、ハードウェアの仮想化処理を使用するというチェックを外してみても駄目。
どちらにしても、遅いのぐらいはなんとかして欲しいのだけど、従来より10倍以上遅くなってしまったのはどういうことか。
うーむ、困った。
いろいろと試行錯誤してみるが、一向に解決せず。
ふと、サーバの役割からHyper-Vを消してみたら…解決。
とてもきびきびと動くようになりました。
Windowsサーバ2台とLinuxサーバ2台を走らせてみましたが、全くのストレスを感じません。
さすがクアッド、さすがメモリ6G、さすがかハードウェアの仮想化処理(Hyper-V消してからまたチェックをつけた)。
冷静になって考えれば、Hyper-Vでも親となるOSも仮想処理で動いているような物なんですよね。
子OSが動いてなければ無害かと思ってました。
ということで、Windows Server 2008にVirtual Serverを入れて動作させるときは、Hyper-Vを削除しましょうというメモでした。
10月 01, 2008
道を聞かれやすい体質
環状線に乗っていたら外人さんから道を聞かれてしまった。
道というか、この電車はナンバへ行くのか?と。
んで、その電車は弁天町のあたりの外回りを走っていたんだけど/(;^_^)
何駅か戻って、乗り換えないといけないんです。
たぶん、その乗換駅で乗り間違えたんだろうけど。
ここでわたしがしないといけないことは、3つ。
1.この電車は目的地へ行かないこと。
2.反対方向の電車に乗り換えて新今宮駅まで行くこと。
3.新今宮駅で難波行きに乗り換えること。
英語ダメなんですよ。英語の授業はとても苦手で嫌いでした。
身近な親戚が英語の先生でも、そんなの関係ないんです。
なのに外人さんからよく道を聞かれます。いや、外人以外にも。
道を聞きやすい顔をしているんでしょうか?
1の答え
ノー。ディス、トレイン、トゥ、オーサカ、ウメダ。
2と3については、ちょうど車内の扉の上の路線図が無くなっていて(誰だよ持って行ったやつ!!)説明できず。
西九条の駅で降りて、ホームに路線図があったので指を指して説明。
2の答え
ヒアー、ニシクジョウ。ディス、ライン、アウトサイド。トゥ、オーサカ。
(真ん中の線に特急「はるか」が停まっていたので、飛び越すような手つきで、反対のホームを指しつつ)インサイド、ライン、トゥ、シンイマミヤ。
3の答え
シンイマミヤ、チェンジ、トレイン、トゥ、ナンバ。
一応、オーケイ、センキューと行ってもらえたんだけど、ほんとに伝わったんだろうか。
そもそも、大阪を知らない人に、大阪行きといって意味が通じるのか(梅田と言えば通じるのかさらに混乱するのかも不明)。
環状線という概念が分かっても、海外では電車も逆を走ってるのではないのか?(内回り、外回りという説明が正しかったのかどうか、名古屋では右回り左回りというらしいですね)
あー、こういうとき、ちょっとでも英語がしゃべれたらなぁと思います。
単語並べりゃ通じるんだろうけど、やっぱり自分が伝えたいことを伝わってると確信を持ちつつ話をしたい。
ちょっと英語の勉強でもはじめてみるかーと思った、秋の始まりでした。
道というか、この電車はナンバへ行くのか?と。
んで、その電車は弁天町のあたりの外回りを走っていたんだけど/(;^_^)
何駅か戻って、乗り換えないといけないんです。
たぶん、その乗換駅で乗り間違えたんだろうけど。
ここでわたしがしないといけないことは、3つ。
1.この電車は目的地へ行かないこと。
2.反対方向の電車に乗り換えて新今宮駅まで行くこと。
3.新今宮駅で難波行きに乗り換えること。
英語ダメなんですよ。英語の授業はとても苦手で嫌いでした。
身近な親戚が英語の先生でも、そんなの関係ないんです。
なのに外人さんからよく道を聞かれます。いや、外人以外にも。
道を聞きやすい顔をしているんでしょうか?
1の答え
ノー。ディス、トレイン、トゥ、オーサカ、ウメダ。
2と3については、ちょうど車内の扉の上の路線図が無くなっていて(誰だよ持って行ったやつ!!)説明できず。
西九条の駅で降りて、ホームに路線図があったので指を指して説明。
2の答え
ヒアー、ニシクジョウ。ディス、ライン、アウトサイド。トゥ、オーサカ。
(真ん中の線に特急「はるか」が停まっていたので、飛び越すような手つきで、反対のホームを指しつつ)インサイド、ライン、トゥ、シンイマミヤ。
3の答え
シンイマミヤ、チェンジ、トレイン、トゥ、ナンバ。
一応、オーケイ、センキューと行ってもらえたんだけど、ほんとに伝わったんだろうか。
そもそも、大阪を知らない人に、大阪行きといって意味が通じるのか(梅田と言えば通じるのかさらに混乱するのかも不明)。
環状線という概念が分かっても、海外では電車も逆を走ってるのではないのか?(内回り、外回りという説明が正しかったのかどうか、名古屋では右回り左回りというらしいですね)
あー、こういうとき、ちょっとでも英語がしゃべれたらなぁと思います。
単語並べりゃ通じるんだろうけど、やっぱり自分が伝えたいことを伝わってると確信を持ちつつ話をしたい。
ちょっと英語の勉強でもはじめてみるかーと思った、秋の始まりでした。
9月 27, 2008
AMD-vで再チャレンジ
昨日の日記からの続きで、自宅のAthlon 64X2で試してみました。
もちろん仮想化処理を有効にさせた状態で。
結果は撃沈。
VirtualPCではインストール後、Xenのカーネルに切り替わったところで同様のエラー。
VirtualBoxはインストーラすら立ち上がってきませんでした。
駄目だこりゃ。
HDDが安くなってきてるようだし、デュアルブートにしてみるかのぅ。
もちろん仮想化処理を有効にさせた状態で。
結果は撃沈。
VirtualPCではインストール後、Xenのカーネルに切り替わったところで同様のエラー。
VirtualBoxはインストーラすら立ち上がってきませんでした。
駄目だこりゃ。
HDDが安くなってきてるようだし、デュアルブートにしてみるかのぅ。
9月 26, 2008
Xenが試してみたくてしょうがないのに
Linux上で仮想マシンを作成する技術にXenというのがあります。
VirtualServerみたいなことがLinux上で出来たらいいなぁと思って試してみたいのです。
ところが事務所で余ってるマシンが無い。
とりあえずVirtualPC上にCentOSを突っ込んで、Xenカーネルに切り替えたら致命的なエラーとかで起動しません。
VirtualBoxで同じく試してみても、やっぱりエラーになる。物理アドレス拡張を使用するチェックをつけたら、Xenの起動まで進んだけど、ドメイン0の起動で転けてしまいました。
調べてみたら、これらはXenに対応していないらしい。
VMWareは対応しているという情報を入手して、VMWarePlayerを入れてみたけど、起動にすらこぎ着けませんでした。やっぱりVMWareWorkStationが無いと、ディスクイメージを作ってもちゃんと動いてるのかどうか分かりませんね。
VirtualBoxでVT-xを使ってWindowsの起動に成功したという情報をゲット。
会社で使ってるマシンはAthlon XP 3000+ですが、自宅のマシンはAthlon 64X2 5200+。
仮想化技術が組み込まれているCPUなので、自宅で試してみれば、動くかもしれませんね。
VirtualServerみたいなことがLinux上で出来たらいいなぁと思って試してみたいのです。
ところが事務所で余ってるマシンが無い。
とりあえずVirtualPC上にCentOSを突っ込んで、Xenカーネルに切り替えたら致命的なエラーとかで起動しません。
VirtualBoxで同じく試してみても、やっぱりエラーになる。物理アドレス拡張を使用するチェックをつけたら、Xenの起動まで進んだけど、ドメイン0の起動で転けてしまいました。
調べてみたら、これらはXenに対応していないらしい。
VMWareは対応しているという情報を入手して、VMWarePlayerを入れてみたけど、起動にすらこぎ着けませんでした。やっぱりVMWareWorkStationが無いと、ディスクイメージを作ってもちゃんと動いてるのかどうか分かりませんね。
VirtualBoxでVT-xを使ってWindowsの起動に成功したという情報をゲット。
会社で使ってるマシンはAthlon XP 3000+ですが、自宅のマシンはAthlon 64X2 5200+。
仮想化技術が組み込まれているCPUなので、自宅で試してみれば、動くかもしれませんね。
9月 20, 2008
9月 15, 2008
9月 14, 2008
チャリ通を検討
いまは最後の追い込みということで、お客さんのところで作業。
この3連休も仕事です。
定期券の都合で一度梅田まで出てから、地下鉄に乗り換えて北へ向かうという移動。
自宅-梅田-現場を線で結ぶとV字型になります。梅田から現場まで地下鉄で片道230円。
自宅から現場までは、カーナビの距離優先で調べたら7.9kmらしい。
自転車で行ってみようかどうしようか、すごく悩む。
経費節減にもなるし、自転車で行けば終電が終わっても帰れる。
今は電車で40分ぐらいかかっていますが、自転車で時速15kmを維持できれば、まあ時間節約にもなるし。
しかし、現場から自宅方面へは上り坂になるのです。
ここが微妙に気になる。
現場近くに、一日最大2000円の駐車場を見つけたので、車で行けばタクシーを使わなくても2000円で作業し放題ではあるのですが。
何せスケジュールがキツキツで、進められるときに進めておきたいという気持ちが有りつつ、もうしんどいという気持ちも有りつつ。
体力と費用と時間。
バランスが難しいです。
この3連休も仕事です。
定期券の都合で一度梅田まで出てから、地下鉄に乗り換えて北へ向かうという移動。
自宅-梅田-現場を線で結ぶとV字型になります。梅田から現場まで地下鉄で片道230円。
自宅から現場までは、カーナビの距離優先で調べたら7.9kmらしい。
自転車で行ってみようかどうしようか、すごく悩む。
経費節減にもなるし、自転車で行けば終電が終わっても帰れる。
今は電車で40分ぐらいかかっていますが、自転車で時速15kmを維持できれば、まあ時間節約にもなるし。
しかし、現場から自宅方面へは上り坂になるのです。
ここが微妙に気になる。
現場近くに、一日最大2000円の駐車場を見つけたので、車で行けばタクシーを使わなくても2000円で作業し放題ではあるのですが。
何せスケジュールがキツキツで、進められるときに進めておきたいという気持ちが有りつつ、もうしんどいという気持ちも有りつつ。
体力と費用と時間。
バランスが難しいです。
9月 06, 2008
8月 31, 2008
夏休み
学生は今日で夏休みが終了か。へへへ、ざまあみろって感じですね。
わたしは夏休みありませんでしたが…。な、泣いてなんかないもん!!
土曜は自宅でドキュメント作成。
金曜の洗濯物が一部乾いていなくて、エアコンの除湿を掛けながら作業。
湿度計は70%のままだったけど、湿度って温度と関係有ったんですね。すっかり忘れてました。
全然湿度下がらないなぁと思っていたけど、部屋の温度が下がっていたので、実質室内の湿気はなくなっていたのでした。
最近ベランダのプランターの土がふかふかです。耕しているみたいに。
ちなみにわたしも相方さんも耕していません。
水をやると、土がモコッと動きます。
そこの土を掘り返してみると、カブトムシの幼虫…ではなくカナブンの幼虫。
何ヶ月か前にカナブンが土の中に潜っているのを発見していたのですが、どうやら卵を産んでいたようです。
プランターにはミニトマトとシシトウとネギが植わっており、ミニトマトとシシトウを大量生産した後、現在はカナブンの養殖場となっています/(;^_^)
土曜は3匹捕獲。近くの緑地帯へお引っ越しをしていただきました。
そして日曜日。
洗濯物を干して図書館へ予約していた本の受け取りに行き、プランターに水をやる。
カナブンの幼虫を1匹捕獲し、客先の事務所へ作業しにいくと…。
鍵が開いてない。誰もいない。
隣の部屋の協力会社の人は来ていたんですが、わたしの作業場所ではないので、とりあえず帰ってくる。
もともと日曜に開くと聞いていたので、日曜日に作業するつもりだったのです。
その後土曜も開くことになり、作業の進捗の関係もあり「まあ日曜でいいや」と思っていたのですが。
部長の携帯番号は知ってるんだけど、電話をするときっと怒られるのは主任だろうし、部屋が開いてなかったことは別に気にならないからいいんだけどね。
まあドキュメント仕事がちょっと残ってるので、家でやろう。
家は暑いのが難点。客先ではセキュリティの関係上ネットにつなげられないのが難点。
作業場としては、どっちもどっちですね。
わたしは夏休みありませんでしたが…。な、泣いてなんかないもん!!
土曜は自宅でドキュメント作成。
金曜の洗濯物が一部乾いていなくて、エアコンの除湿を掛けながら作業。
湿度計は70%のままだったけど、湿度って温度と関係有ったんですね。すっかり忘れてました。
全然湿度下がらないなぁと思っていたけど、部屋の温度が下がっていたので、実質室内の湿気はなくなっていたのでした。
最近ベランダのプランターの土がふかふかです。耕しているみたいに。
ちなみにわたしも相方さんも耕していません。
水をやると、土がモコッと動きます。
そこの土を掘り返してみると、カブトムシの幼虫…ではなくカナブンの幼虫。
何ヶ月か前にカナブンが土の中に潜っているのを発見していたのですが、どうやら卵を産んでいたようです。
プランターにはミニトマトとシシトウとネギが植わっており、ミニトマトとシシトウを大量生産した後、現在はカナブンの養殖場となっています/(;^_^)
土曜は3匹捕獲。近くの緑地帯へお引っ越しをしていただきました。
そして日曜日。
洗濯物を干して図書館へ予約していた本の受け取りに行き、プランターに水をやる。
カナブンの幼虫を1匹捕獲し、客先の事務所へ作業しにいくと…。
鍵が開いてない。誰もいない。
隣の部屋の協力会社の人は来ていたんですが、わたしの作業場所ではないので、とりあえず帰ってくる。
もともと日曜に開くと聞いていたので、日曜日に作業するつもりだったのです。
その後土曜も開くことになり、作業の進捗の関係もあり「まあ日曜でいいや」と思っていたのですが。
部長の携帯番号は知ってるんだけど、電話をするときっと怒られるのは主任だろうし、部屋が開いてなかったことは別に気にならないからいいんだけどね。
まあドキュメント仕事がちょっと残ってるので、家でやろう。
家は暑いのが難点。客先ではセキュリティの関係上ネットにつなげられないのが難点。
作業場としては、どっちもどっちですね。
8月 24, 2008
8月 17, 2008
花火
去年も見に行き、家族みんなで河川敷まで歩いていったのですが、今年は先にお酒も入って歩くのが面倒になったのと、実家の建物からよく見えたので、ここでいいやーと。
義母さんは下の方に見えるはずの、仕掛け花火が見えないのを残念がっておられました。
家からこれくらい見えたら十分だなぁ。
昨日は露光2秒にしたけど、長すぎると明るすぎてなんだかわからないし、短いと(´・ω・`)ショボーンな写真になるし。
花火を撮影するのは難しいですね。
なんか手前のマンションが大爆発!!みたいな写真もありますな。
家族全員集合で、大変賑やかでした。
義弟さんに送ってもらって帰宅。
8月 16, 2008
Common SQL Environment
最近Oracleで開発をするときは、10.1gを使うようになった。
この前、事務所のマシンにOracle8iのクライアントがインストールできるかテストする必要があって、10gとは別のフォルダに8iを入れた。
入ったのが確認できたので、すぐにアンインストールしたのだが、10gが繋がらなくなってしまった。
再度10gをいれて、なんとかSQLPlusからは繋がるようになったのだが、普段使っているデータベースクライアントは、Common SQL Environment。
これが繋がらないままだ。
いろいろ対応方法が書かれているのだが、どれも駄目だった。
といっても、対応方法は8iまでしか書かれていなくて、10gに読み替えてみただけだが。
Common SQL Environmentも更新されなくなって久しいなぁ。
ちょこちょこ不具合があるので、直して欲しいところもある。
以前不具合報告のメールを出したとき(5年以上前)に忙しいという返事が書かれていた。
ソースを公開とかしてくれないかなぁ。たぶんDelphiなんだろうけど。
この前、事務所のマシンにOracle8iのクライアントがインストールできるかテストする必要があって、10gとは別のフォルダに8iを入れた。
入ったのが確認できたので、すぐにアンインストールしたのだが、10gが繋がらなくなってしまった。
再度10gをいれて、なんとかSQLPlusからは繋がるようになったのだが、普段使っているデータベースクライアントは、Common SQL Environment。
これが繋がらないままだ。
いろいろ対応方法が書かれているのだが、どれも駄目だった。
といっても、対応方法は8iまでしか書かれていなくて、10gに読み替えてみただけだが。
Common SQL Environmentも更新されなくなって久しいなぁ。
ちょこちょこ不具合があるので、直して欲しいところもある。
以前不具合報告のメールを出したとき(5年以上前)に忙しいという返事が書かれていた。
ソースを公開とかしてくれないかなぁ。たぶんDelphiなんだろうけど。
8月 10, 2008
8月 09, 2008
8月 08, 2008
エアコン設置
いや、昼からなので、まだなんだけど。
なので、今日は自宅で仕事。
我が家で最初のエアコンです。
去年の夏はエアコンなしで乗り切りました。
さすがに寝付きが悪いと、翌日とかに影響しそうな気がしますので、思い切りました。
体調が悪くなると、心身ともに影響がありますしね。
ヨドバシドットコムで購入。ナショナルのCS-EX228A。
近所のミドリ電化はもう一つ上のシリーズ(CS-**RJX)からしか置いてなくてお高いし、梅田のヨドバシでは人気過ぎるのか、日曜の時点でこれだけ売り切れになってた。再入荷が中6日とのことだったので、それから注文しても次の日曜以降…。工事予定のカレンダーも埋まっていて日曜日以降。
…ということで、ネットから購入。
ヨドバシは店舗別に在庫を持っているのかな。なので店頭に無いときはドットコムの方から買った方が早く手に入る場合もあります。
寝室につけるので、寝室からパソコンが出来る環境を整えるべきなんだろうか。
マシンはそのままで、リモートデスクトップで作業とか。
でかい画面のノートがないからなぁ。
ネット端末と割り切ってミニノートという手もあるんだろうけど。
ノートパソコンに移行するべきなのかねぇ。
普段から重い処理などをやっているので、ノートだと何となく熱の心配がある。
昔使ってたVAIOとか、凄まじい熱さになってたからなぁ。
なので、今日は自宅で仕事。
我が家で最初のエアコンです。
去年の夏はエアコンなしで乗り切りました。
さすがに寝付きが悪いと、翌日とかに影響しそうな気がしますので、思い切りました。
体調が悪くなると、心身ともに影響がありますしね。
ヨドバシドットコムで購入。ナショナルのCS-EX228A。
近所のミドリ電化はもう一つ上のシリーズ(CS-**RJX)からしか置いてなくてお高いし、梅田のヨドバシでは人気過ぎるのか、日曜の時点でこれだけ売り切れになってた。再入荷が中6日とのことだったので、それから注文しても次の日曜以降…。工事予定のカレンダーも埋まっていて日曜日以降。
…ということで、ネットから購入。
ヨドバシは店舗別に在庫を持っているのかな。なので店頭に無いときはドットコムの方から買った方が早く手に入る場合もあります。
寝室につけるので、寝室からパソコンが出来る環境を整えるべきなんだろうか。
マシンはそのままで、リモートデスクトップで作業とか。
でかい画面のノートがないからなぁ。
ネット端末と割り切ってミニノートという手もあるんだろうけど。
ノートパソコンに移行するべきなのかねぇ。
普段から重い処理などをやっているので、ノートだと何となく熱の心配がある。
昔使ってたVAIOとか、凄まじい熱さになってたからなぁ。
8月 06, 2008
Googleストリートビュー
すげぇな。
一度、会社の前を撮影車が走ってるのは見たことがあります。
ちゃんと家の前の道路も撮影されてたよ。というか、うちの車が写っています。
実家は都会ではないので家の前までは撮影されてなかったです。
一度、会社の前を撮影車が走ってるのは見たことがあります。
ちゃんと家の前の道路も撮影されてたよ。というか、うちの車が写っています。
実家は都会ではないので家の前までは撮影されてなかったです。
8月 03, 2008
阪急とJRの連絡通路
ただいま大阪駅は改良工事中ということで、あちこち工事をしています。
8月1日からJRと阪急の連絡通路が、旧11番線のレールのあった場所に移りました。
つまりJRの線路と同じ高さになったのですが、もともとの連絡通路って線路より低い場所だったんですよね。
いまでも阪急側は同じ通路なので、阪急側からJR側へ行くときは、1階分ほど階段を上がってから、0.5階分降りるという状態に。そこからJRの線路沿いを歩いて今度は1.5階分ほど下るわけです。
連絡通路の途中に階段が設けられた辺りから気がついてはいましたが、結構面倒ですね。あれ。
JRの構内では係員がたくさんいて阪急へ向かう客を新しい階段へ誘導していましたが、JR側から上り始めた足の悪いおじいちゃんが階段の途中(1階分ほど)で疲れ切っていました。
あともう一階上がって降りないといけないんだよ、おじいちゃん…(´・ω・`)
あれ、足の悪い人は地下鉄側から行くように誘導した方が良いんじゃないかなぁ?
そしたら、1階分下るだけで、地下鉄と阪急の連絡通路はスロープもあるし、エスカレーターもあるし。
JR側の高架を乗り越えるのに0.5階分上がる必要があったのだろうか?強度の問題で高架壁を壊すわけにはいかなかったのかねぇ。
俺でも炎天下では、あの1階分の余分な上り下りが嫌になったからな。
せめて屋根が付いていたら違ったのだろうか。
とりあえず早く新しい通路が出来ることを祈るばかりです。
8月1日からJRと阪急の連絡通路が、旧11番線のレールのあった場所に移りました。
つまりJRの線路と同じ高さになったのですが、もともとの連絡通路って線路より低い場所だったんですよね。
いまでも阪急側は同じ通路なので、阪急側からJR側へ行くときは、1階分ほど階段を上がってから、0.5階分降りるという状態に。そこからJRの線路沿いを歩いて今度は1.5階分ほど下るわけです。
連絡通路の途中に階段が設けられた辺りから気がついてはいましたが、結構面倒ですね。あれ。
JRの構内では係員がたくさんいて阪急へ向かう客を新しい階段へ誘導していましたが、JR側から上り始めた足の悪いおじいちゃんが階段の途中(1階分ほど)で疲れ切っていました。
あともう一階上がって降りないといけないんだよ、おじいちゃん…(´・ω・`)
あれ、足の悪い人は地下鉄側から行くように誘導した方が良いんじゃないかなぁ?
そしたら、1階分下るだけで、地下鉄と阪急の連絡通路はスロープもあるし、エスカレーターもあるし。
JR側の高架を乗り越えるのに0.5階分上がる必要があったのだろうか?強度の問題で高架壁を壊すわけにはいかなかったのかねぇ。
俺でも炎天下では、あの1階分の余分な上り下りが嫌になったからな。
せめて屋根が付いていたら違ったのだろうか。
とりあえず早く新しい通路が出来ることを祈るばかりです。
8月 01, 2008
7月 26, 2008
一週間が早い
一週間が早いなぁと思っていたら、今週は月曜日が休みだったんですね。
最近曜日の感覚がなくなってきています。
と思ったら、土曜日ももう午後10時じゃないですか。
一日が過ぎるのもあっという間だなぁ。
世界樹の迷宮はやっとエンディング?(スタッフロール)を見ることが出来ましたが、その後の最後のボスまでたどり着いていません。
3匹の竜を倒さないといけないとか。
なかなか強敵で瞬殺されてしまいます。
あとみんなのニンテンドーチャンネルから、DS版リズム天国ゴールドの体験版がプレイできたので少し遊んでみた。
いいですなぁ、このノリ。
タイミングがずれたときの、ほかのキャラの嫌そうな顔がたまりません(*´д`*)
最近曜日の感覚がなくなってきています。
と思ったら、土曜日ももう午後10時じゃないですか。
一日が過ぎるのもあっという間だなぁ。
世界樹の迷宮はやっとエンディング?(スタッフロール)を見ることが出来ましたが、その後の最後のボスまでたどり着いていません。
3匹の竜を倒さないといけないとか。
なかなか強敵で瞬殺されてしまいます。
あとみんなのニンテンドーチャンネルから、DS版リズム天国ゴールドの体験版がプレイできたので少し遊んでみた。
いいですなぁ、このノリ。
タイミングがずれたときの、ほかのキャラの嫌そうな顔がたまりません(*´д`*)
7月 19, 2008
OSC2008 Kyoto
OSC2008 Kyotoへ行ってきました。
忘れ物をして家を出るのが遅くなってしまい、着いたら20分ぐらいだった。
Shibuya.jsの会場へ入ったら、secondlife氏がトークをしていた。
ActionScriptは全く触ってないからなぁ。Flashが自由に使えるぐらいデザイン力というか画力が欲しい。
JS <-> AS / Shibuya.js in Kyoto
続いてnanto_vi氏の正規表現に関して。
今でこそ正規表現も慣れたけど、最初はなかなか取っつきにくかったなぁ。
内部でグローバル扱いになってるのは気にしていなかった。危ない危ない。
Shibuya.js in Kyoto 発表資料「取説 正規表現」
そしてnitoyon氏のWSHでDOMを使う発表。
面白かった。prototype.jsって、まともに使ったことがなかったけど、こういうのを見ると面白そうだなと興味が湧きますね。本来の使い方ではありませんが(笑)
そしてamachang氏の発表。まだ使えない規格なので、今すぐ応用は出来ないけど覚えておいて損はないものですな。
途中で電話がかかってきて全部聞けなかった。
そしてライトニングトーク。
みんなトークが上手いなぁ。聞き取りやすいし。
わたしは滑舌が悪いから、すぐもごもごになってしまいそうです。
Piro氏が寝坊で本人の発表ではなかったですが、UxUはちょっと興味が湧きました。
あとは、はてなのインフラ遍歴について。
負荷分散でもいろいろな方法がありますね。
負荷分散に悩むようなサービスを手がけたいです><
あと、アンケートでMozillaのTシャツが当たった。ふぉくすけのぬいぐるみとか販売してくれたらよかったのに。
あとは他に2つほどセミナーを見てきました。
最近はコミケに顔を出していないので、久々に開発気力の湧いてくるイベントでした。
忘れ物をして家を出るのが遅くなってしまい、着いたら20分ぐらいだった。
Shibuya.jsの会場へ入ったら、secondlife氏がトークをしていた。
ActionScriptは全く触ってないからなぁ。Flashが自由に使えるぐらいデザイン力というか画力が欲しい。
JS <-> AS / Shibuya.js in Kyoto
続いてnanto_vi氏の正規表現に関して。
今でこそ正規表現も慣れたけど、最初はなかなか取っつきにくかったなぁ。
内部でグローバル扱いになってるのは気にしていなかった。危ない危ない。
Shibuya.js in Kyoto 発表資料「取説 正規表現」
そしてnitoyon氏のWSHでDOMを使う発表。
面白かった。prototype.jsって、まともに使ったことがなかったけど、こういうのを見ると面白そうだなと興味が湧きますね。本来の使い方ではありませんが(笑)
そしてamachang氏の発表。まだ使えない規格なので、今すぐ応用は出来ないけど覚えておいて損はないものですな。
途中で電話がかかってきて全部聞けなかった。
そしてライトニングトーク。
みんなトークが上手いなぁ。聞き取りやすいし。
わたしは滑舌が悪いから、すぐもごもごになってしまいそうです。
Piro氏が寝坊で本人の発表ではなかったですが、UxUはちょっと興味が湧きました。
あとは、はてなのインフラ遍歴について。
負荷分散でもいろいろな方法がありますね。
負荷分散に悩むようなサービスを手がけたいです><
あと、アンケートでMozillaのTシャツが当たった。ふぉくすけのぬいぐるみとか販売してくれたらよかったのに。
あとは他に2つほどセミナーを見てきました。
最近はコミケに顔を出していないので、久々に開発気力の湧いてくるイベントでした。
7月 13, 2008
URL Relayバージョンアップ
わたしが作るプログラムって、大体やりたいことが最初から決まっているというか、対して高望みしない機能しか持っていないので、さくっと作れてしまうような物しか作っていません。
昔は壮大な計画を持ったプログラムとか作っていましたけど。
今、手を入れているURL Relayは、もともと自分が使うために開発したFirefox拡張機能だったので、これも大した機能はありません。
「クリックしたリンクのURLに含まれている文字列によって、アプリケーションを起動する。」
なんと簡単な。
そこでMDC(mozilla developer center)で、拡張機能からの外部アプリ起動方法のドキュメントを調べて作ってみたのでした。
しかし世の中はそう単純には行かないもので、googleやYahoo!の検索結果のURLはクリック率を調査するために単純なリンクではなくなっているし、検索エンジンのキャッシュなども特殊なリンクなんですよね。
とくに検索エンジンのキャッシュはそのままのファイルではないので、アプリケーションに渡しても処理できないのが一般的です。
そこで、無視条件やフィルタを設定してURLの置換などをするわけですが、世の中には数え切れないぐらいのサイト・サービスがあるわけで…。
最初の数個は拡張機能側でも吸収できるかと思いましたが、数が増えてくると管理しきれない&速度が遅くなるということで、無視条件とフィルタ条件もユーザが設定できるように変更しました。
内部的にも、データの記録はsqliteを使うようにしてみたり、かなりの変更でした。
というわけで、いつもは不具合修正などでちまちまとバージョン番号を上げていくだけだったのですが、久々に大きくバージョン番号を上げてみました。
昔は壮大な計画を持ったプログラムとか作っていましたけど。
今、手を入れているURL Relayは、もともと自分が使うために開発したFirefox拡張機能だったので、これも大した機能はありません。
「クリックしたリンクのURLに含まれている文字列によって、アプリケーションを起動する。」
なんと簡単な。
そこでMDC(mozilla developer center)で、拡張機能からの外部アプリ起動方法のドキュメントを調べて作ってみたのでした。
しかし世の中はそう単純には行かないもので、googleやYahoo!の検索結果のURLはクリック率を調査するために単純なリンクではなくなっているし、検索エンジンのキャッシュなども特殊なリンクなんですよね。
とくに検索エンジンのキャッシュはそのままのファイルではないので、アプリケーションに渡しても処理できないのが一般的です。
そこで、無視条件やフィルタを設定してURLの置換などをするわけですが、世の中には数え切れないぐらいのサイト・サービスがあるわけで…。
最初の数個は拡張機能側でも吸収できるかと思いましたが、数が増えてくると管理しきれない&速度が遅くなるということで、無視条件とフィルタ条件もユーザが設定できるように変更しました。
内部的にも、データの記録はsqliteを使うようにしてみたり、かなりの変更でした。
というわけで、いつもは不具合修正などでちまちまとバージョン番号を上げていくだけだったのですが、久々に大きくバージョン番号を上げてみました。
7月 12, 2008
ザ・マジックアワー
箕面のカルフールにある109シネマで見てきました。
1ヶ月で終わっちゃうもんなんですかね。いくつか劇場があるうちの、80人ぐらいの小さい劇場でした。
前作「有頂天ホテル」を見たときは、「あはは」と笑う感じでしたが、今回は忍び笑いというか、登場人物全員がまじめなだけにお互いの思惑の食い違いなどに笑いを感じる映画でした。
面白かったです。
予告で流れていたポニョの歌はやっと頭から消えました。
あと、カンフーパンダとジャッキーの予告を連続で見せられると、どうしてもジャッキーの方を見たくなってしまいますね。
1ヶ月で終わっちゃうもんなんですかね。いくつか劇場があるうちの、80人ぐらいの小さい劇場でした。
前作「有頂天ホテル」を見たときは、「あはは」と笑う感じでしたが、今回は忍び笑いというか、登場人物全員がまじめなだけにお互いの思惑の食い違いなどに笑いを感じる映画でした。
面白かったです。
予告で流れていたポニョの歌はやっと頭から消えました。
あと、カンフーパンダとジャッキーの予告を連続で見せられると、どうしてもジャッキーの方を見たくなってしまいますね。
7月 11, 2008
iPhone3G
でましたねぇ、iPhone3G。
買ってないですよ。もうJホンの時代じゃないのだよ…。
インターフェース的にはすごいなぁと思うけど、たまたま通信方式が同じだから使えるようにしてみました的なサービスの制限が多すぎますね。同じキャリアなのにメアド引き継げないとか。
電話機と言うより、コンピュータですな。
そういえば、ソフバンからでてたインターネットマシンも同じ形態なんだろうか?
どちらにしても、携帯を持ちつつ2台目として使うなら良いんだろうけど、それだったらiPod touchでいいやん、みたいな。
イーモバでもいいよね。
でも、あの日本語入力UIだけはちょっと触ってみたいです。
まあiPodすら持ってないのですが/(;^_^)
いまだにiRiverですよ。最近うちのサイトへ「ihp-120」で検索してくる方が増えてるんですが、同じ形式名の製品が出たんだろうか?
買ってないですよ。もうJホンの時代じゃないのだよ…。
インターフェース的にはすごいなぁと思うけど、たまたま通信方式が同じだから使えるようにしてみました的なサービスの制限が多すぎますね。同じキャリアなのにメアド引き継げないとか。
電話機と言うより、コンピュータですな。
そういえば、ソフバンからでてたインターネットマシンも同じ形態なんだろうか?
どちらにしても、携帯を持ちつつ2台目として使うなら良いんだろうけど、それだったらiPod touchでいいやん、みたいな。
イーモバでもいいよね。
でも、あの日本語入力UIだけはちょっと触ってみたいです。
まあiPodすら持ってないのですが/(;^_^)
いまだにiRiverですよ。最近うちのサイトへ「ihp-120」で検索してくる方が増えてるんですが、同じ形式名の製品が出たんだろうか?
7月 10, 2008
7月 05, 2008
二人乗り
朝、車に乗っていたら歩道に二人乗りの自転車が居た。
子供を後ろの座席に乗せているお母さん。
脇道から車が出てきたので自転車は止まったんだけど、当然こちらの道の方が優先道路なので、脇道から出てくる車は停車。
それを見て自転車のお母さんは再びペダルをこぎ出そうとしたんだけど、なんか加速が悪そうと言うかフラフラしているなと思った瞬間に失速してこちらの車道側に倒れてきた。
慌ててブレーキ踏むことしかできんね。
幸い接触はしなかったんだけど、子供はヘルメットなんかしてなかった。
車道側はそれなりの速度で流れていたのと、後ろからもトラックが迫っていたので、結果的にはちょっと減速しただけで通り過ぎてしまったのだが。
危険だから禁止というのも分かるし、禁止されてもどうしようもないというのは分かるんだけど、それならそれで最低限の安全対策は取るべきだと思った。
子供にヘルメットかぶせるとか、恥ずかしいと言わずに二人乗りするときは補助輪つけるとか。
子供にけががなければいいんだけど、バックミラーで一瞬みただけでは分からなかったなぁ。
子供を後ろの座席に乗せているお母さん。
脇道から車が出てきたので自転車は止まったんだけど、当然こちらの道の方が優先道路なので、脇道から出てくる車は停車。
それを見て自転車のお母さんは再びペダルをこぎ出そうとしたんだけど、なんか加速が悪そうと言うかフラフラしているなと思った瞬間に失速してこちらの車道側に倒れてきた。
慌ててブレーキ踏むことしかできんね。
幸い接触はしなかったんだけど、子供はヘルメットなんかしてなかった。
車道側はそれなりの速度で流れていたのと、後ろからもトラックが迫っていたので、結果的にはちょっと減速しただけで通り過ぎてしまったのだが。
危険だから禁止というのも分かるし、禁止されてもどうしようもないというのは分かるんだけど、それならそれで最低限の安全対策は取るべきだと思った。
子供にヘルメットかぶせるとか、恥ずかしいと言わずに二人乗りするときは補助輪つけるとか。
子供にけががなければいいんだけど、バックミラーで一瞬みただけでは分からなかったなぁ。
6月 28, 2008
URL Relay修正
どうやらfirefox拡張機能スレで取り上げていただいたようで、陽が昇ってからのアクセスが伸びています。
早速スレの方をのぞいて、上手く動かないパターンが有るようだったので修正。
あと、URL RelayだったりUrlRelayだったり表記がそろっていなかったのも修正。
「Ctrl+クリック」や「target="_blank"」タイプのリンクなど、新しいタブで開く処理は内部的にキャンセルする命令を出していて、開かないはずなんですが…。何か別の拡張と干渉してるのかなぁ。
Googleのキャッシュも奪い取るのは…対処できるな。合わせて作業すればよかった。
やっぱり正規表現に対応した方がいいかな。どうせならURLを加工して渡せるようにしたいなぁ。
早速スレの方をのぞいて、上手く動かないパターンが有るようだったので修正。
あと、URL RelayだったりUrlRelayだったり表記がそろっていなかったのも修正。
「Ctrl+クリック」や「target="_blank"」タイプのリンクなど、新しいタブで開く処理は内部的にキャンセルする命令を出していて、開かないはずなんですが…。何か別の拡張と干渉してるのかなぁ。
Googleのキャッシュも奪い取るのは…対処できるな。合わせて作業すればよかった。
やっぱり正規表現に対応した方がいいかな。どうせならURLを加工して渡せるようにしたいなぁ。
6月 27, 2008
エアフロー
エアフローと、m-floって響きが似てるよね。
事務所のマシンは、ケース内42度、HDD54度、CPU61度という温度に。
ちょっと暑いなぁと思いつつケースを開けたら、ビデオカードの冷却ファンが死んでいました。\(^o^)/
とりあえず手近にあったGeForceMX440のカードに差し替え。
もうAGPカードのストックがありません。
壊れたファンは、冷却フィンと一体型のやつなんだよな。パーツショップでファンだけ買ってきて取り付けるというわけに行かない。
フィンに市販のファンが付いてるタイプの方が、メンテナンスしやすいよね。
ついでに拡張スロットに付ける排気ファンを付けてみた。
あと、ケースファンの出口は穴が沢山開いた形状なんだけど、ペンチで切り取ってやった。
すると、ケース内39度、HDD49度、CPU53度になった。勝利。
ファンカード付けた方が良いな…。
事務所のマシンは、ケース内42度、HDD54度、CPU61度という温度に。
ちょっと暑いなぁと思いつつケースを開けたら、ビデオカードの冷却ファンが死んでいました。\(^o^)/
とりあえず手近にあったGeForceMX440のカードに差し替え。
もうAGPカードのストックがありません。
壊れたファンは、冷却フィンと一体型のやつなんだよな。パーツショップでファンだけ買ってきて取り付けるというわけに行かない。
フィンに市販のファンが付いてるタイプの方が、メンテナンスしやすいよね。
ついでに拡張スロットに付ける排気ファンを付けてみた。
あと、ケースファンの出口は穴が沢山開いた形状なんだけど、ペンチで切り取ってやった。
すると、ケース内39度、HDD49度、CPU53度になった。勝利。
ファンカード付けた方が良いな…。
6月 20, 2008
datファイルインデックス作成プラグイン
datファイルから探し物をしようかと思ったんだけど、50Gぐらいあるんだよねー/(;^_^)
いつ完了するのかわからん。どうせならインデックスを作成して検索してくれたらいいんだけど、と思っていたらそういうソフトがあるらしい。
でも、せっかくだからGoogleデスクトップから検索できたらうれしいなぁと思って、勢いで作りました。
たぶんちゃんと動いてるはず。
Googleデスクトップはアイドル中しかインデックスを作成してくれないから、まだ全部のdatファイルを走査していません。
一応検索できるので、大丈夫だろう…と。
いつ完了するのかわからん。どうせならインデックスを作成して検索してくれたらいいんだけど、と思っていたらそういうソフトがあるらしい。
でも、せっかくだからGoogleデスクトップから検索できたらうれしいなぁと思って、勢いで作りました。
たぶんちゃんと動いてるはず。
Googleデスクトップはアイドル中しかインデックスを作成してくれないから、まだ全部のdatファイルを走査していません。
一応検索できるので、大丈夫だろう…と。
6月 15, 2008
URL Relay公開
昨日、新聞のテレビ欄の解説を見たら古畑任三郎の中学生時代のドラマ、その名も「古畑中学生」が放映されると載っていました。導入部分に古畑任三郎も登場するらしい。
きっと9時からの2時間ドラマ枠だろうと思い、時間まで別のことをしていようと計画を立て、以前から悩んでいた「コイン洗車場で車を洗うと、水分が乾いてしまって余計に汚れがこびりつく」という問題について、「陽が落ちてから洗うとよい」という書き込みを見つけたので、コイン洗車場で車を洗車してきました。
洗車から戻って午後8時40分。それから晩ご飯を食べ、少し時間が遅れて午後9時10分からテレビをつける。
松嶋菜々子が出ていました。
これは確か、古畑のラスト作品に作家役で出ていたよな、ということを思い出し、この作家が古畑中学生を書いたという設定か!とわくわくしながら見ていたら、なんか知ってるシーンばかり展開していきますよ…。
改めてテレビ欄をみてみたら、がーん、古畑中学生は7時からでした。
どうせなら、ラスト3作の1本目のやつ(今、甦る死)を放送してくれたらよかったのに…と思いつつ、いまwikipediaを調べたら先週の6日に再放送されていたらしい。
とことんついてないわー。
ということで、よく分からない接続ですがfirefox用の拡張機能「URL Relay」を公開しました。
これはfirefoxでクリックしたリンクのURLにしたがって、別のアプリケーションにURLを渡すという拡張機能です。
最近はgoogle readerに登録した2NN+のRSSから、わたしが愛用していたfirefox用2ちゃんねるブラウザ「bbs2chreader」でスレを開くというのが日常の使い方だったのですが、bbs2chreaderがfirefox3には対応しないと宣言されてしまいました。
そのため以前使っていたLive2chに戻ろうかと思ったのですが、膨大なスレの中から面白そうなスレを見つけるのにはやはり、まとめサイトや2NN+のような存在は欠かせないなぁと思っています。
そこで何かしら連携機能が必要だろ…と思い拡張機能を探してみたのですが見つけられず、じゃあ作るかとなった次第です。
firefox3も18日早朝(日本時間)からダウンロード開始です。firefoxとアプリケーションの連携にはURL Relayをぜひどうぞ!
きっと9時からの2時間ドラマ枠だろうと思い、時間まで別のことをしていようと計画を立て、以前から悩んでいた「コイン洗車場で車を洗うと、水分が乾いてしまって余計に汚れがこびりつく」という問題について、「陽が落ちてから洗うとよい」という書き込みを見つけたので、コイン洗車場で車を洗車してきました。
洗車から戻って午後8時40分。それから晩ご飯を食べ、少し時間が遅れて午後9時10分からテレビをつける。
松嶋菜々子が出ていました。
これは確か、古畑のラスト作品に作家役で出ていたよな、ということを思い出し、この作家が古畑中学生を書いたという設定か!とわくわくしながら見ていたら、なんか知ってるシーンばかり展開していきますよ…。
改めてテレビ欄をみてみたら、がーん、古畑中学生は7時からでした。
どうせなら、ラスト3作の1本目のやつ(今、甦る死)を放送してくれたらよかったのに…と思いつつ、いまwikipediaを調べたら先週の6日に再放送されていたらしい。
とことんついてないわー。
ということで、よく分からない接続ですがfirefox用の拡張機能「URL Relay」を公開しました。
これはfirefoxでクリックしたリンクのURLにしたがって、別のアプリケーションにURLを渡すという拡張機能です。
最近はgoogle readerに登録した2NN+のRSSから、わたしが愛用していたfirefox用2ちゃんねるブラウザ「bbs2chreader」でスレを開くというのが日常の使い方だったのですが、bbs2chreaderがfirefox3には対応しないと宣言されてしまいました。
そのため以前使っていたLive2chに戻ろうかと思ったのですが、膨大なスレの中から面白そうなスレを見つけるのにはやはり、まとめサイトや2NN+のような存在は欠かせないなぁと思っています。
そこで何かしら連携機能が必要だろ…と思い拡張機能を探してみたのですが見つけられず、じゃあ作るかとなった次第です。
firefox3も18日早朝(日本時間)からダウンロード開始です。firefoxとアプリケーションの連携にはURL Relayをぜひどうぞ!
6月 14, 2008
ニンジン日記終了
「へた」だけでもここまで伸びるんですね。
ニンジンそのものを植えたらもっと伸びるんだろうか。
6月 10, 2008
6月 08, 2008
気がついたら胃袋の中に
ニンジンの葉っぱが入っていた!
茎の上の方だけにしか葉が付いていないと嘆いていましたが、なんと一昨日食べたサラダにニンジンの葉っぱが刻まれて入っていたらしい…!
「ニンジンが入っている」とは聞いていたのですが、ぼーっと聞いていたわたしは、ニンジンの「身(実)」のほうだと思っていて、「全然ニンジンらしいのが見えないなぁ」とか思いながら食べていました。
茎の上の方だけにしか葉が付いていないと嘆いていましたが、なんと一昨日食べたサラダにニンジンの葉っぱが刻まれて入っていたらしい…!
「ニンジンが入っている」とは聞いていたのですが、ぼーっと聞いていたわたしは、ニンジンの「身(実)」のほうだと思っていて、「全然ニンジンらしいのが見えないなぁ」とか思いながら食べていました。
6月 07, 2008
自転車の場所
とうとう支えきれなくなって横に傾き出しました。
そういえば、新しい道路交通法が施行されましたね。
うちの近所には、鉄道の高架を挟んでそれぞれの方向への一方通行の道路があり、歩道が付いているのですが、歩道には自転車通行可の標識がありません。
ここを一方通行とは逆の方向に自転車で走りたいときは、どこを走ればよいのだろう。
(1)行きたい方向の歩道
今まではここを走っていたんだけど、だめなんですよね?
(2)行きたい方向の車道の歩道寄り
行きたい方向へ進むのと、歩道に近い方を進むという両方の考えを上手く調和した案です。
ただし車から見て左側であり、バイクなどが結構走ってきます。
また自転車を主体としてみた場合に、道路交通法に記載されている「車道の左端」ではありません。
(3)行きたい方向の車道の左寄り
道路交通法を自転車主体で解釈した場合、「車道の左端」となるので、ここが正解?
わたしは車も運転しますが、運転手の立場からすれば、これはすごい迷惑です。
左側は駐車車両やバイク・自転車が走っているので、ここでは右寄りに走っているのですが…。
(4)行きたい方向と同じ車道の左寄り
路地から出てくる場合、一度左折して次の交差点で右折して反対方向の車道へ回る進路です。
完全に車やバイクと同じですね。交差点が遠いと、はっきり言って面倒くさ過ぎます。
結局どこを走ればよいのだろう。
具体例とか書いてるところないのかね。
さっき買い物に出かけたときに、交差点にお巡りさんが居たので、聞いてみたらよかった。(迷惑?でも仕事だよね?)
そういえば、新しい道路交通法が施行されましたね。
うちの近所には、鉄道の高架を挟んでそれぞれの方向への一方通行の道路があり、歩道が付いているのですが、歩道には自転車通行可の標識がありません。
ここを一方通行とは逆の方向に自転車で走りたいときは、どこを走ればよいのだろう。
(1)行きたい方向の歩道
今まではここを走っていたんだけど、だめなんですよね?
(2)行きたい方向の車道の歩道寄り
行きたい方向へ進むのと、歩道に近い方を進むという両方の考えを上手く調和した案です。
ただし車から見て左側であり、バイクなどが結構走ってきます。
また自転車を主体としてみた場合に、道路交通法に記載されている「車道の左端」ではありません。
(3)行きたい方向の車道の左寄り
道路交通法を自転車主体で解釈した場合、「車道の左端」となるので、ここが正解?
わたしは車も運転しますが、運転手の立場からすれば、これはすごい迷惑です。
左側は駐車車両やバイク・自転車が走っているので、ここでは右寄りに走っているのですが…。
(4)行きたい方向と同じ車道の左寄り
路地から出てくる場合、一度左折して次の交差点で右折して反対方向の車道へ回る進路です。
完全に車やバイクと同じですね。交差点が遠いと、はっきり言って面倒くさ過ぎます。
結局どこを走ればよいのだろう。
具体例とか書いてるところないのかね。
さっき買い物に出かけたときに、交差点にお巡りさんが居たので、聞いてみたらよかった。(迷惑?でも仕事だよね?)
6月 04, 2008
テストユニット
現在仕事で、.netを使ってクラスライブラリを書いています。
そういえば、テストの自動化とかしてみたいなと思い、NUnitを落としてきた。
テストクラスのインスタンス生成部分を書いてから気がついた。
NUnitでテストできるのは画面を伴わない単体テスト。
テスト対象を呼び出して、期待の動作をするかどうか、期待の値が返ってくるかどうかをチェックするんだけど…。
今作ってるライブラリはデータベースの入出力とか渡されたフォームに対して処理を行うので、NUnitでテストを行おうと思ったら、結局同じ処理を書かないと行けなくなる?
データベースの内容だっていつまでも固定じゃないことを思えば、テストクラスにデータベースから取得されるであろう値を書いておくのも、またあとで困りそう。
で、結局NUnitを使うのは諦めた。
世の中にあるライブラリで純粋に、モジュールとの入出力だけするような処理ってすごい少なくないか?
会社によって違うもんなんだろうか。
そういえば、テストの自動化とかしてみたいなと思い、NUnitを落としてきた。
テストクラスのインスタンス生成部分を書いてから気がついた。
NUnitでテストできるのは画面を伴わない単体テスト。
テスト対象を呼び出して、期待の動作をするかどうか、期待の値が返ってくるかどうかをチェックするんだけど…。
今作ってるライブラリはデータベースの入出力とか渡されたフォームに対して処理を行うので、NUnitでテストを行おうと思ったら、結局同じ処理を書かないと行けなくなる?
データベースの内容だっていつまでも固定じゃないことを思えば、テストクラスにデータベースから取得されるであろう値を書いておくのも、またあとで困りそう。
で、結局NUnitを使うのは諦めた。
世の中にあるライブラリで純粋に、モジュールとの入出力だけするような処理ってすごい少なくないか?
会社によって違うもんなんだろうか。
6月 03, 2008
.NetのEnum型
Enumって、定義した値しか使えないんじゃないの?
けど内部的には数値型なんだよなぁ。
解説しているサイトでは、ことごとく「定義した値しか使えない」ってところを押してるんだけど、
(以下、VB.net)
Enum AtaiType
TYPE1 = 1
TYPE2 = 2
End Enum
Dim atai As AtaiType
atai = DirectCast(3, AtaiType)
とかしても怒られない。
てっきりInvalidCastExceptionを投げてくれるかと思ったんだけどなぁ。
データベースから読んだ値が定義されている物かどうか調べたかったんだけどね。
そんなのテーブルの制約つけろよってところに行くんだろうけど、お客さんの居る話な訳でいろいろとあるわけですよ。
結局
atai = DirectCast(Integer.Parse(atai_value.Trim()), AtaiType)
Dim atai_type_str As String = System.Enum.GetName(GetType(AtaiType), atai)
If atai_type_str Is Nothing Then
Throw New InvalidCastException(atai_value.Trim() & "は範囲外の値です。")
End If
なんてことに。
けど内部的には数値型なんだよなぁ。
解説しているサイトでは、ことごとく「定義した値しか使えない」ってところを押してるんだけど、
(以下、VB.net)
Enum AtaiType
TYPE1 = 1
TYPE2 = 2
End Enum
Dim atai As AtaiType
atai = DirectCast(3, AtaiType)
とかしても怒られない。
てっきりInvalidCastExceptionを投げてくれるかと思ったんだけどなぁ。
データベースから読んだ値が定義されている物かどうか調べたかったんだけどね。
そんなのテーブルの制約つけろよってところに行くんだろうけど、お客さんの居る話な訳でいろいろとあるわけですよ。
結局
atai = DirectCast(Integer.Parse(atai_value.Trim()), AtaiType)
Dim atai_type_str As String = System.Enum.GetName(GetType(AtaiType), atai)
If atai_type_str Is Nothing Then
Throw New InvalidCastException(atai_value.Trim() & "は範囲外の値です。")
End If
なんてことに。
6月 02, 2008
6月 01, 2008
久々にVCで悩む(JavaScriptも含む)
重なり具合が分からなかったので、角度を変えてみた。
重なり始めたぐらいから徐々に角度を変えればよかったんだけど、あまりにも急な成長だったので追いつかなかった。
今日はSendNowNicoNicoのバグ調査。
あちこちで紹介していただいているのですが、そこにも記述があるように、タブで使ったときに動作が変です。
まあリリース前から現象は確認しているんですが…。
どのタブでニコニコ動画を開いているか管理しているわけではなくて、ウィンドウ単位で管理しているのです。
ということで、タブごとに管理するように変更しようと思って、今日一日調べてた。
Firefoxのブラウザコンポーネントの仕様書あたりを読みあさっていたんだけど、まだ半分ぐらい英語のままで、苦労しつつ。
なんとか動きそうな感じのところまではきたんだけど、なぜか複数タブで動作させてるときに突然Firefoxが落ちてしまう。
エラーのダイアログとかも出ず即死する。
メッセンジャーへ文字列を送信するDLLが原因なんだろうけど、タブ表示したときだけ落ちてしまう原因が想像付かない…。
メッセンジャーへの送信は出来ているので、処理が戻ってきてからだとしても、JavaScriptでメモリを破壊するような大それたことは出来ないはずなんだけど。
重なり始めたぐらいから徐々に角度を変えればよかったんだけど、あまりにも急な成長だったので追いつかなかった。
今日はSendNowNicoNicoのバグ調査。
あちこちで紹介していただいているのですが、そこにも記述があるように、タブで使ったときに動作が変です。
まあリリース前から現象は確認しているんですが…。
どのタブでニコニコ動画を開いているか管理しているわけではなくて、ウィンドウ単位で管理しているのです。
ということで、タブごとに管理するように変更しようと思って、今日一日調べてた。
Firefoxのブラウザコンポーネントの仕様書あたりを読みあさっていたんだけど、まだ半分ぐらい英語のままで、苦労しつつ。
なんとか動きそうな感じのところまではきたんだけど、なぜか複数タブで動作させてるときに突然Firefoxが落ちてしまう。
エラーのダイアログとかも出ず即死する。
メッセンジャーへ文字列を送信するDLLが原因なんだろうけど、タブ表示したときだけ落ちてしまう原因が想像付かない…。
メッセンジャーへの送信は出来ているので、処理が戻ってきてからだとしても、JavaScriptでメモリを破壊するような大それたことは出来ないはずなんだけど。
5月 31, 2008
5月 30, 2008
DS版ドラゴンクエスト4クリア
DS版のドラクエ4をクリアしました。
通勤途中だけプレイしていたので結構時間がかかりました。
いつも同じ電車に乗る人には、「あの人まだクリアせえへんわ」と思われていたに違いありません。
序盤と中盤以降の厚みが全然違うなぁと思いました。
個人的には最後の取って付けたような救いは無くてもよかったような気がしたけど、それはそれで物凄いダークのエンディングですな。
ルビーの涙を流す人が連れて行かれたのは知ってるけど、なんで死んだんだ?人間の味方をしたから殺されたってことなのかな?なんかイベントを見逃したのだろうか。
続いて世界樹の迷宮をプレイし始めました。
キャラが萌えキャラですな。
通勤途中だけプレイしていたので結構時間がかかりました。
いつも同じ電車に乗る人には、「あの人まだクリアせえへんわ」と思われていたに違いありません。
序盤と中盤以降の厚みが全然違うなぁと思いました。
個人的には最後の取って付けたような救いは無くてもよかったような気がしたけど、それはそれで物凄いダークのエンディングですな。
ルビーの涙を流す人が連れて行かれたのは知ってるけど、なんで死んだんだ?人間の味方をしたから殺されたってことなのかな?なんかイベントを見逃したのだろうか。
続いて世界樹の迷宮をプレイし始めました。
キャラが萌えキャラですな。
5月 29, 2008
5月 28, 2008
5月 27, 2008
俺の街がついに
平和無防備条例:1万4672人分の署名が集まる--尼崎 /兵庫
この条例が通ったら、俺が尼崎を占領して支配するんだ!
で、いいんですよね?
早く無防備都市にならないかなぁ。
でも、外国も攻めてくるし、尼崎は戦闘地域になるな。
戦争仕掛けるような国がジュネーブ条約なんか守るわけ無いじゃん。
みんなどんだけ頭の中がお花畑なんだよ。
日本へ攻め込む足がかりにならなければいいのだが…。
この条例が通ったら、俺が尼崎を占領して支配するんだ!
で、いいんですよね?
早く無防備都市にならないかなぁ。
でも、外国も攻めてくるし、尼崎は戦闘地域になるな。
戦争仕掛けるような国がジュネーブ条約なんか守るわけ無いじゃん。
みんなどんだけ頭の中がお花畑なんだよ。
日本へ攻め込む足がかりにならなければいいのだが…。
5月 26, 2008
ソースコード管理
事務所でのソースコード管理には、VisualSourceSafe6.0を使っているのですが、VisualStudio2005のソースだと一部UTF-8のファイルがあるんですよね。
そのまま突っ込むとファイルが壊れることがあるので、バイナリ扱いで登録するんですが、そうすると履歴の比較が出来なくなってしまう…。
なんかほかにいいソースコード管理ツールはないものかと物色。
CVSは昔、ほかの案件で使ったことがあるけどWinCVSがすごい不安定で落ちまくっていた印象しかないです。そのときはC#のソースだったけど、UTF-8でも問題なかったっぽい。
でも、どっちかというと、CVSはEUC-JPなイメージ。
次にSubversion。今のところ一番使い勝手がよさそう。
一度だけ使ったことがあるけど、文字コードの扱いもきっちりしてたし、だいぶこなれてきた感じ。
あと、一番新しいMercurial。
分散リポジトリが注目を浴びてるけど、単体リポジトリでも運用は可能っぽい。
でもリポジトリごとにしか文字コードが指定できないってので、なんかぐんにょり。
案件によってシフトJISだったりEUC-JPだったり、UTF-8だったりするので、文字コード固定は痛すぎる。
案件ごとにリポジトリ作るのも、なんかねぇ。そんな大げさなって感じもするし。
結局弊社の場合はVisualSourceSafe2005が最強ってことなんだろうか(笑)
そのまま突っ込むとファイルが壊れることがあるので、バイナリ扱いで登録するんですが、そうすると履歴の比較が出来なくなってしまう…。
なんかほかにいいソースコード管理ツールはないものかと物色。
CVSは昔、ほかの案件で使ったことがあるけどWinCVSがすごい不安定で落ちまくっていた印象しかないです。そのときはC#のソースだったけど、UTF-8でも問題なかったっぽい。
でも、どっちかというと、CVSはEUC-JPなイメージ。
次にSubversion。今のところ一番使い勝手がよさそう。
一度だけ使ったことがあるけど、文字コードの扱いもきっちりしてたし、だいぶこなれてきた感じ。
あと、一番新しいMercurial。
分散リポジトリが注目を浴びてるけど、単体リポジトリでも運用は可能っぽい。
でもリポジトリごとにしか文字コードが指定できないってので、なんかぐんにょり。
案件によってシフトJISだったりEUC-JPだったり、UTF-8だったりするので、文字コード固定は痛すぎる。
案件ごとにリポジトリ作るのも、なんかねぇ。そんな大げさなって感じもするし。
結局弊社の場合はVisualSourceSafe2005が最強ってことなんだろうか(笑)
5月 25, 2008
PEARって、PHP4向けなのかな
今日は昼から図書館のサーバが落ちたままなので、サイトで公開しているスクリプト群がエラーを吐いていた。
図書館サーバから情報を引っ張ってくるのは、PHPの標準で使えるfile_get_contents()を使っていたんだけど、エラーのトラップが出来ないのね。
んで、PEARのHTTP_Requestを使うことにする。
早速変更してみたら、エラーでまくり。
PHP5でワーニング扱いになるオブジェクトの生成参照とか、静的宣言されてない関数を静的に使おうとするとかあたりが引っかかるっぽい。
スクリプトは弊社製PHPフレームワーク上で動いているので、そのへんの警告も全部トラップされてしまって、全然動かない。
結局、一時的にSTRICTは無視するようにしたりして回避。
PEARの中でも、両対応の物もあったりするんだけど、まだまだPHP4向けのままなのかねぇ。
もうPHP4もサポート終わってるし、PHP5も5.2まで出てるというのに。
開発者の方には頑張って欲しいと他力本願(自分で開発に加わるほどリソース空いてないっす)。
図書館サーバから情報を引っ張ってくるのは、PHPの標準で使えるfile_get_contents()を使っていたんだけど、エラーのトラップが出来ないのね。
んで、PEARのHTTP_Requestを使うことにする。
早速変更してみたら、エラーでまくり。
PHP5でワーニング扱いになるオブジェクトの生成参照とか、静的宣言されてない関数を静的に使おうとするとかあたりが引っかかるっぽい。
スクリプトは弊社製PHPフレームワーク上で動いているので、そのへんの警告も全部トラップされてしまって、全然動かない。
結局、一時的にSTRICTは無視するようにしたりして回避。
PEARの中でも、両対応の物もあったりするんだけど、まだまだPHP4向けのままなのかねぇ。
もうPHP4もサポート終わってるし、PHP5も5.2まで出てるというのに。
開発者の方には頑張って欲しいと他力本願(自分で開発に加わるほどリソース空いてないっす)。
5月 24, 2008
ビデオ化…失敗
昨日のスライドショーでも、かなりの成長が観測されたので、ここは以前東京へ行くときの行程を撮影した連射撮影でやってみるかと早速セッティング。
しかし、今日は全国的に曇りのち雨。
6時間かけて1万1千枚強撮影したんですが、結局たいした変化はなく、ちょっと伸びたぐらいでした。
100枚毎に間引いてビデオ化して、やっと葉っぱがウネウネしてるなという程度。
しかし、今日は全国的に曇りのち雨。
6時間かけて1万1千枚強撮影したんですが、結局たいした変化はなく、ちょっと伸びたぐらいでした。
100枚毎に間引いてビデオ化して、やっと葉っぱがウネウネしてるなという程度。
5月 23, 2008
5月 21, 2008
臭い物に蓋
ニンジンはこんな感じ。
話は変わって…
美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願
>このようなゲームに誘われた青少年の多くは知らず知らずのうちに心を破壊され、人間性を失っており
まあなんておそろしい(棒読み)
要旨だけじゃなくて詳細が読みたいな。
ネットの規制含めて、何でもかんでも見せないようにすればいいってもんじゃないと思うんだなぁ。
無菌室で育てるか、靴を履かせるか、裸足で外を走り回らせるかは親が決めることだと思うのだけど。
マイミクさんのコメントにあった「戦前の少年犯罪」が面白いらしいので読んでみようかと思う。
そういや何年か前に、実家の大掃除をしたとき、家具の下に敷いてあった35年ほど前の新聞を読んだことがあるけど、今より酷い事件が今よりたくさん載ってたよ。
話は変わって…
美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願
>このようなゲームに誘われた青少年の多くは知らず知らずのうちに心を破壊され、人間性を失っており
まあなんておそろしい(棒読み)
要旨だけじゃなくて詳細が読みたいな。
ネットの規制含めて、何でもかんでも見せないようにすればいいってもんじゃないと思うんだなぁ。
無菌室で育てるか、靴を履かせるか、裸足で外を走り回らせるかは親が決めることだと思うのだけど。
マイミクさんのコメントにあった「戦前の少年犯罪」が面白いらしいので読んでみようかと思う。
そういや何年か前に、実家の大掃除をしたとき、家具の下に敷いてあった35年ほど前の新聞を読んだことがあるけど、今より酷い事件が今よりたくさん載ってたよ。
5月 20, 2008
うひょー
今日はひたすらドキュメント作成。
というか、これから1週間はひたすらドキュメント作成。
そんななか、図表が載っている資料によくでてくる言葉。
「左図」「右図」「左表」「右表」。
ついつい頭の中では、「ひだりず」「みぎず」「ひだりひょう」「みぎひょう」って読んでしまいます。
いや、読み方は知ってるんですけどね。説明しながらなどで、口に出すときは「ひだりのず」「みぎのず」「ひだりのひょう」「みぎのひょう」って言うから、ついつい頭の中では上記のような読み方になってしまうのです。
だって、「さず」「うず」「さひょう」「うひょう」って一瞬で聞いて、それがどっちの表のことかわかりますか?
たいていは、左か右のどちらかにしか表や図は来ないんだろうけど、もし両方にあったときに、そんなことを言われたらわたしは混乱しますね。
絶対「ひだり~」「みぎ~」って言った方が分かりやすいに違いない。
なんと言っても、「うひょう」って聞いたら「( ゚Д゚)ウヒョー」みたいじゃないですか。
というか、これから1週間はひたすらドキュメント作成。
そんななか、図表が載っている資料によくでてくる言葉。
「左図」「右図」「左表」「右表」。
ついつい頭の中では、「ひだりず」「みぎず」「ひだりひょう」「みぎひょう」って読んでしまいます。
いや、読み方は知ってるんですけどね。説明しながらなどで、口に出すときは「ひだりのず」「みぎのず」「ひだりのひょう」「みぎのひょう」って言うから、ついつい頭の中では上記のような読み方になってしまうのです。
だって、「さず」「うず」「さひょう」「うひょう」って一瞬で聞いて、それがどっちの表のことかわかりますか?
たいていは、左か右のどちらかにしか表や図は来ないんだろうけど、もし両方にあったときに、そんなことを言われたらわたしは混乱しますね。
絶対「ひだり~」「みぎ~」って言った方が分かりやすいに違いない。
なんと言っても、「うひょう」って聞いたら「( ゚Д゚)ウヒョー」みたいじゃないですか。
5月 19, 2008
5月 18, 2008
♪お値段以上、ニトリ
ニンジンは一気に成長。
ニンジンのジャングルが出来るのも、そう遠くない未来かもしれません。
食器棚を新調しようと、ニトリで買ってきました。
自分で組み立てるタイプなので、26kgをなんとか家まで運び込み、早速組み立て。
まずは引き出し部分から…で、いきなり詰まりました。
部品はダボを組み合わせてはめ込み、ネジ止めするタイプなのですが、はめ込んでみてもずれている。
これでは引き出しの底板がきっちりとはまりません。
結局ニトリに電話をして、部品を送ってもらうことになりました。
元のやつは帰さなくても良いのかな?何も言われなかったけど。さすが「お値段以上」。
いや、まあ元のやつを置いておいても使い道はないでしょ、と冷静に相方さんから突っ込まれてしまいました。
ニンジンのジャングルが出来るのも、そう遠くない未来かもしれません。
食器棚を新調しようと、ニトリで買ってきました。
自分で組み立てるタイプなので、26kgをなんとか家まで運び込み、早速組み立て。
まずは引き出し部分から…で、いきなり詰まりました。
部品はダボを組み合わせてはめ込み、ネジ止めするタイプなのですが、はめ込んでみてもずれている。
これでは引き出しの底板がきっちりとはまりません。
結局ニトリに電話をして、部品を送ってもらうことになりました。
元のやつは帰さなくても良いのかな?何も言われなかったけど。さすが「お値段以上」。
いや、まあ元のやつを置いておいても使い道はないでしょ、と冷静に相方さんから突っ込まれてしまいました。
5月 17, 2008
表紙進出
はっ、昨日は日記を書いていないはずなのに。
乗っ取りとか言われても困るよなぁ。所詮、植木なのに。
反乱とか言い出したら、ニンジン一号と同じ道を辿るだけだし。
今日はこれだけ成長しました。
毎日、午前8時半に撮影しているので、ちょうど24時間の成長分です。
まだ緑色が濃くないから光合成は出来ないと思うのですが、なかなかな生命力ですな。
さて、拙作Send Now Niconicoが「ネトラン」の2008年6月号に掲載されました!
マスコットウィンドウを公開していた頃は、今ほどブロードバンドも発達していなくて、ソフトの公開数も少なかったと思います。
そのせいか、毎月のように何かしらの雑誌に載っていて、いままでの最高の扱いと言うとA4ページの三分の一の大きさで紹介されたりしたことでしょうか。
しかし、今回は一気に表紙にSend Now Niconicoの表記が!!
大出世です!!!
事前に掲載許諾願いのメールが来ていたので、載ることは知っていたのですが、こんな扱いになるとは!!!!
実は発売日(5月8日)にヨドバシの書籍コーナーで探したんですが、気づいていなかったんですよね。
まさか、そんなところに載ってると思うわけ無いじゃないですか!!!!!
ヨドバシで見たときは、どんな扱いを受けているのかとページをめくってみたのですが、見つけられません。
今日、改めて献本が届いたので探してみたのですが…
ちっさ!!!!!!
めっちゃ、ちっさ!!!!!!!
ベーマガのOverFlowじゃないか(笑)
でも、こうして掲載されるのはやっぱりうれしいです。
ありがとうございます。
乗っ取りとか言われても困るよなぁ。所詮、植木なのに。
反乱とか言い出したら、ニンジン一号と同じ道を辿るだけだし。
今日はこれだけ成長しました。
毎日、午前8時半に撮影しているので、ちょうど24時間の成長分です。
まだ緑色が濃くないから光合成は出来ないと思うのですが、なかなかな生命力ですな。
さて、拙作Send Now Niconicoが「ネトラン」の2008年6月号に掲載されました!
マスコットウィンドウを公開していた頃は、今ほどブロードバンドも発達していなくて、ソフトの公開数も少なかったと思います。
そのせいか、毎月のように何かしらの雑誌に載っていて、いままでの最高の扱いと言うとA4ページの三分の一の大きさで紹介されたりしたことでしょうか。
しかし、今回は一気に表紙にSend Now Niconicoの表記が!!
大出世です!!!
事前に掲載許諾願いのメールが来ていたので、載ることは知っていたのですが、こんな扱いになるとは!!!!
実は発売日(5月8日)にヨドバシの書籍コーナーで探したんですが、気づいていなかったんですよね。
まさか、そんなところに載ってると思うわけ無いじゃないですか!!!!!
ヨドバシで見たときは、どんな扱いを受けているのかとページをめくってみたのですが、見つけられません。
今日、改めて献本が届いたので探してみたのですが…
ちっさ!!!!!!
めっちゃ、ちっさ!!!!!!!
ベーマガのOverFlowじゃないか(笑)
でも、こうして掲載されるのはやっぱりうれしいです。
ありがとうございます。
5月 16, 2008
Carrot's Web Room
この度「OSA's Web Room」の日記ページを乗っ取りましたニンジンです。
よろしくお願いいたします。
一日でこれだけ成長します。
サイト全体を乗っ取るのも時間の問題ですね。
よろしくお願いいたします。
一日でこれだけ成長します。
サイト全体を乗っ取るのも時間の問題ですね。
5月 11, 2008
イナロク
相方さんは仕事だったので、ひとりでイナロクを走るツアーを開催してきました。
イナロクとは、国道176号線のことで、京都府宮津市から大阪梅田までの国道のことです。
今回は大阪に住んでいるということで、大阪側からのスタート。
イナロクをひたすら北上します。
梅田~池田間はほかの用事でよく走るので慣れたものです。
あとは一度篠山口までは予行演習を行ったのですが、それ以降は初めて。
しかし、新三田って、JRがわざわざ駅まで作って開発したって聞いていたから、どんな開けたところかと思ったら、たんぼのど真ん中の駅で驚きました。
実際人が住んでるのは、その西側のウッディタウンの方なんだろうね。
前の会社で作業してたときのチームリーダーが新三田まで帰っていたんだけど、そういえば午後10時にバスがなくなるって言ってたな。
篠山口を過ぎたあたりから175号線が合流。重複区間になります。
標識が175号線しか表示されなくなるので、頭にたたき込んだルートとナビで道を辿ります。
くねくねと道を辿っていくと、国道9号線とも合流(国道9・175・176号線重複)し、いよいよ福知山へ到着。
それまで浅い沢を伴った渓谷か、少し開けたところにある田んぼしか見ていなかったので、発展ぶりに驚く。
巨大ボーリングセンター&ゲーセンとか、巨大ショッピングセンターとか、この雰囲気分かるかなぁ。国道の途中の突然開けた感じ。
「らしい建物」を横目に福知山を過ぎると、国道9号線と別れ、175・176号線重複区間へ。
再び山の中へ。
すぐに国道175号線とも別れ、再び国道176号線単独区間へ。与謝峠へ向かいます。
対向車はたくさん走っているのですが、北上する車は俺一人の予感!!
てな具合に、快適なドライブ。山道なので安全運転で。
与謝峠は結構アップダウンがきつかったです。それまでの道は割と平坦に近い感じで、急な角度は感じなかったんだけど。
耳がツーンとなりました。
与謝峠付近の眺めはよかったです。峠を越えた直後の下りに入った部分は、なかなかよいと思いました。
あとはひたすら山を下っていき、長めのトンネルを抜けるといきなり海が目の前に飛び込んでくるのは感動。
( ̄ー ̄)ニヤリとしてしまいました。
そして国道176号線の起点となる新大手橋に到着。
市街の中にある普通の橋でした。
特になんの表示もなく、それまで国道176号線と国道178号線ふたつの標識がつけられていたのですが、この橋を過ぎたところから国道178号線の表示だけになってしまいました。
なんかあっけない…。
まあちょっとぐらい海でも眺めようってことで、国道176号線起点の少し手前にある島崎公園へ。
潮の香りもよい感じでした。
なんかコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)で撮っても雄大さが感じられないなぁ。
広角とかで撮影すればよいのだろうか。
イナロクとは、国道176号線のことで、京都府宮津市から大阪梅田までの国道のことです。
今回は大阪に住んでいるということで、大阪側からのスタート。
イナロクをひたすら北上します。
梅田~池田間はほかの用事でよく走るので慣れたものです。
あとは一度篠山口までは予行演習を行ったのですが、それ以降は初めて。
しかし、新三田って、JRがわざわざ駅まで作って開発したって聞いていたから、どんな開けたところかと思ったら、たんぼのど真ん中の駅で驚きました。
実際人が住んでるのは、その西側のウッディタウンの方なんだろうね。
前の会社で作業してたときのチームリーダーが新三田まで帰っていたんだけど、そういえば午後10時にバスがなくなるって言ってたな。
篠山口を過ぎたあたりから175号線が合流。重複区間になります。
標識が175号線しか表示されなくなるので、頭にたたき込んだルートとナビで道を辿ります。
くねくねと道を辿っていくと、国道9号線とも合流(国道9・175・176号線重複)し、いよいよ福知山へ到着。
それまで浅い沢を伴った渓谷か、少し開けたところにある田んぼしか見ていなかったので、発展ぶりに驚く。
巨大ボーリングセンター&ゲーセンとか、巨大ショッピングセンターとか、この雰囲気分かるかなぁ。国道の途中の突然開けた感じ。
「らしい建物」を横目に福知山を過ぎると、国道9号線と別れ、175・176号線重複区間へ。
再び山の中へ。
すぐに国道175号線とも別れ、再び国道176号線単独区間へ。与謝峠へ向かいます。
対向車はたくさん走っているのですが、北上する車は俺一人の予感!!
てな具合に、快適なドライブ。山道なので安全運転で。
与謝峠は結構アップダウンがきつかったです。それまでの道は割と平坦に近い感じで、急な角度は感じなかったんだけど。
耳がツーンとなりました。
与謝峠付近の眺めはよかったです。峠を越えた直後の下りに入った部分は、なかなかよいと思いました。
あとはひたすら山を下っていき、長めのトンネルを抜けるといきなり海が目の前に飛び込んでくるのは感動。
( ̄ー ̄)ニヤリとしてしまいました。
そして国道176号線の起点となる新大手橋に到着。
市街の中にある普通の橋でした。
特になんの表示もなく、それまで国道176号線と国道178号線ふたつの標識がつけられていたのですが、この橋を過ぎたところから国道178号線の表示だけになってしまいました。
なんかあっけない…。
まあちょっとぐらい海でも眺めようってことで、国道176号線起点の少し手前にある島崎公園へ。
潮の香りもよい感じでした。
なんかコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)で撮っても雄大さが感じられないなぁ。
広角とかで撮影すればよいのだろうか。
5月 07, 2008
「孤独のグルメ」読了
孤独のグルメ【新装版】ではなく、古い文庫版の方。
オジサンが一人黙々と飯を食う話ではあるのですが、その一つ一つに滲み出してくる味があります。
チェーンではない店に始めて入るときのちょっとした不安、ご飯を食べることにしあわせを感じる人は読んでみると共感できるのではないでしょうか。
オジサンが一人黙々と飯を食う話ではあるのですが、その一つ一つに滲み出してくる味があります。
チェーンではない店に始めて入るときのちょっとした不安、ご飯を食べることにしあわせを感じる人は読んでみると共感できるのではないでしょうか。
5月 06, 2008
温泉分を補給
体内の温泉成分が切れていたので、温泉に浸かってきました。汐の湯温泉。
温泉に先立って、一庫ダムの公園へ向かったのですが、駐車場が満杯なのか途中の細い道で車が数珠つなぎになっており、諦めてその手前にあった小さな展望台へ向かいました。
細い道をバックで戻っていくときに、途中で後方右側面を少しこすってしまった(つД`)
あとで見たら傷は付いてなかったけど。
そのあと、温泉の少し手前にある道の駅能勢(くりの郷)へ。
地元農産品の即売があるというので、相方さんといそいそ出かけたのですが、昼前に着いたらすっかり無くなっていました。ほんとに即売だった。(つД`)
朝の9時からなので、そのぐらいに着かないといけないみたいです。
道の駅の食堂は、三方がガラスに囲まれているという、日の光をふんだんに取り入れた建物でした。
あれは匠の技だな。BGM:作業用BGM ビフォーアフター(ニコニコ動画)
お腹もいっぱいになったところで温泉へ。
ミネラル分がたくさん含まれているようで、空気に触れると茶色いお湯になるようです。
程良く茹で上がったところで、温泉を出て、サロンで休憩。
落ち着いたところで帰宅しました。
あ、そうそう。
ゴールデンウィーク前に、愛車HR-Vにアンサーバック回路を取り付けました。
これで「キーレスエントリーの結果を運転席のそばまで確認しに行く作業」が不要になりました ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ
取り付け作業をしているときにバッテリーを外していて、その副作用で車の制御コンピュータがリセットされたのですが、その結果、低速域でアクセルから足を離したときにすぐにクラッチが繋がってエンジンブレーキがかかるという現象が改善。
普通のオートマ車のような感じで、惰性で長い距離を走れるようになりました。
先の赤信号とかで停まるのが分かっていてもアクセルを踏んでないといけなかったのが、惰性で走れるようになったのはかなり楽です。
購入した直後ぐらいにも、一度コンピュータをリセットしてもらったんだけど、そのときはあんまり改善しなかったので諦めていたのですが…。
また再現したら、自分でリセットすればいいかなと思うようになりました。
ほかの副作用として時計もリセットされてしまうのが難点。
温泉に先立って、一庫ダムの公園へ向かったのですが、駐車場が満杯なのか途中の細い道で車が数珠つなぎになっており、諦めてその手前にあった小さな展望台へ向かいました。
細い道をバックで戻っていくときに、途中で後方右側面を少しこすってしまった(つД`)
あとで見たら傷は付いてなかったけど。
そのあと、温泉の少し手前にある道の駅能勢(くりの郷)へ。
地元農産品の即売があるというので、相方さんといそいそ出かけたのですが、昼前に着いたらすっかり無くなっていました。ほんとに即売だった。(つД`)
朝の9時からなので、そのぐらいに着かないといけないみたいです。
道の駅の食堂は、三方がガラスに囲まれているという、日の光をふんだんに取り入れた建物でした。
あれは匠の技だな。BGM:作業用BGM ビフォーアフター(ニコニコ動画)
お腹もいっぱいになったところで温泉へ。
ミネラル分がたくさん含まれているようで、空気に触れると茶色いお湯になるようです。
程良く茹で上がったところで、温泉を出て、サロンで休憩。
落ち着いたところで帰宅しました。
あ、そうそう。
ゴールデンウィーク前に、愛車HR-Vにアンサーバック回路を取り付けました。
これで「キーレスエントリーの結果を運転席のそばまで確認しに行く作業」が不要になりました ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ
取り付け作業をしているときにバッテリーを外していて、その副作用で車の制御コンピュータがリセットされたのですが、その結果、低速域でアクセルから足を離したときにすぐにクラッチが繋がってエンジンブレーキがかかるという現象が改善。
普通のオートマ車のような感じで、惰性で長い距離を走れるようになりました。
先の赤信号とかで停まるのが分かっていてもアクセルを踏んでないといけなかったのが、惰性で走れるようになったのはかなり楽です。
購入した直後ぐらいにも、一度コンピュータをリセットしてもらったんだけど、そのときはあんまり改善しなかったので諦めていたのですが…。
また再現したら、自分でリセットすればいいかなと思うようになりました。
ほかの副作用として時計もリセットされてしまうのが難点。
5月 05, 2008
暁斎づくし
無料観覧券があったので、京都国立博物館へ河鍋暁斎の特別展示を見に行ってきました。
「没後120年記念 絵画の冒険者 暁斎 Kyosai-近代へ架ける橋-」
雨だし、京都のほかにも観光名所はあるから、すぐに見終わってしまうだろうと高をくくっていたのですが、着いてみたらすごい盛況で、「順路とか関係ないから空いてるところから見てくれ」という案内が。
作品の前の人だかりはなかなか進まないし、説明書きの前にバーンと立たれると困るし、自分は困られないように気を遣ったりして、結構へとへとになりました。
この人のことは全く知らなかったのですが、なかなか面白い絵を描く方だったようです。
高尚すぎることもなく、楽しんで見ることが出来ました。
ちょっと入場制限あってもよかったかもと思いつつ、雨だったし仕方がないかという思いも…。
その後、前田コーヒーでビーフカレーを食べる。
この前、「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』を読んでから、カレーが食べたくてしょうがなかったのです。
具が大きくて、(゚д゚)ウマー
相方さんはサラダのドレッシングの味が濃いと申しておりました。うーん、普通においしかったけどなぁ。
ちなみに、隣のお姉さん(お一人様)もカレーを頼んでいたのですが、サラダのレタスに付いたドレッシングを一枚ずつ拭き取っておられました。最初何をしているのか分からなかったけど、何回も盗み見たから間違いないよ!
お腹が落ち着いたら、どこかでおやつとして食べるために、河原町今出川の「出町ふたば」で豆大福を購入。
そして京都国際マンガミュージアムへ。
前日に予定を練っているとき、「マンガミュージアムというのが出来たらしい」と検索したら、偶然国立博物館と同じく河鍋暁斎の展示をやっていたので、即予定に組み込まれたのでした。
事前にネットで見た限りでは、蔵書の漫画が読めるということは知っていたのですが、建物に入るとなにやら異様な雰囲気。
あちこちで床に人が座り込んで漫画を読みふけっています。
足の踏み場は何とかあるのですが、うーん、あれはちょっとどうなんだろう?
施設として普段から座り込みを容認しているのか、ゴールデンウィークの人出の中、誰かが座り込み始めて収拾が付かなくなったのか。
とてもじゃないけど、自分の読みたい漫画を探して読む気にはなりませんでした。自分は立ち読みでも良いと思っていたんだけどなぁ。
座り込んでいる人と、廊下の真ん中を歩く人で、立ち読みできるような場所はなかったよ。
入場料500円で読み放題となれば、仕方ないのかなぁ。
漫画喫茶の喫茶がない版みたいなもんだしな。…漫画そのものじゃないか!
しかし、マンガミュージアムの暁斎展は、入場者もまばらでじっくり見ることが出来ました。
国立博物館の展示物とは若干趣が違って、また楽しめました。
でも、国立博物館も漫画ミュージアムも、同じ時期に同じテーマで展示をやっているのに、どちらもお互いのことを全く触れていないのが、何とももったいない。
事前に調べてきた人でないと、これは分からないです。国立博物館で見かけた見学者を2組ほどマンガミュージアムでも見かけました。
ということで、来週11日までらしいので、見に行こうと思う方は両方見るとよいです。
暁斎はオナラが大好きだということがじっくり堪能できます。…小学生か!
あ、豆大福は帰りの電車の中で食べました。
「没後120年記念 絵画の冒険者 暁斎 Kyosai-近代へ架ける橋-」
雨だし、京都のほかにも観光名所はあるから、すぐに見終わってしまうだろうと高をくくっていたのですが、着いてみたらすごい盛況で、「順路とか関係ないから空いてるところから見てくれ」という案内が。
作品の前の人だかりはなかなか進まないし、説明書きの前にバーンと立たれると困るし、自分は困られないように気を遣ったりして、結構へとへとになりました。
この人のことは全く知らなかったのですが、なかなか面白い絵を描く方だったようです。
高尚すぎることもなく、楽しんで見ることが出来ました。
ちょっと入場制限あってもよかったかもと思いつつ、雨だったし仕方がないかという思いも…。
その後、前田コーヒーでビーフカレーを食べる。
この前、「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』を読んでから、カレーが食べたくてしょうがなかったのです。
具が大きくて、(゚д゚)ウマー
相方さんはサラダのドレッシングの味が濃いと申しておりました。うーん、普通においしかったけどなぁ。
ちなみに、隣のお姉さん(お一人様)もカレーを頼んでいたのですが、サラダのレタスに付いたドレッシングを一枚ずつ拭き取っておられました。最初何をしているのか分からなかったけど、何回も盗み見たから間違いないよ!
お腹が落ち着いたら、どこかでおやつとして食べるために、河原町今出川の「出町ふたば」で豆大福を購入。
そして京都国際マンガミュージアムへ。
前日に予定を練っているとき、「マンガミュージアムというのが出来たらしい」と検索したら、偶然国立博物館と同じく河鍋暁斎の展示をやっていたので、即予定に組み込まれたのでした。
事前にネットで見た限りでは、蔵書の漫画が読めるということは知っていたのですが、建物に入るとなにやら異様な雰囲気。
あちこちで床に人が座り込んで漫画を読みふけっています。
足の踏み場は何とかあるのですが、うーん、あれはちょっとどうなんだろう?
施設として普段から座り込みを容認しているのか、ゴールデンウィークの人出の中、誰かが座り込み始めて収拾が付かなくなったのか。
とてもじゃないけど、自分の読みたい漫画を探して読む気にはなりませんでした。自分は立ち読みでも良いと思っていたんだけどなぁ。
座り込んでいる人と、廊下の真ん中を歩く人で、立ち読みできるような場所はなかったよ。
入場料500円で読み放題となれば、仕方ないのかなぁ。
漫画喫茶の喫茶がない版みたいなもんだしな。…漫画そのものじゃないか!
しかし、マンガミュージアムの暁斎展は、入場者もまばらでじっくり見ることが出来ました。
国立博物館の展示物とは若干趣が違って、また楽しめました。
でも、国立博物館も漫画ミュージアムも、同じ時期に同じテーマで展示をやっているのに、どちらもお互いのことを全く触れていないのが、何とももったいない。
事前に調べてきた人でないと、これは分からないです。国立博物館で見かけた見学者を2組ほどマンガミュージアムでも見かけました。
ということで、来週11日までらしいので、見に行こうと思う方は両方見るとよいです。
暁斎はオナラが大好きだということがじっくり堪能できます。…小学生か!
あ、豆大福は帰りの電車の中で食べました。
5月 04, 2008
Wii用スーパーファミコンコントローラー
クラブニンテンドーの景品でもらったやつですが、届いたもののしばらく封を開けていませんでした。
今日はヒマだったので、マリオカートWiiをやったりスターソルジャーRをやったり。
スターソルジャーRでスーパーファミコンコントローラーを使ったら、普段より10万点プラスだった。
うーむ、これはなかなかよいのかもしれない。
実際、クラシックコントローラーよりも使いやすい気がする。
ボタンの厚みとか、微妙なところだとは思うんだけど、なんかその辺が。
今日はヒマだったので、マリオカートWiiをやったりスターソルジャーRをやったり。
スターソルジャーRでスーパーファミコンコントローラーを使ったら、普段より10万点プラスだった。
うーむ、これはなかなかよいのかもしれない。
実際、クラシックコントローラーよりも使いやすい気がする。
ボタンの厚みとか、微妙なところだとは思うんだけど、なんかその辺が。
5月 03, 2008
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
クリア。面白かったです。
ジョバンニさんも無事に元の体に戻ったし、あとは獣人の奥さんに勝てなかったぐらいだなぁ。
最後の方は腕の振りすぎで筋肉痛っぽくなった。
ついつい勢いよく振ってしまって、変に力が入るな。
ジョバンニさんも無事に元の体に戻ったし、あとは獣人の奥さんに勝てなかったぐらいだなぁ。
最後の方は腕の振りすぎで筋肉痛っぽくなった。
ついつい勢いよく振ってしまって、変に力が入るな。
5月 02, 2008
4月 30, 2008
4月 28, 2008
吉幾三
なんかニコニコで吉幾三と組み合わせるのが流行ってるみたいだが…。
吉幾三×Capsule×DaftPunk×BeastieBoys StarrySky - IKZOLOGIC Remix -(ニコニコ動画)
これはやべぇ。
中田ヤスタカを聞く人は是非聞いて損はないと思うよ!
吉幾三×Capsule×DaftPunk×BeastieBoys StarrySky - IKZOLOGIC Remix -(ニコニコ動画)
これはやべぇ。
中田ヤスタカを聞く人は是非聞いて損はないと思うよ!
4月 27, 2008
アンサーバック
HR-Vにアンサーバックを取り付けようと頑張ってみた。
センターパネルにあるハザードスイッチにリレー回路を割り込ませる。
しかしセンターパネルを外すところでいきなり挫折。固くて外れない…。
運転席下部から割り込ませる方法を検討して、ハンドル下へ頭を突っ込む。
ケーブル類はハンドルの下、ペダルの上部分を通っているので、運転席の足置きに仰向け。
腰を痛めた…。
運転席下のケーブル束からケーブルの特定が出来なかったため、やっぱりセンターパネルを外す方向で。
mixiで質問したらいろいろ回答がもらえた。
センターパネルを引っ張るチカラがまだ足りないらしい。俺ひ弱なんだよね(笑)
いろいろとコツが聞けたので、また頑張ってみよう。
センターパネルにあるハザードスイッチにリレー回路を割り込ませる。
しかしセンターパネルを外すところでいきなり挫折。固くて外れない…。
運転席下部から割り込ませる方法を検討して、ハンドル下へ頭を突っ込む。
ケーブル類はハンドルの下、ペダルの上部分を通っているので、運転席の足置きに仰向け。
腰を痛めた…。
運転席下のケーブル束からケーブルの特定が出来なかったため、やっぱりセンターパネルを外す方向で。
mixiで質問したらいろいろ回答がもらえた。
センターパネルを引っ張るチカラがまだ足りないらしい。俺ひ弱なんだよね(笑)
いろいろとコツが聞けたので、また頑張ってみよう。
4月 23, 2008
ライブラリ
仕事で.Netのライブラリを作成中。
「何が使いやすいか?」というのは一種宗教だと思うな。
ドキュメントを生成しようと思って、NDocを使おうと思ったら、.Netフレームワーク1.1が必要というダイアログが。そういえば2.0は入れてたけど、1.1は入れてないや。
下位互換といっても、DirectXみたいに最新版が入っていればいいと言うわけではないのか。
MicrosoftUpdateからインストールしたら、間違えてIE7もダウンロードしてしまった。
仕事マシンでもメインはFirefoxなんだけど、基本のチェックはIE6で、IE7はまだVirtualPC上なんだよね。
ダウンロードしちゃったので、システムトレイに黄色い盾マークが出たままになってしまった…。ちょっとうざい…。
無事.Net1.1を入れてみて、ライブラリをNDocに読ませようとしたらエラー。
.Net2.0のプロジェクトはダメらしい\(^o^)/
NDocは諦めて調べてみたら、sandcastleというマイクロソフトのツールがあるとか。
なんだよー、そんなこともったいぶらずに教えろよゲイツー、水くさいなぁ。
と、sandcastleを落としてきて、インストール。こいつはコマンドライン用らしいが、面倒なのでフロントエンドになるsandcastle Help File Builderも落としてくる。
プロジェクトも読み込み、いざビルド!と思ったらエラー。
インストールされてるsandcastleのバージョンが古いとな!
エラーメッセージを見てみたら、インストールしたのと違うフォルダが出ている。
Visual Studio 2005 SDK Feb,2007にもsandcastleが入っていたらしい。あ、ごめん、ゲイツ。
sandcastle Help File Builderでsandcastleの場所を指定する方法が分からなかったので、SDKをアンインストール。
あとでちゃんと見たら、プロジェクトの方で指定できるんですな。
なんでツールの設定じゃなくてプロジェクト毎なんだろう?
しかしそれでもバージョン違いのエラー。
どうやらマイクロソフトのサイトで落としてきたやつもまだ古いらしい。
sandcastle Help File Builderのサイトから直リンされてたバージョンを落としてきて無事ヘルプファイル生成。
「何が使いやすいか?」というのは一種宗教だと思うな。
ドキュメントを生成しようと思って、NDocを使おうと思ったら、.Netフレームワーク1.1が必要というダイアログが。そういえば2.0は入れてたけど、1.1は入れてないや。
下位互換といっても、DirectXみたいに最新版が入っていればいいと言うわけではないのか。
MicrosoftUpdateからインストールしたら、間違えてIE7もダウンロードしてしまった。
仕事マシンでもメインはFirefoxなんだけど、基本のチェックはIE6で、IE7はまだVirtualPC上なんだよね。
ダウンロードしちゃったので、システムトレイに黄色い盾マークが出たままになってしまった…。ちょっとうざい…。
無事.Net1.1を入れてみて、ライブラリをNDocに読ませようとしたらエラー。
.Net2.0のプロジェクトはダメらしい\(^o^)/
NDocは諦めて調べてみたら、sandcastleというマイクロソフトのツールがあるとか。
なんだよー、そんなこともったいぶらずに教えろよゲイツー、水くさいなぁ。
と、sandcastleを落としてきて、インストール。こいつはコマンドライン用らしいが、面倒なのでフロントエンドになるsandcastle Help File Builderも落としてくる。
プロジェクトも読み込み、いざビルド!と思ったらエラー。
インストールされてるsandcastleのバージョンが古いとな!
エラーメッセージを見てみたら、インストールしたのと違うフォルダが出ている。
Visual Studio 2005 SDK Feb,2007にもsandcastleが入っていたらしい。あ、ごめん、ゲイツ。
sandcastle Help File Builderでsandcastleの場所を指定する方法が分からなかったので、SDKをアンインストール。
あとでちゃんと見たら、プロジェクトの方で指定できるんですな。
なんでツールの設定じゃなくてプロジェクト毎なんだろう?
しかしそれでもバージョン違いのエラー。
どうやらマイクロソフトのサイトで落としてきたやつもまだ古いらしい。
sandcastle Help File Builderのサイトから直リンされてたバージョンを落としてきて無事ヘルプファイル生成。
4月 22, 2008
NV-U2アップデート
ポータブルナビのNV-U2を使っているのですが、ファームウェアがアップデートされたようです。
とりあえずあててみましたが、使用は週末。
交差点拡大はどっちでもいいんだけど、電源ON直後の開始座標と細街路はちょっとうれしいかも。
とりあえずあててみましたが、使用は週末。
交差点拡大はどっちでもいいんだけど、電源ON直後の開始座標と細街路はちょっとうれしいかも。
4月 19, 2008
4月 15, 2008
4月 13, 2008
nav-u用マーク編集ツール
Google Map から nav-u XMLファイルを作成するツールを作ってみた。
年明けにポータブルナビを買ったんだけど、いまいちパソコンとの連携があと一歩という気がする。
付属のパソコン用ツールでは、マークの編集は直接緯度経度を入力させる方式で絶対素人には登録できない。
どうせなら、本体の地図をパソコン側で表示させたら登録しやすいだろうに…と思う。
内部の解析とかしてないので(Linuxだというのは分かってるんだけど)、とりあえず外部からちょっとでも楽になるかなぁと。
しかしPetaMapからの出力は、なんでガイドブックにしか対応しないのだろう?
マークリストを出してくれたら、一気に解決すると思うのだが。
年明けにポータブルナビを買ったんだけど、いまいちパソコンとの連携があと一歩という気がする。
付属のパソコン用ツールでは、マークの編集は直接緯度経度を入力させる方式で絶対素人には登録できない。
どうせなら、本体の地図をパソコン側で表示させたら登録しやすいだろうに…と思う。
内部の解析とかしてないので(Linuxだというのは分かってるんだけど)、とりあえず外部からちょっとでも楽になるかなぁと。
しかしPetaMapからの出力は、なんでガイドブックにしか対応しないのだろう?
マークリストを出してくれたら、一気に解決すると思うのだが。
4月 12, 2008
4月 11, 2008
4月 10, 2008
オドロキ
【DS】「逆転裁判」シリーズ、次回作は“弁護士”ではなく“検事”(御剣)が主役(痛いニュース)
某女史の歓喜の声がここまで聞こえてきそうだぜ。
ナルホドのキャラが立ちすぎてたんだと思うなぁ。
オドロキ程度では驚かないもの。
某女史の歓喜の声がここまで聞こえてきそうだぜ。
ナルホドのキャラが立ちすぎてたんだと思うなぁ。
オドロキ程度では驚かないもの。
4月 05, 2008
花見
万博公園まで花見に行ってきました。
前に行こうとしたときは、車で行き、駐車場の列がすごい長かったので淀川の背割りへ行くことになったのですが、今回はモノレールで。
咲き具合は8~9分、木によっては満開といったところ。
到着したのは10時過ぎ。
既にあちこちの広場で花見が花見が始まっています。
なんとか場所を確保して花見開始。
弁当や酒ではなく、途中で買ったパンですが/(;^_^)
ひよどりも一所懸命蜜を吸っていました。
40枚ぐらい撮れた。
一通りのんびりして、日本庭園にも行き、軽く回って万博公園内も軽く巡回。
そんななか、桜並木の端っこでなにやらゼッケンをつけたオジサンが。
近づいてみると、「撮影ボランティア」という文字が。
「お持ちのカメラのシャッター押します」というバッジ?名札?もつけています。
いろんな人から撮影を頼まれていました。
ちょうど列が少なくなったので、我々も撮影をお願いすることに。
背の低い相方と並ぶと、おじさんはイスとして使っていた脚立を差し出し、相方さんに「一段目に立ち」と指示。
わたしも一歩前に出され、こんな感じの写真に。
ただ撮影するだけじゃなくて構図まで考えてくれるとは。
おかげで、よい写真が撮れました。
昼からもガンガンと人が押し寄せてくるので、昼過ぎには退散。
前に行こうとしたときは、車で行き、駐車場の列がすごい長かったので淀川の背割りへ行くことになったのですが、今回はモノレールで。
咲き具合は8~9分、木によっては満開といったところ。
到着したのは10時過ぎ。
既にあちこちの広場で花見が花見が始まっています。
なんとか場所を確保して花見開始。
弁当や酒ではなく、途中で買ったパンですが/(;^_^)
ひよどりも一所懸命蜜を吸っていました。
40枚ぐらい撮れた。
一通りのんびりして、日本庭園にも行き、軽く回って万博公園内も軽く巡回。
そんななか、桜並木の端っこでなにやらゼッケンをつけたオジサンが。
近づいてみると、「撮影ボランティア」という文字が。
「お持ちのカメラのシャッター押します」というバッジ?名札?もつけています。
いろんな人から撮影を頼まれていました。
ちょうど列が少なくなったので、我々も撮影をお願いすることに。
背の低い相方と並ぶと、おじさんはイスとして使っていた脚立を差し出し、相方さんに「一段目に立ち」と指示。
わたしも一歩前に出され、こんな感じの写真に。
ただ撮影するだけじゃなくて構図まで考えてくれるとは。
おかげで、よい写真が撮れました。
昼からもガンガンと人が押し寄せてくるので、昼過ぎには退散。