9月 30, 2007

新しいマウスを物色

仕事場用のマウスを物色。
ロジクールのMX-620もMX-Rも、なんかアマゾンの評価が悪いなぁ。
サイレントマジョリティ(笑)を考慮してMX-Rにしてみるか。

9月 29, 2007

逆転裁判3クリア

な、長かった…。
4章が短かったけど、全体的に長かった。
もう最初の章の話を忘れてしまったよ。

ゴドー検事は渋いね。
なんでゴドーなんだろう?なにをもじってあるのか分からなかった。

9月 28, 2007

ニコニコ中毒

最近、自分ではBGM代わりに使ってるほうが多いニコニコ動画
そこで、ふと思った。

メッセンジャーに「再生中の曲を表示」機能があるのに、「ニコニコ中の動画を表示」機能がない!

幸い、わたしがメインで使っているブラウザはFirefox。
拡張機能なども自分で作ることができる。

作ってみた☆

これで、いま、何を見てニコニコしているのか公開できるようになります。

9月 27, 2007

マウスの調子が悪い

MX-1000ラブなおさです。
自宅で使用するためにMX-1000を購入(2004/11/24の日記)後、あまりの使い心地の良さに仕事場用も買ってしまった(2005/09/27の日記)わけですが、最近調子が悪い。

事務所用はシングルクリックがダブルクリックになってしまう。
ボタンの先を押すとダメみたい。根元のほうを押せばちゃんと動作するみたいだけど、指の長いオレにはこの持ち方は苦痛だ…。
検索してみたら、スタパさんなど何件か引っかかった。

自宅用は無線のリンクがすぐに切れる。
今使っているiTouchキーボード(2000/10/09の日記)のショートカットボタンに、無線リンクを再確立させるツールを登録していたんだけど、この前マシンを再セットアップしてからキーボードのショートカットボタンを有効にするドライバが、インストールできなくなった。
なのでリンクが切れると、毎回スタートメニューから無線リンク再確立ツールを呼び出すのがすごい面倒。

新しいマウスを買ってみるかのぅ。
キーボードもほしいなぁ。Optimus Maximusが安くなればいいのだが。
とりあえず、ロジクールあたりで物色してみよう。

9月 21, 2007

gmailは、なかなかやるな

結局、事務所のマシンの旧ドライブは復旧しませんでした。
かなり激しい音がしていたので。
しかし、メールのデータはgmailに転送するようにしていたので、かなり復旧できました。
間違えて迷惑メールに分類されていたやつを拾い出すのが面倒でしたが。

いざというときのバックアップ用にgmailに転送しておいたら、かなり使えるなぁ。
POP受信したやつを消さないようにしておいたら、スパムフィルタを通過したファイルだけ受信できるし。
いままでもbecky用のスパム排除プラグインを使っていたけど、gmailと比べたら精度が落ちるしな。

9月 20, 2007

最近マシンのセットアップばかりしているような気が

事務所で使っているマシンのハードディスクが壊れた。
昨日の終わり頃に「カッコンカッコン」という聞き覚えのある嫌な音が鳴り出して、とりあえず今日、家で余っていたドライブを交換用として持って行った。
Partition Logicというフリーでパーティション操作をするツールがあったので、それもCD-Rに焼いて持って行った。
Partition Logicはダイナミックディスクも認識してくれた。
ほかの有料ツールも探してみたけど、ダイナミックディスクは非対応か、一旦ベーシックディスクに戻してから操作するとか、そんなのばかりだったけど、Partition Logicは余裕で対応。
早速持って行ったドライブにパーティションコピーを開始。

…しかし、途中で読み出しエラーで止まってしまった。
仕方ない。スキャンディスクで不良セクタになるぶんは諦めて、生きてるデータだけでも救いだそう。と、もう一度Windowsを立ち上げてchkdskコマンドで起動時にチェックする予約を入れ、再起動。

…しなかった。
ヽ(`Д´)ノウワーン
久々にこの顔文字使ったような気がするぜ。
どうにもこうにもWindowsが起動しない。異音がしているわけではないのだが、BIOSを通過して、ディスクから最初のプログラムを読み込むところで止まっているような感じ。
Partition Logicでは、まだパーティションを認識しているので、データに深刻なダメージはないはず。

この時点でこのシステムの復旧を諦めて、持ってきたドライブをプライマリに、いままでのドライブをセカンダリにまわして、新しくOSをインストール。
ついでにWindows2000からWindowsXPにしてみた。
一通りの環境を整えてみたけど、なんか快適に動いているような気がするよ。やっぱり時々システムは入れ直さないとあかんのかねぇ。
でもWindowsのインストール時に、旧ドライブには「このドライブにはインストールできません」みたいな文章が表示されていた。

なんとかなるだろうと思いつつインストールが完了し、アプリケーションも一通り入ったので、データだけサルベージしようと、壊れたディスクにアクセスしに行くと…ドライブがない。
「コンピュータの管理」の「ディスク管理」にすらドライブが居ない。
ヽ(`Д´)ノウワーン 本日二回目
パーティション情報が壊れたみたい。

いろいろ調べてみると、TestDiskというツールでパーティションの復元ができるらしい。
このツールはディスクをベタ読みして、パーティション情報の予想をしつつ復元してくれるらしい。
早速走らせてみると、かなり時間はかかったけど、ダイナミックディスクだったパーティションもちゃんと識別して、ドライブのパーティション情報が復元。すばらしい。
再起動して旧ドライブを見に行ってみると…ファイルがない。フォーマットしますか、とか聞いてくる。
ヽ(`Д´)ノウワーン

うーん、ドライブは認識するようになったので、もう一回チェックディスクか。
と、今度こそ(よく考えたら、今回のトラブルになってから初めての)チェックディスクをかける。
エラーが出まくりつつ、もうドライブの代替セクタすらもう無いようで、空き領域がないから復旧できないとかいわれる。

昔、FINAL DATA 2.0 特別復元版を買っていたのを思い出して、ネットを探してみるがもう新しいバージョンが出ているのか古いバージョンがダウンロードできない。アップデータはあるのに!シリアルも手元にあるのに!メディアは実家なんだよ orz
とりあえずFINAL DATA 2007の体験版で認識するかどうか、走らせて帰ってきた。
まあ大事なデータはぜんぶファイルサーバにあるから、別に問題ないんだけどな。
クライアントにしか置いてないファイルって、メールデータぐらいで。

メールデータもネットで運用するかなぁ。
gmailがもうちょっとかゆいところに手が届けばいいのだが。現状スパムフィルタが強力なのと容量が大きいぐらいだからなぁ。

9月 16, 2007

わくわく動物ランド

トネ子さんと師匠の誕生日会ということで、フランス料理を食べてきました。
なかなかおいしかったです。
キャビアは前にJBさんが持ってこられたものの方が粒が大きかったなぁ。逆に香りは感じなかったけど。いや、あの香りがうまいのだろうか?

ハッピーバースデーの曲も流され、トネ子さんのケーキを前にみんなで集合写真。
ほかの席でも流れてました。
ウェディングソングの席もありました。師匠に嫁さんができたのに、この席では流れませんでした…。
師匠がもらったあの饅頭100個(残り82個?)は無事食べきったのだろうか…/(;^_^)。

久々にたくさんナイフとフォークが並んでいる料理を食べたよ。足りなくなったり余ったりしなくてよかった(笑)
ラフすぎる格好は遠慮しろと言われていたので、どんなすごいところになるのかと思っていましたが、レベルに合ったところで楽しくおいしくいただけました。

9月 15, 2007

スーパーペーパーマリオ

を買ってみた。
DSのマリオより簡単でいいね(笑)
でも、ついつい次元ワザを忘れて、ファイヤーバー(で良いの?城とかにある炎がグルグルまわってるやつ)を飛び越えていこうとするんだけど、相方さんに「次元ワザ使えばいいのに」と冷静にツッコミを入れられてしまう…。
次元ワザを使うと簡単すぎて、すごい拍子抜けするなぁ。

9月 12, 2007

政局

gdgdだなぁ(笑)
最後まで空気の読めない人だという印象しか残らなかったなぁ(´・ω・`)

ニュー速+スレの勢いが11万とかなっててワラタ。

とりあえず景気回復をがんばってくれ…

9月 10, 2007

SSL使用時のapacheログローテーション

Apacheのログローテーションに、logrotateを使っているのですが、SSLを使ったサイトを運用していると、SSL関連のログがローテーションされていなかった。
Apacheの導入メモ系のページでは、そういう記述が見あたらないんだけど、調べてみるとローテーション時の再起動方法が違うようだ。

一般的なのは
/bin/kill -HUP `cat /var/run/httpd.pid 2>/dev/null` 2> /dev/null || true
で再起動シグナルを送る方法。

しかしSSLを使っているときに確実にログファイルを手放させるには
/usr/bin/killall -HUP httpd
がいいみたい。

SSL担当のApacheは別のプロセスIDで動いているってことなんだろうか。
だとしたら、それ単体のプロセスIDが分かれば従来の方法でも再起動できるんだろうけど、どこを見れば良いんだろう。
プロセスIDのファイルは一個しか書き出されていないしなぁ。

9月 08, 2007

SPDIF出力

先日購入したマザーボード「AMD690GM-M2」には、SPDIF出力ピンがボード上に用意されている。
ただし、ケーブルを繋ぐためのブラケットが付いてこない。
以前使っていたギガバイトのマザボにはSPDIFブラケットが付いていたので、それを流用することにした。

しかしピンアサインが異なっている。
ギガバイトのマザボは2*3(1つはピンなし)の5ピンでSPDIF in/outに対応していたが、今回のECSのは4*1(1つはピンなし)の3ピンタイプ。
コネクタがそもそも合わない。

ちょうど4ピンのものというと…ありました。CDドライブとマザボを繋ぐ音声ケーブルが4ピンです。
ピンアサインについてはマニュアルに載っていたので、ギガバイトのマニュアルからブラケット側のピンアサインを割り出し、つぎにECSのマニュアルとつき合わせてケーブルのピンを差し替えて、急造のSPDIFケーブルを作成した。

早速繋いでみたのだが…音が出ない。
光出力端子からは赤い光が見え、光ケーブルの先でも届いているのを確認したが、5.1chのスピーカーモジュールから音が出ない。
マザボに付属のオーディオマネージャでも、光ケーブルの接続を認識しない。

うーむ、なにか作り方がまずいのか。ギガバイトのブラケットと合わないのか。
ちなみにECSからはSPDIFブラケットは販売されていない。
これ、どうしろというんだ?ピンと電源はきてるけど、信号は来てないなんてことはないよなぁ。
海外の掲示板では「自前で繋いで音が鳴った」と書き込んでる人はいるんだが。

9月 06, 2007

だいたい復旧

まだまだ使い勝手の面では旧環境に遠く及ばないが。

統合チップセットなだけあって、グラフィック面はやっぱり弱いなぁ。
まあビデオカード同時に揃えなくても画面出力ができる、という点では統合チップセットは便利だ。
あとからビデオカード買えばいいしね。

パーツショップで物色していたときに、SocketAM2でAGPバス搭載とかいうASRockの変態マザーを見つけてすごい心が揺れたんだが、PCIEバスが非搭載ということでなんとか思いとどまった。
よい判断をした。

3DMarkのフレームレートがものすごく悲しいことになっているのですが、とりあえずバトルフィールド2でも入れてみて、実際の動きを確認してみないとわからんな。

9月 03, 2007

Athlon64 x2 買ったよ

組み立てただけで、まだインストールが終わっていないのですが。

買ったブツは、
 CPU AMD Athlon64 x2 5200+(TDP65W)
 マザボ ECS AMD690GM-M2
 メモリ UMAX DDR2-800 1GB *2
 HDD Seagate SATA2 250G
です。

超速くて静音です。
今まで使っていたのがAthlonXP 3000+だったので、消費電力はそのままで速度大幅向上とは。
時代が進むのは早いなぁ。

WindowsXPをいれて少し使ってみましたが、とても速い。
レスポンスがよくて動きがきびきびしていますなぁ。

SP2を入れたら、再起動時にHAL.DLLが見つからないとかいうエラーで起動しなくなってしまいました。
Microsoftのページに解決方法があったけど、ぜんぜん解決しなかったよ!
「bootcfg /list」では何も見つからないし、「bootcfg /rebuild」でも何も解決しなかった。

とりあえず会社のマシンでXPにSP2をあてたCD-Rを作って、そっから再インストールをしてみようかと思います。