猫舌は飲み方の違いらしい。
http://detta.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/dtmsk/dtmsk.cgi?page=0#2990
(infoseekのcgiディレクトリなので直リンできん。ブラウザのURL欄へコピペしてください。(この仕様やめて欲しいな))
リンク先によると、舌先が下の歯に当たっているかどうか、らしい。
けどさぁ、舌の先が「熱い」って言ってるのにそれを無視して飲むのは危険じゃないか?
要は指に針が刺さって皮膚が「痛い」って言ってるのに、さらに押し込むような物なんじゃないの?
ちゃんと体の防衛機能が働いているんなら、そこは本能に従うべきだと思うのだ。
というか、今日の昼食でコーヒーを飲むときに試してみたけど、やっぱり舌をやけどした。
飲めないことはないけど、舌の中央部がひりひりしている。
猫舌じゃない人は舌をやけどしないの?
で、wikipediaの「猫舌」を見てみると
通常の人より舌や上顎など口腔内の温感神経が敏感であること、口腔内の粘膜が弱く、上顎や歯肉に熱傷による水疱が出来やすいことが原因
とある。
つまり、「口腔内の粘膜が弱い」ことを本能的に「神経が敏感」になることで防衛しているのであって、猫舌でありながら無理して熱いものを食べるのはよくないとと思うのだ。
11月 29, 2007
googleマップに新モード「地形」ビュー
グーグル、Google Mapsに地形ビューを追加--MyMaps機能も強化(CNET Japan)
googleマップに新しい表示タイプが追加されたらしい。
googleマップを見ていると、時々あてもなく旅に出てしまいます。
今回追加された地形ビューを見てみると、地理の時間に習った中央構造線なんかがはっきりと見えますね。自然は偉大ですなぁ。
と、じっくり見ていると、なにか違和感が。
うーん…。
と、気がついたのが豊中市の場所。
地図ビューの方は正しいのに、地形ビューが変です。
データはゼンリンが提供しているようですが、なんでこんなにずれているんだろう。
もしかして、わたしが寝ているあいだに豊中市の場所が変わったんだろうか?
googleマップに新しい表示タイプが追加されたらしい。
googleマップを見ていると、時々あてもなく旅に出てしまいます。
今回追加された地形ビューを見てみると、地理の時間に習った中央構造線なんかがはっきりと見えますね。自然は偉大ですなぁ。
と、じっくり見ていると、なにか違和感が。
うーん…。
と、気がついたのが豊中市の場所。
地図ビューの方は正しいのに、地形ビューが変です。
データはゼンリンが提供しているようですが、なんでこんなにずれているんだろう。
もしかして、わたしが寝ているあいだに豊中市の場所が変わったんだろうか?
11月 28, 2007
道を聞かれる
なんか、よく聞かれます。
この日は昼食を食べた後、同僚はその足で客先へ向かい、ひとりで事務所に戻る途中。
駅近くの交差点にある地下道で、おじいさんに呼び止められました。
地下鉄の駅へ行きたいとのこと。
弁天町の地下鉄は地上というか、JRのさらに上、地上3階という上空を走っているんですな。
おじいさんは足が悪いようで、引きずり気味に歩いている。
場所を説明して、納得はしてくれたものの、ちょっと不安。
地下道から、JRの駅まではゆっくり横を歩いてみる。歩く速度の1/2ほど。
JRの駅前には、地下鉄の看板と矢印が掲示されており、それを見れば何とか大丈夫だろうとそこで別れる。
ただ駅内部で若干ややこしいところがあるので、実はこっそり様子をうかがいつつ、地下鉄方向へ曲がっていったのを見て事務所へ。
後にして思えば、少し離れたところにエレベーターがあったんだよなぁ。
歩く距離を考えたら、エレベーター周りでも大して変わらないので、そっちへ誘導してあげればよかった。
この日は昼食を食べた後、同僚はその足で客先へ向かい、ひとりで事務所に戻る途中。
駅近くの交差点にある地下道で、おじいさんに呼び止められました。
地下鉄の駅へ行きたいとのこと。
弁天町の地下鉄は地上というか、JRのさらに上、地上3階という上空を走っているんですな。
おじいさんは足が悪いようで、引きずり気味に歩いている。
場所を説明して、納得はしてくれたものの、ちょっと不安。
地下道から、JRの駅まではゆっくり横を歩いてみる。歩く速度の1/2ほど。
JRの駅前には、地下鉄の看板と矢印が掲示されており、それを見れば何とか大丈夫だろうとそこで別れる。
ただ駅内部で若干ややこしいところがあるので、実はこっそり様子をうかがいつつ、地下鉄方向へ曲がっていったのを見て事務所へ。
後にして思えば、少し離れたところにエレベーターがあったんだよなぁ。
歩く距離を考えたら、エレベーター周りでも大して変わらないので、そっちへ誘導してあげればよかった。
11月 27, 2007
みんなのWiiチャンネル
新しいチャンネルが増えましたね。
DSダウンロードサービスは待っていた機能なので、ついにキタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!という感じです。
でも、店頭と同じく、今までの物全部落とせるわけじゃないんですな。ちょっと残念。
今まで売れなかったゲームの体験版とか、もっと公開してプレイヤーが増えるようにして欲しいです。
数陣タイセンとか!
DSダウンロードサービスは待っていた機能なので、ついにキタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!という感じです。
でも、店頭と同じく、今までの物全部落とせるわけじゃないんですな。ちょっと残念。
今まで売れなかったゲームの体験版とか、もっと公開してプレイヤーが増えるようにして欲しいです。
数陣タイセンとか!
11月 23, 2007
RRDtoolで日本語
先日書こうと思っていた技術ネタは解決。
CentOS5.0でシステム文字コードをUTF-8からEUC-JPに変えている環境で、manが文字化けする問題について。
ぐぐるさんに聞いてみても、みんなEUC-JPからUTF-8に変えた場合の文字化け解決方法ばかりで、逆方向がなかった。
PAGERを入れ替えたり、nroffのオプションをいじってみたり、いろいろしてたのだが一向に解決せず。
落ち着いて深呼吸したらman.confの
JNROFF /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj
を
JNROFF nkf -e | /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj
に変えるだけでよかった。
うーん、いまいち仕組みが分かってないんだけど、もともとの後者の問題は
man(EUC-JP)→nroff(EUC-JP)→less(EUC-JP)→表示(UTF-8)文字化け
なのかね。
だとしたら前者の問題は、システム文字コードをEUC-JPにしてるんだから、そのまま表示してくれたらいいだけなのになぜが文字化け。
nroffの前にnkfで文字コードを変換する必要があるってことは、manの内容はUTF-8で書かれてるんだろうか?
どっかでmanはEUC-JPだから、EUC-JPで書かれているmanをUTF-8に一括変換する方法とか書かれていたので、manはEUC-JPだと思いこんでいたんだけど、ディストリビューションによって違うのかな?
まあ、とりあえず、今のところ問題はなさそうなので、これでよしとする。
んで、もういっこの問題。
サーバの動作状況をグラフ化したくて、RRDtoolを入れてみた。
グラフ内に日本語を使いたかったので、マルチバイト文字を使う方法を探してみたんだけど、ネットにある情報はほぼ1.0.xに日本語化パッチを当てるというもの。
うーん、どうせなら最新の1.2.xで使いたいなぁ。
んで、調べてみると、ELF氏のサイトで1.2.xでマルチバイト文字が使えるという情報が。
そのサイトには具体的な方法は書かれていなかったけど、configureのオプションを見てみたら、--with-rrd-default-fontなるオプションが。
さっそくIPAモナーフォントを落としてきてインストール。
configureを流して、make、make install。
しかし文字化け。いや、「最大」の「最」だけ見えてたり、全然関係ないアルファベットが表示されていたり。
うーん、やっぱり日本語に対応してないんかな。と、再度検索の旅へ。
どうやらここでも文字コードの問題か。RRDtoolが依存しているGD2で、EUC-JPを使うときは-DXJIS0208のオプションが必要だとか。
というか、ソースに入ってたreadme.jpnに書いてあったよ。説明系の文書ってREADMEとか大文字のファイルになってるからlsしたときに先頭に来てるファイルしか見てなかったよ(;´Д`)
readme.jpnを読むと、文字列を扱うときにiconvでごにょごにょすることもできるらしい。
さっそくiconvも使うようにconfigureを流してmake。
あれ?なんかエラーになったよ。iconvが見つからないらしい。コンパイルオプションで指定してみたり、Makefileを書き換えてみたりしたがどうにも認識しない。
GDのコンパイルを説明していたサイトには、同じオプションでiconv付きのコンパイルが成功しているんだけど。
samba3を入れるときにiconvにパッチを当てたのが原因か?それ以前の問題だと思ってるんだけどなぁ。
結局GDでEUC-JPを使うのは諦める。
UTF-8で何とかすりゃいいんかいな?と思い、rrdtoolのグラフを書くときに、nkf -W8とかで項目名を流し込んでみたが、やっぱり文字化け。
IPAモナーフォントが悪いのだろうかと考え、さざなみフォントを入れてみたが、IPAモナーフォント以上になにもでない。
結局これも諦めて標準で付いてきたDejaVuSansMono-Roman.ttfを使いましたとさ。
うーん、GDに問題があるとすれば、PHPからグラフを描く要件もあるんだけど、そこでも文字化けするんかいな。これも要調査。
CentOS5.0でシステム文字コードをUTF-8からEUC-JPに変えている環境で、manが文字化けする問題について。
ぐぐるさんに聞いてみても、みんなEUC-JPからUTF-8に変えた場合の文字化け解決方法ばかりで、逆方向がなかった。
PAGERを入れ替えたり、nroffのオプションをいじってみたり、いろいろしてたのだが一向に解決せず。
落ち着いて深呼吸したらman.confの
JNROFF /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj
を
JNROFF nkf -e | /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj
に変えるだけでよかった。
うーん、いまいち仕組みが分かってないんだけど、もともとの後者の問題は
man(EUC-JP)→nroff(EUC-JP)→less(EUC-JP)→表示(UTF-8)文字化け
なのかね。
だとしたら前者の問題は、システム文字コードをEUC-JPにしてるんだから、そのまま表示してくれたらいいだけなのになぜが文字化け。
nroffの前にnkfで文字コードを変換する必要があるってことは、manの内容はUTF-8で書かれてるんだろうか?
どっかでmanはEUC-JPだから、EUC-JPで書かれているmanをUTF-8に一括変換する方法とか書かれていたので、manはEUC-JPだと思いこんでいたんだけど、ディストリビューションによって違うのかな?
まあ、とりあえず、今のところ問題はなさそうなので、これでよしとする。
んで、もういっこの問題。
サーバの動作状況をグラフ化したくて、RRDtoolを入れてみた。
グラフ内に日本語を使いたかったので、マルチバイト文字を使う方法を探してみたんだけど、ネットにある情報はほぼ1.0.xに日本語化パッチを当てるというもの。
うーん、どうせなら最新の1.2.xで使いたいなぁ。
んで、調べてみると、ELF氏のサイトで1.2.xでマルチバイト文字が使えるという情報が。
そのサイトには具体的な方法は書かれていなかったけど、configureのオプションを見てみたら、--with-rrd-default-fontなるオプションが。
さっそくIPAモナーフォントを落としてきてインストール。
configureを流して、make、make install。
しかし文字化け。いや、「最大」の「最」だけ見えてたり、全然関係ないアルファベットが表示されていたり。
うーん、やっぱり日本語に対応してないんかな。と、再度検索の旅へ。
どうやらここでも文字コードの問題か。RRDtoolが依存しているGD2で、EUC-JPを使うときは-DXJIS0208のオプションが必要だとか。
というか、ソースに入ってたreadme.jpnに書いてあったよ。説明系の文書ってREADMEとか大文字のファイルになってるからlsしたときに先頭に来てるファイルしか見てなかったよ(;´Д`)
readme.jpnを読むと、文字列を扱うときにiconvでごにょごにょすることもできるらしい。
さっそくiconvも使うようにconfigureを流してmake。
あれ?なんかエラーになったよ。iconvが見つからないらしい。コンパイルオプションで指定してみたり、Makefileを書き換えてみたりしたがどうにも認識しない。
GDのコンパイルを説明していたサイトには、同じオプションでiconv付きのコンパイルが成功しているんだけど。
samba3を入れるときにiconvにパッチを当てたのが原因か?それ以前の問題だと思ってるんだけどなぁ。
結局GDでEUC-JPを使うのは諦める。
UTF-8で何とかすりゃいいんかいな?と思い、rrdtoolのグラフを書くときに、nkf -W8とかで項目名を流し込んでみたが、やっぱり文字化け。
IPAモナーフォントが悪いのだろうかと考え、さざなみフォントを入れてみたが、IPAモナーフォント以上になにもでない。
結局これも諦めて標準で付いてきたDejaVuSansMono-Roman.ttfを使いましたとさ。
うーん、GDに問題があるとすれば、PHPからグラフを描く要件もあるんだけど、そこでも文字化けするんかいな。これも要調査。
11月 21, 2007
11月 20, 2007
Photoshop
一日に複数のことを書きたいときに、タイトルをどうするか迷う。
まあ一日に複数回書いてもいいんだけど(過去にも事例あり)。
なんとなく、日記なので一日一回にしたい気分。
いざとなれば検索できるので、情報の蓄積には問題ないかなと。
最近は忙しいので、後回しにできるネタは特に書くことがない日に回してみたり。
とりあえず、今日書こうと思っていた技術ネタは、もうちょっと考査してから。
PhotoShopのTips系はてブの不思議
>これが役に立つって事はひょっとして、単品だと10万近くするソフト買っておきながら、2000円程度の本も読まずに今までPhotoShop遊ばせてたってこと?
それはワレ(略)だよって、誰も教えてないのがみんな大人な対応だなぁ(笑)
わたし?Photoshopはちゃんと持ってますよ。
色調補正とチャンネル・レイヤーを使った加工は便利でいいですな。
細かいバージョンアップに追従するほど今は使いこなしていないので、CSで止まっていますが。
昔ゲームを作っていた頃、ちょうどバージョンの移り変わり時期で、バージョン毎にレイヤーの扱いが違って面倒だったなぁ。(  ̄- ̄)トオイメ
Photoshopが使いこなせない人は、PaintShopProでも十分だと思うよ。
てか、まだPaintShopProってあるの?
GIMPも使ってみたことがあるけど、なんかすっきりして無くて使いにくかった印象しかないなぁ。
まあ一日に複数回書いてもいいんだけど(過去にも事例あり)。
なんとなく、日記なので一日一回にしたい気分。
いざとなれば検索できるので、情報の蓄積には問題ないかなと。
最近は忙しいので、後回しにできるネタは特に書くことがない日に回してみたり。
とりあえず、今日書こうと思っていた技術ネタは、もうちょっと考査してから。
PhotoShopのTips系はてブの不思議
>これが役に立つって事はひょっとして、単品だと10万近くするソフト買っておきながら、2000円程度の本も読まずに今までPhotoShop遊ばせてたってこと?
それはワレ(略)だよって、誰も教えてないのがみんな大人な対応だなぁ(笑)
わたし?Photoshopはちゃんと持ってますよ。
色調補正とチャンネル・レイヤーを使った加工は便利でいいですな。
細かいバージョンアップに追従するほど今は使いこなしていないので、CSで止まっていますが。
昔ゲームを作っていた頃、ちょうどバージョンの移り変わり時期で、バージョン毎にレイヤーの扱いが違って面倒だったなぁ。(  ̄- ̄)トオイメ
Photoshopが使いこなせない人は、PaintShopProでも十分だと思うよ。
てか、まだPaintShopProってあるの?
GIMPも使ってみたことがあるけど、なんかすっきりして無くて使いにくかった印象しかないなぁ。
11月 16, 2007
window.jsがWindow.destroy()で「null」ページを要求する
DQMJクリアしました。
おもしろかった。
技術系メモ。
window.jsを使おうとしているのですが、なぜかウィンドウの操作をしていると、存在しないページが要求されてしまう。
問題箇所を突き止めてみたところ、Window.destroy()を行ったときにその現象が発生しているっぽい。
しかもIEだけで、Firefoxでは発生しなかった。Opera?さぁ?試してない。
ソースを追っかけていくと、
destroy()のなかでやってる
if (this.options.url) this.content.src = null;
が原因のようだ。
どうせもう用済みなんだから、わざわざ設定しなくてもいいやん。
とコメントアウトしてみたら、今度はFirefoxでdestroy()したときに処理は終わっているんだけど「読み込み中」のままになってしまう。
結局、その処理の直後にIE用で分岐している処理があったから、その判定処理を引っ張ってきて
if((!this.iefix) && (this.options.url)) this.content.src = null;
で、解決。
これ、もしnullってページが存在したらハマルんだろうなぁ。
検索してみたけど、だれも問題にしてないのな。
ウェブサーバのアクセスログとか誰も見てないのかな。
(追記)
この修正方法だけでは問題あり。
子ウィンドウにフォームがある場合、IEでは入力が出来なくなってしまう。一度画面を遷移すると大丈夫。
うーん、またIEか。
結局、子ウィンドウのonloadイベントで、任意の入力欄へフォーカスをセットしておくと大丈夫っぽい。
おもしろかった。
技術系メモ。
window.jsを使おうとしているのですが、なぜかウィンドウの操作をしていると、存在しないページが要求されてしまう。
問題箇所を突き止めてみたところ、Window.destroy()を行ったときにその現象が発生しているっぽい。
しかもIEだけで、Firefoxでは発生しなかった。Opera?さぁ?試してない。
ソースを追っかけていくと、
destroy()のなかでやってる
if (this.options.url) this.content.src = null;
が原因のようだ。
どうせもう用済みなんだから、わざわざ設定しなくてもいいやん。
とコメントアウトしてみたら、今度はFirefoxでdestroy()したときに処理は終わっているんだけど「読み込み中」のままになってしまう。
結局、その処理の直後にIE用で分岐している処理があったから、その判定処理を引っ張ってきて
if((!this.iefix) && (this.options.url)) this.content.src = null;
で、解決。
これ、もしnullってページが存在したらハマルんだろうなぁ。
検索してみたけど、だれも問題にしてないのな。
ウェブサーバのアクセスログとか誰も見てないのかな。
(追記)
この修正方法だけでは問題あり。
子ウィンドウにフォームがある場合、IEでは入力が出来なくなってしまう。一度画面を遷移すると大丈夫。
うーん、またIEか。
結局、子ウィンドウのonloadイベントで、任意の入力欄へフォーカスをセットしておくと大丈夫っぽい。
11月 15, 2007
11月 11, 2007
11月 09, 2007
11月 07, 2007
ツンデレ
今日も、技術的なネタもあるけど、後回し。
いまさらながら、ゼロの使い魔ラジオを聞いた。またその関連の録音・録画関係もまとめて。
確かに、これはニヤニヤしてしまうな(笑)
釘宮 v.s. 日野 ニヤニヤ対決 完成版(ニコニコ動画)
もうこのふたり結婚しちゃえばいいのに。
と、お決まりの文句で締める。
いまさらながら、ゼロの使い魔ラジオを聞いた。またその関連の録音・録画関係もまとめて。
確かに、これはニヤニヤしてしまうな(笑)
釘宮 v.s. 日野 ニヤニヤ対決 完成版(ニコニコ動画)
もうこのふたり結婚しちゃえばいいのに。
と、お決まりの文句で締める。
11月 06, 2007
delegateでsmtpリバースプロキシ
技術系な日記が続きます。
1つのグローバルIPアドレス内に、異なるドメインを持つ2台のメールサーバを立てる必要ができた。
現在は送信は2台で出来るようにしている。
そして、ルータの外から受けたポート25番を1台のマシンにしか割り振れないから、受信は1台のみになっている。
これを、それぞれのドメイン宛てに2台で受信できるようにしたい。
軽く調べてみると、リバースプロキシを立てればできるようだ。
というか、今年の初めにdelegateでHTTP、HTTPSのリバースプロキシを構築するテストをしていたのだった。
delegateはSMTPも対応しているので、早速新しいソースを落としてきてコンパイルとインストール。
デーモンの起動設定などは既に出来ていたので、それを有効にしてテストを行った。
何度か設定を調整しつつ、どちらのドメイン宛に届いたメールでも、それぞれのSMTPサーバで受信できるようになった。
ところがひとつ問題が。
このdelegate、不正中継チェックをいくつかすり抜けてしまう。
SMTPCONFオプションで、rejectの設定はしてみたんだけど、qmailにsmtpd-relay-rejectパッチを当てたときは完全に遮断された接続が、通過してしまう。
delegateのREACHABLEオプションで、対象とするドメインを指定してみたけど、効果がない。
MOUNTオプションにdstの指定を付けてみたり
するが効果なし。
PREMITで対象ドメインを指定するも効果なし。
外部のクライアントからメール送信をする必要はないので、qmailでいうrcpthostsのルール(RCPT TOが対象とするドメイン以外ならば全て拒否)が設定できればよいのだけど。
DATAまで進んでから破棄してるのかな。それだと不正中継チェックツールだけでは分からないので、自宅から実際にメールを送ってみるか。
1つのグローバルIPアドレス内に、異なるドメインを持つ2台のメールサーバを立てる必要ができた。
現在は送信は2台で出来るようにしている。
そして、ルータの外から受けたポート25番を1台のマシンにしか割り振れないから、受信は1台のみになっている。
これを、それぞれのドメイン宛てに2台で受信できるようにしたい。
軽く調べてみると、リバースプロキシを立てればできるようだ。
というか、今年の初めにdelegateでHTTP、HTTPSのリバースプロキシを構築するテストをしていたのだった。
delegateはSMTPも対応しているので、早速新しいソースを落としてきてコンパイルとインストール。
デーモンの起動設定などは既に出来ていたので、それを有効にしてテストを行った。
何度か設定を調整しつつ、どちらのドメイン宛に届いたメールでも、それぞれのSMTPサーバで受信できるようになった。
ところがひとつ問題が。
このdelegate、不正中継チェックをいくつかすり抜けてしまう。
SMTPCONFオプションで、rejectの設定はしてみたんだけど、qmailにsmtpd-relay-rejectパッチを当てたときは完全に遮断された接続が、通過してしまう。
delegateのREACHABLEオプションで、対象とするドメインを指定してみたけど、効果がない。
MOUNTオプションにdstの指定を付けてみたり
するが効果なし。
PREMITで対象ドメインを指定するも効果なし。
外部のクライアントからメール送信をする必要はないので、qmailでいうrcpthostsのルール(RCPT TOが対象とするドメイン以外ならば全て拒否)が設定できればよいのだけど。
DATAまで進んでから破棄してるのかな。それだと不正中継チェックツールだけでは分からないので、自宅から実際にメールを送ってみるか。
11月 05, 2007
OpenID
OpenIDの記事を見かけたので、www.openid.ne.jpを見に行ってみた。
どんなものか、とりあえず使ってみようかと思い登録。
認証メールが届いたが、メールのサブジェクトが文字化け。
本文も一行になってるし、携帯電話用かな。
などと都合のいい解釈をしながら、認証用アドレスを開いたら、そのキーは使えないというエラーが。( ゚д゚)ポカーン
でもログインはできた。よくわからん。
フォーラムを覗いてみたら、同じようなエラーになっている人がいるらしい。
文字化けを報告している人もいたので、届いたメールをもう一度見直したら、テキストエンコードがシフトJISとか…。
サブジェクトにエンコードの宣言が見あたらないから、エンコードせずに送信してるのかな。
コンテンツタイプがtext/htmlなんて宣言で本文が普通のプレーンテキストとか…。それで一行になってたのね。
なんというか、技術的に大丈夫なんか、この会社?と思いつつフォーラムに書き込もうと思ったら、そのフォーラムはOpenIDに対応していないとか…。
こりゃオワタ\(^o^)/と感じ、アカウントを削除しようとしたら削除する方法が用意されていない。
なんだこりゃ。やる気なさ過ぎだろ。
フォーラムの書き込みを見ると5月から管理会社は放ったらかしっぽい。
そういえば、5月にlivedoor Authが始まっているので、これからはそっちを使えってことなのかな。
livedoorのIDも持っていたので、そちらでOpenIDが使えるように変更。
どんなものか、とりあえず使ってみようかと思い登録。
認証メールが届いたが、メールのサブジェクトが文字化け。
本文も一行になってるし、携帯電話用かな。
などと都合のいい解釈をしながら、認証用アドレスを開いたら、そのキーは使えないというエラーが。( ゚д゚)ポカーン
でもログインはできた。よくわからん。
フォーラムを覗いてみたら、同じようなエラーになっている人がいるらしい。
文字化けを報告している人もいたので、届いたメールをもう一度見直したら、テキストエンコードがシフトJISとか…。
サブジェクトにエンコードの宣言が見あたらないから、エンコードせずに送信してるのかな。
コンテンツタイプがtext/htmlなんて宣言で本文が普通のプレーンテキストとか…。それで一行になってたのね。
なんというか、技術的に大丈夫なんか、この会社?と思いつつフォーラムに書き込もうと思ったら、そのフォーラムはOpenIDに対応していないとか…。
こりゃオワタ\(^o^)/と感じ、アカウントを削除しようとしたら削除する方法が用意されていない。
なんだこりゃ。やる気なさ過ぎだろ。
フォーラムの書き込みを見ると5月から管理会社は放ったらかしっぽい。
そういえば、5月にlivedoor Authが始まっているので、これからはそっちを使えってことなのかな。
livedoorのIDも持っていたので、そちらでOpenIDが使えるように変更。
11月 04, 2007
体力の衰えを実感する
市営プールへ泳ぎに行ってきました。
水泳は十数年ぶりかと思われます。
日頃、飛行機より船の方が、何かあったときに泳げるから大丈夫と言っていますが、撤回。
何かあっても寿命が数分長くなる程度じゃないだろうか。
いきなりクロール50メートル泳いだら、それでぐったり。
そのあと、平泳ぎやら背泳ぎも試してみましたが、かなり体力が落ちていることを実感しました。
昔は息継ぎは動作2サイクルに1回とかの割合でしていたんだけど、いまは毎回しないと持ちません。
当時は、肺の中の空気は、水の中で全て吐き出し終わってから息継ぎをしていたんだけど…。
というのも、今は…
・体が酸素をほしがる
↓
・水の中で肺の空気を出し切る前に息継ぎをしようとする
↓
・口が水面に出たときに肺の空気を出す
↓
・口が水面下へ隠れる前に息を吸おうとする
↓
・水を飲む
↓
・くるしい\(^o^)/
ということで、酸素を体の各機関へ送り届ける能力が低下しているかと思われます。素人判断で。
駅で電車に間に合わないからといって諦めないで、少しは走って飛び乗った方がいいのかねぇ。
なるべくエスカレーターを使わないようにするだけでは足りないらしいです。
水泳は十数年ぶりかと思われます。
日頃、飛行機より船の方が、何かあったときに泳げるから大丈夫と言っていますが、撤回。
何かあっても寿命が数分長くなる程度じゃないだろうか。
いきなりクロール50メートル泳いだら、それでぐったり。
そのあと、平泳ぎやら背泳ぎも試してみましたが、かなり体力が落ちていることを実感しました。
昔は息継ぎは動作2サイクルに1回とかの割合でしていたんだけど、いまは毎回しないと持ちません。
当時は、肺の中の空気は、水の中で全て吐き出し終わってから息継ぎをしていたんだけど…。
というのも、今は…
・体が酸素をほしがる
↓
・水の中で肺の空気を出し切る前に息継ぎをしようとする
↓
・口が水面に出たときに肺の空気を出す
↓
・口が水面下へ隠れる前に息を吸おうとする
↓
・水を飲む
↓
・くるしい\(^o^)/
ということで、酸素を体の各機関へ送り届ける能力が低下しているかと思われます。素人判断で。
駅で電車に間に合わないからといって諦めないで、少しは走って飛び乗った方がいいのかねぇ。
なるべくエスカレーターを使わないようにするだけでは足りないらしいです。
11月 03, 2007
11月 01, 2007
softbank携帯の絵文字
ちょっとテスト用プログラムを作るのに、プログラムから絵文字を送る方法を調べてた。
送信する文章に絵文字コードがあれば、各キャリア毎に変換する処理を入れてみた。
auには正しく送信できた。
docomoも文字コードは違うが同じ処理方法なので、たぶん大丈夫だろう。
問題はsoftbankだ。
auやdocomoはシフトJISをJISに変換した文章へ、シフトJIS絵文字コードをバイナリ埋め込みすることで表示できる。
softbankは資料によって2種類あるようだ。
よくよく読んでみると、2Gと3Gでの送り方のようで、最初はなかなか上手く送信できなかったのだが、試行錯誤するうちに3Gへ送ることはできるようになった。
しかし2Gに送ると、文字化けする。
3Gで絵文字を送るにはUTF-8に変換したコードへ、softbank式UNICODE絵文字コードをバイナリ埋め込みすることで表示できるようだが、テストした2G端末はUNICODEが理解できないらしい。
softbankのサーバで変換かけてくれないのか?
ネットをさまよってみると、携帯電話へ絵文字を送れるメールソフトが公開されていたので試してみた。
結果、2GはOK、3GはNG。
2Gには絵文字が表示されたが、3Gでは文字化け状態となってしまった。
これもsoftbankサーバで変換をしてくれないのだろうか?
結局のところ、2Gへ送りたいときは2Gで定められた方法で送り、3Gへ送りたいときは3Gで定められた方法で送らないと、端末側で表示できないということか。
ついでに、2Gと3Gどうしで送信したらちゃんと表示された。
まあ、これが表示されなかったら大騒ぎになるな。
キャリアは電話番号毎に端末の情報を握ってるから、それぞれに合わせた変換をするんだろう。
しかしキャリア外から送信するときにも、どちらの方法で送ったとしても、端末に合わせて変換をかけてくれないと、メールアドレスからは2Gと3Gの区別ができないんだから困るんだが。
それとも、vodafone.ne.jpは2Gでsoftbank.ne.jpは3Gって棲み分けができてるんだろうか?
softbank端末へ確実に絵文字を届ける方法は存在しないのかねぇ。
送信する文章に絵文字コードがあれば、各キャリア毎に変換する処理を入れてみた。
auには正しく送信できた。
docomoも文字コードは違うが同じ処理方法なので、たぶん大丈夫だろう。
問題はsoftbankだ。
auやdocomoはシフトJISをJISに変換した文章へ、シフトJIS絵文字コードをバイナリ埋め込みすることで表示できる。
softbankは資料によって2種類あるようだ。
よくよく読んでみると、2Gと3Gでの送り方のようで、最初はなかなか上手く送信できなかったのだが、試行錯誤するうちに3Gへ送ることはできるようになった。
しかし2Gに送ると、文字化けする。
3Gで絵文字を送るにはUTF-8に変換したコードへ、softbank式UNICODE絵文字コードをバイナリ埋め込みすることで表示できるようだが、テストした2G端末はUNICODEが理解できないらしい。
softbankのサーバで変換かけてくれないのか?
ネットをさまよってみると、携帯電話へ絵文字を送れるメールソフトが公開されていたので試してみた。
結果、2GはOK、3GはNG。
2Gには絵文字が表示されたが、3Gでは文字化け状態となってしまった。
これもsoftbankサーバで変換をしてくれないのだろうか?
結局のところ、2Gへ送りたいときは2Gで定められた方法で送り、3Gへ送りたいときは3Gで定められた方法で送らないと、端末側で表示できないということか。
ついでに、2Gと3Gどうしで送信したらちゃんと表示された。
まあ、これが表示されなかったら大騒ぎになるな。
キャリアは電話番号毎に端末の情報を握ってるから、それぞれに合わせた変換をするんだろう。
しかしキャリア外から送信するときにも、どちらの方法で送ったとしても、端末に合わせて変換をかけてくれないと、メールアドレスからは2Gと3Gの区別ができないんだから困るんだが。
それとも、vodafone.ne.jpは2Gでsoftbank.ne.jpは3Gって棲み分けができてるんだろうか?
softbank端末へ確実に絵文字を届ける方法は存在しないのかねぇ。