日記
11月 02, 2013

Treasure Dataを使ってみました。(Upload編)

›
拙作 ふぁぼるっく はPostgreSQLを使用しているのですが、データの蓄積量が増えてきたことから集計処理に時間が掛かるようになってきました。 しかし持っているサーバーはどれも高負荷状態。 なんとか手持ちのCPUリソースを割かずに集計する方法はないものかと考えていたところ、...
8月 12, 2013

ブラウザのホームページが conduit になってしまった。

›
ある日を境に、 Firefox のホームページが conduit とかいう検索エンジンになってしまった。 普段は iGoogle (もうすぐサービスが終わってしまう)で、新しいタブを開いたときは、 Firefox のよく使うサイトへのリンクが表示されているのだけど、これでは使い...
5月 20, 2013

PostgreSQLのWALでのエラー・トラブル対応

›
注釈:この記事はQiitaにわたしが投稿していた記事を、自分のブログへ移動させたものです。 PostgreSQLでトラブルになったときに、つい忘れるのでメモ。 何らかのトラブルでNFSなどにWALが送られず、pg_xlogが膨れあがり、容量不足で停止したとき。 問題の無い...

PHPのxpathでends-withを使う

›
注釈:この記事はQiitaにわたしが投稿していた記事を、自分のブログへ移動させたものです。 PHPのDOMXPathでends-withを使い、属性の末尾が指定の文字列で終わるオブジェクトを取得しようとしたら、エラーになった。どうやら対応していないらしい。 しかし、DOMXP...

PHPでスクレイピング

›
注釈:この記事はQiitaにわたしが投稿していた記事を、自分のブログへ移動させたものです。 PHPでスクレイピングの記事が投稿されていたので、自分のやり方をメモ。 $body = file_get_contents( $url ); //$body = mb_conver...
5月 18, 2013

関西アンカンファレンスに参加しました #kansaiun

›
第3回関西アンカンファレンスに行ってきました。 当日は他の勉強会なども重なり、いろいろと大変でしたが、我も我もと発表枠がふさがり、かなり密度の濃いイベントになったかと思います。 わたしは、「ふぁぼ収集サービスのつらみ」と題して、公開しているサービス「ふぁぼるっく」の苦労話な...
4月 25, 2013

ふぁぼるっくのユーザー分布

›
ちょっと書かないと、すぐに月日が過ぎてしまう。 ということで、久々に新しいことをしたので記録。 ふぁぼるっく では、ふぁぼを集めまくっているわけですが、たくさんふぁぼっている人はどのくらいふぁぼっているのか、調べてみた。 統計とか計算するのに、「R」というツールがいいらし...
4月 19, 2013

URL表示を簡略化させつつ、コピー&ペーストに対応

›
注釈:この記事はQiitaにわたしが投稿していた記事を、自分のブログへ移動させたものです。 Twitterのソースを見ると分かるのですが、ふぁぼるっくにも同様の実装をしてあるので、そのときのやり方をメモしておきます。 Twitterなどで 「ふぁぼるっく bit.ly/f...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.