3月 28, 2001

と、思ったら、DependSpace側のデザインが変わりましたね。
基本的な形式はなにも変わっていないので、アンオフィシャル版でもそのまま読めます。
うーむ、やはり訪問者がいないとデザインを替えてもしょうがないと思ったのかな。個人的には、左に寄りすぎてるのがちょっと見難く感じたり…
オフィシャルサイトDependSpaceのヘッドラインセンサー製作に難航されているようなので、作ってみました。
うーん、わたしが公開している他のヘッドラインセンサーも3分の2ぐらい同じルーチンですが、特に難しいことはなかったですけどねえ。
まあ、どのデータを拾うかにも関わってくるんでしょうけど、今公開しているのは、無難な部分のデータしか拾ってません /(;^_^)
個人的には、タイダルさんのところの方が大変だったりします。

3月 27, 2001

アルクェイドのエンディングへ行きました。
プレイ後、なにかぽっかりと心に穴が空いたような。
プレイしている間だけでも主人公の気持ちになることが出来るゲーム、久しぶりでした。
他のエンディングも見てみたいと思えるゲームです。がんばります。
うーん、プロの人も頑張ってください、って思わず言ってしまう。
おお、俺すっかり勘違いしてたよ、アルクェイド。
てことで、月姫面白いです。ハイ。
あー、あれですか。
五月病ってやつ。
でも違う。
いや、なんとなくそんな感じ。
これからについていろいろ考える。
…。
しばらく惰性で行く。
しばらくが半年になるか、3年になるか、わからないけど。
出来るときに出来ることをやる、短時間ではそこまでしか考えられませんでした。
おやすみ。

3月 26, 2001

なんとか、サーバは不良クラスタにマーク付けてそのまま使い回し。うーん、危ない。近いうちにハードディスク買おう。
月姫(←なんか今、dnsから引き出せません)、面白くなってきました。
だんだん引き込まれてます。これはかなりいい作品っぽいです(笑)
あぅ、nscripterの不具合、はよ直してくれ。
やっぱりサーバは死にました。なむ~。
明日は再インストだ…。その前に空いてるハードディスクがない…。
困った。

3月 25, 2001

ただいま話題の月姫をプレイ中、まだ多分序盤の方なんだろうけど、ひしひしとなにかパワーが感じられます。
シナリオのボリュームが有りそうで、かなり手応えがありそうです。
システムがnscripterだからねえ。ちょっと惜しいなあ。
BGMのループで、固まるのは勘弁して欲しいっす。ToHeartじゃないんだから。
ついでに月姫のバージョンアップしたら、Win2Kで終了時にエラーが出て、最後のデータ書き込みが行われなくて毎回オープニングを見せられるのがちょっと辛いです。

3月 24, 2001

自分で、121212カウントの地雷を踏んでみる。くわっ。

3月 23, 2001

やっとプログラムの方も落ち着いて来ました。
次回作へ向けた大幅な拡張計画もほぼ完了。
あとは、作品の仕様がきっちりと決まった段階でそれに合わせて手入れをするところです。
で、放ったらかしにしていた他のプログラムもそろそろ片づけないといかんです。
プログラムしながら、ラジオを聴いててミールの話をやってました。
ちょっくらCNNのニュースをみると、「ミールからの最後の映像」というのがあって、これから燃え尽きようとしているのに、なお映像を送ってくることに、機械でありながらもなんかちょっと胸に来るものがありました。
あれのおかげで、アメリカの宇宙開発にも拍車が掛かったわけですし、そう思うとやっぱり凄いなあとしみじみ思ってしまいました。

3月 22, 2001

本日午前9~11時ごろ、e-net.or.jpより大量の不可解なアクセスがあり。
暇だ。
みんな、忙しいのか。
今からプログラムする気も起きないしなあ。
ゲームするにも、紗夜もクリアしたしなあ。
恋愛CHUを買うかどうか迷う。
しかし、やり残しているゲームもあるし。
最近、最後までやり遂げようとと思うゲームが少なくなってきた。英雄伝説5が最後だったか…。
同窓会againを少し進めることにしよう。
あとは溜まってるアルジェントソーマ見て寝る。
xdriveからファイルを入手する。
うーん、なんて使いにくいんでしょう。
30分で200通近いメールを受信する(笑)
現在NetDupeExが頑張ってくれてます。

3月 20, 2001

何か。のdevelopertest版を試してみる。
うーん、気になっていたメール周りですが、マルチアカウント対応に見せかけといて、変わってなかったので、ちょっとがっかり。
まだ、メールチェッカfor任意は必要なようです。

3月 19, 2001

Wing&Wind、若菜クリア~(こんな時間に何やってんだか) /(;^_^)

3月 17, 2001

ただいま3チャット接続中。
うーん、手が追い付かないです。
以前は4つぐらい平気だったのになあ。
ふと思ったので、日記に書いてみた。
つーか、日記書いてる時間があったら、チャットに参加しろ>自分

3月 16, 2001

復活~。
自転車のスポークに傘を突っ込んだような音がしたというのに、復活。
NT4.0万歳、NTFS万歳。

3月 15, 2001

ふぎゃ~。
自宅のサーバ、死亡。
ハードディスクへアクセスリトライしてると思ったら、突然ガリガリって…
今日は、いろいろ頑張ったじゃば~。
いっぱいプログラムしたじゃば~。
じゃばこの言葉になってるけど、使った言語はC++だったりするじゃば~。
…と、元に戻しまして。
いやはや、最近、いろいろダメ歌を聞く機会が多くて、耐性がついてしまって困ってます(笑)

3月 14, 2001

3DMark2001出ましたね~。
早速試してみましたが…、ううっ、ちょっと重い。
2000の方は快適に動いていたのですが、CPUもビデオカードもパワーアップしていないので、時代の流れについていってないのかなあ。
ただ、デモシーンは動くのですが、ベンチマークシーンの方がまともに動かないので、まだ修正版がでるまで参考程度の扱いですね。
でも画像は綺麗ですので、動くマシンを持っていることは、ぜひご覧になることを勧めます。
3DlabsのPERMEDIA2の中古が安く売られていたので、デュアルディスプレイにしてみる。
いろいろなウィンドウを、それぞれの画面に半分ずつ移したりして楽しむ。
いやいや、本当はこんな使い方じゃないんですけど、ひとまず、プログラムしながら、資料などをセカンダリディスプレイに表示して作業しやすくなればいいなあと…。
ところで、ひとつ気になったんですけど、ICQってセカンダリディスプレイに移動できないんでしょうか?
プライマリディスプレイの端っこまで行くと、デスクトップに張り付いてしまうんですけど…。

3月 12, 2001

サーバマシンとか、いろいろメインマシンとか、いろいろ10日の飲み会の後、そのまま仲間の家へなだれ込む。一人暮らしで2LDKといえども、家主含めて7人はさすがに窮屈。
そのまま徹夜でゲームして朝に解散。
用事があったので、ひとり日本橋へ繰り出し、探していた物をゲットして帰宅する。
と、仕事場がレイアウト変更をしていたので、そのまま惰性でLANケーブルを引き直し。
しかし、メインマシンのまわりは全く変わらず。
サーバが隣の部屋に移って、ちょっとファンの音が静かになったぐらいでしょうか。
でも、代わりにメインマシンのドック式ハードディスクから定期的に異音が聞こえてきます。
ちょっと…、いや、かなりやばいです。/(;^_^)

3月 06, 2001

先週の土曜からJRがダイヤ改正して、環状線からユニバーサルスタジオ方面(桜島線)への直通列車が出来たりして、大阪駅の環状線ホームのアナウンスも変わりました。
よく使われる継ぎ接ぎアナウンス(「21時」「59分発」「快速」「京橋行きは」「8両です。」「足もと」「白の三角印を先頭に」「二列でお待ちください」)から、どうやら完全な合成音声になったようなんです。
その合成音声、多分どこかの企業で開発されたものなんでしょうけど…発音が気持ち悪い!!
「大阪」など、よく使われる地名は辞書にでも入っているのでしょう、まあまあ聞き取れるのですが、「天満」とかおもっきり変です。「京橋」なんか「東京の京橋」の発音です。「大阪の京橋」はアクセントが違うんです。
元に戻して欲しいよ~。

3月 05, 2001

何が面倒って、テストデータを自分で作らないといけないのが面倒かなあ。
まあ、メンバーが離れているので連絡に時間がかかることを考えれば、これが一番早いのかもしれませんが。

3月 04, 2001

今日はだいぶ進みました。
次回作(もしかしたら次々回作、はたまた次々々回作)で必要となる演出のために必要な処理です、よくわかりませんね。
取り敢えず今すぐ必要ではないのですが、あればあるでなんか使えるだろうと。
しかし、このプログラム、1年半ほど育てていますが、まだまだ成長できそうです。
設計だけに5カ月もかかってしまったのは伊達ではないようです。
もちろん、設計に時間がかかればいいというものでもなく、いかに先を見越して時代に乗り遅れずに付いていくかということを考えて設計しないといけないので、いろいろなゲームをプレイして世の中の進み具合を見ています。
影響を受けつつも、独自性を残しつつ。
早い話がパクリなんですけどね。

3月 02, 2001

学校のほうが、なんとか落ち着きました。
あとはサークル関係のプログラムが溜まってます。
夏コミは、さーくるみぎやじるしと、乾カラシさんとこのプログラムを手がける予定です。
夏コミ以外にもいくつかプロジェクトが動いていますが、これらはいずれお知らせできる段階になったら告知します。