9月 28, 2017
スパムツイートをしているアプリの広告について調べてみた(その4・自動フォロー)
›
Twitterで猛威を振るっているスパムアプリ ですが、どういう広告をしているのか調べてみました。第4弾です。 スパムアプリに書き込み権限を渡すことで、勝手にツイートされたりフォローが行われたりします。 今回は勝手にフォローしてしまうアカウントについてまとめてみました。 ...
8月 05, 2017
builderscon tokyo 2017へ行ってきました #builderscon
›
タイトル通り、builderscon tokyo 2017へ行きました。 カンファレンスのために東京まで来たのは、YAPC::Asia Tokyo 2015以来です。 buildersconという名前になったことで、PHPerとしてアウェイ感がぐっと下がりましたね。 とい...
7月 25, 2017
スパムアプリの導入URLを真っ先に貼った手動アカウント
›
短縮URL提供業者のご協力により、スパムアプリの導入へ繋がるリンクを大量に停止していただけました。 そのため、最近はスパムアプリ運営者は自前で短縮URLを運用し始めたようです。 bitly.main.jp shindameker.lovepop.jp hccve.kil...
スパムツイートをしているアプリの広告について調べてみた(その3・引用RT)
›
Twitterで猛威を振るっているスパムアプリ ですが、どういう広告をしているのか調べてみました。第3弾です。 スパムアプリが流す広告の中には、他の広告用アカウントでツイートしたものを引用RTの形で紹介するものがあります。 なぜかいくつかのアカウン...
7月 02, 2017
スパムツイートをしているアプリの広告について調べてみた(その2・漫画アプリ)
›
Twitterで猛威を振るっているスパムアプリ ですが、どういう広告をしているのか調べてみました。第2弾です。 これはまた分かりやすい広告が流れてきました。 フリーブックスや漫画村を使うような人達に向けて、双葉社のアプリを紹介するツイートです。 BRったー...
5月 18, 2017
スパムアプリの注意点
›
Twitterで猛威を振るっているスパムアプリ ですが、注意喚起ページに余り長々と書くと、どうやらそれだけで拒否反応が出るようで、アプリ解除を面倒に感じて放置し、新しいアカウントを作る人が多々居るようです。 またいくつかの媒体が「○○というツイートに注意」と注意を呼びかける記...
スパムツイートをしているアプリの広告について調べてみた(その1・株式会社ビケンコ)
›
Twitterで猛威を振るっているスパムアプリ ですが、どういう広告をしているのか調べてみました。 いくつかあるので、気が向いたときに順番に紹介していこうと思います。 アフィリエイトなどが多いので、実際に営業を展開されている企業さんは、こういう実態に気が付かないまま自社の評...
3月 04, 2017
YAPC::Kansai 2017 OSAKAへ行った & LTでぶろるっくの紹介をしてきました
›
YAPC::Kansai 2017 OSAKAへ行って来ました。 以下のセッションを聞いてきました。 深沢 千尋氏「実録!『すぐわかるPerl』」 社内ツール作成担当から、どのようにしてPerlに関わることになったか、という話。 「わかる~👉👉」という感じだった。...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示