5月 18, 2017

スパムアプリの注意点

Twitterで猛威を振るっているスパムアプリですが、注意喚起ページに余り長々と書くと、どうやらそれだけで拒否反応が出るようで、アプリ解除を面倒に感じて放置し、新しいアカウントを作る人が多々居るようです。

またいくつかの媒体が「○○というツイートに注意」と注意を呼びかける記事を出してくれていますが、少し書き足りない部分があります。
そこで、もう少し詳しい注意点をこちらにもまとめておきます。

まず大量にある複数のスパムアプリは、「同一の人物(団体)」 が運営しています。
これらのアプリは、お互いを紹介しあっています。
そのため、どれか一つのツイート内容に注意するというのは得策ではありません。
一つの内容に注意すると、別の内容に騙されます。

ではどうやって注意すれば良いのか。
これらのアプリがツイートする宣伝リンクをクリックすると、ある特徴が有ります。
アプリの紹介ページなどがなく、いきなりアプリ認証の画面が開くのです。
中には、「もう一度リロードして」と短い文章を表示するアプリなどもあります。
目立つ特徴としては、アプリがどういうものか説明するページが無いということです。


ツイート権限を要求するアプリが悪者だ!という声も見かけましたが、ツイートを要求する=すぐに悪者というわけではありません。そのアプリがどういう動作のためにツイート権限を要求しているか確認しましょう。
また、おかしなツイートを見かけたら、アプリ名表示に対応しているクライアントを使ってみるのも良いかもしれません。(誰かまとめて欲しい)

特徴を理解して、アプリ認証の画面が出てきたら注意しましょう。

P.S.同一人物(団体)が運営と書きましたが、注意が必要なアプリを注意深く観察していると、お互いに紹介をしあわないアプリがあります。現在三グループほどの運営者がいるようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿