スクリプト類とメニューボタン

トップ ソフト 雑記 日記 リンク

2016年2月24日水曜日

「ぶろるっく」公開しています

TwitterでlikeやRTを記録しているサイト「ふぁぼるっく」を運営しているのですが、新しくブロック情報を数える「ぶろるっく」を公開しています。
おかげさまで多くの方に登録していただき、たくさんのブロック情報が集まりました。
下限上限人数
70000不明71
60000699990
500005999911
400004999920
300003999922
200002999917
100001999931
9000999916
8000899913
7000799915
6000699922
5000599938
40004999493
30003999649
200029991042
100019992719
900999620
800899714
700799828
6006991152
5005991303
4004991938
3003993410
2002996761
10019916936
199140651
0030045
合計209537
その中で、みんな一体どのくらいブロックしているんだ?ということで、ブロックした件数の集計を取ってみました。

集計タイミングは2016年2月24日 8時
登録アカウント数 20万9537件

70000件以上ブロックしたというアカウント71あります。Twitter APIの都合で、15分間に15回しか取得命令を出せず、1回の命令で5000件までしか取れません。15分以上掛けてじっくり粘ると75000件以上も取れるのですが、そこは手を抜いているので、ここで最大がどこまでかは確認していません。
パクころ」あたりのツールを利用されているのでしょうか?

ブロックした件数の平均値は154、中央値は15でした。
多くの方が、それほどブロック機能は使っていないようです。
そして、0件という心の広い神か仏かという方が3万人もおられました。

あと、ブロックした覚えがないというツイートをちらほら見かけました。
Twitterのブロックしたユーザー一覧を確認してください。
Twitterのアプリ連携から、許可した覚えのないアプリがないか確認してください。
不正なツールで、勝手にブロックされる事例が以前ありました。

ブロックされているほうの件数については集計しません。
Twitterに流れてくるツイートを見ていると、みなさん誰かしらにはブロックされているようです。

2016年2月12日金曜日

「この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた」読了

本書は「ある日突然、天変地異や疫病などにより多くの人命が失われ、現代社会が崩壊し運良く生き残った場合に、どのように生命を維持し、失われた技術を再発見し、文明を取り戻していくか」という思考実験のテーマに沿って書かれたものである。

以下が本書の章立てである。
  1. 僕らの知る世界の終焉
  2. 猶予期間
  3. 農業
  4. 食料と衣服
  5. 物質
  6. 材料
  7. 医薬品
  8. 人々に動力を-パワー・トゥ・ザ・ピープル
  9. 輸送機関
  10. コミュニケーション
  11. 応用化学
  12. 時間と場所
  13. 最大の発明
よくあるサバイバル術(飛行機がアマゾンやサバンナのど真ん中に不時着し、助けが来るまでの一定期間生存すれば良い)ではなく、街中の商店には衣食が残っており、それらが利用できる。しかしそれらもいつかは劣化して尽きてしまうし、人の管理がなくなった建物も崩壊していく。街の中で生存しながらも、電気・ガス・水道などの供給が停止し、また復旧するための人員も足りず、壊れた機械を修理できる人も知識も技術もなく、現状を生きていくしかないという状況が前提となっている。

現代社会は、様々な技術の上に成り立っており、それぞれの分野が多くの人間の分業によって支えられている。 またそれぞれの技術は偶然の発見、長時間の観測・実験や別の技術を経て発展してきたものなど、先人の知識や知恵によって進歩してきた。それらを紐解き、無視して通過できるものは無視し、いち早く文明を取り戻すための道が記されている。

全ての事柄を記そうとすると百科事典になるため、本書ではそのヒントとなる部分が書かれている。何をどのようにすれば、何が作られ、何に利用できるかなどの知識が主な内容だ。状況によって利用できる機材は異なるだろう。残された衣食住を利用しつつ、農業を軌道に乗せ、道具を作り出し、自動化を行い増加する人口を支え、遠くへ移動するための手段を作成する。そして記憶を記録にし、次世代へ継承していく術だ。
ここまで読んで気が付いた人も居るだろうが、「大きな災害を経て二・三十年でついに復興しました」というような規模ではない。あまりにも多くの技術が失われてしまうと、文明は後退し、映画や絵画で見たような世界を経験することになり、復旧した世界を自分の目で確かめることは叶わないまま、後生へ望みを託すことになるだろう。
しかし無視できる技術も多い。現代人は、既に電磁気力により、電気と磁力の関係・また電波の存在を知っている。文明の復旧の過程において、のろしや伝書鳩は使われることなく、海を行く無数の帆船にはアンテナが張られ、それぞれが通信を媒介しながら長距離コミュニケーションが可能となっている世界もあるだろう。ロールプレイングゲームなどでたまに見かける「大崩壊」を経験した、魔法のようなスチームパンクの世界だ。

本書を読むことにより、回りを取り囲む技術は、それを構成する別の技術に分解でき、最終的には単純な物質の反応で成り立っていることが理解できるだろう。またそれらは学校で習う内容であることにも気が付く。つまり学校で教えられていることは、良い学校へ通って、良い会社に入って、満たされた暮らしを送るためだけのものでは無い。人類が積み重ねてきた文明を後世に伝え、さらに発展させていくためのものなのだ。

文明が大破局を迎えた際、もしこの本が自宅の本棚にない場合は、すぐさま書店や図書館へ出向いて確保するべき一冊となるだろう。

2016年2月2日火曜日

マザボの不安定さが解消したかも

結論

DDR4メモリと、H170およびZ170チップセットの組み合わせで不安定なときは、
メモリの電圧を1.240Vまで上げよ

以下顛末

昨年9月に、CPU・マザーボード・メモリ一式を交換しました。
それまでCore 2 QuadのCPUとDDR2のメモリを使っていたので、どれかの部品を交換するとなるとメモリもDDR3かDDR4に切り替えないといけないし、結局一式買い換えるしかないという状態でした。
そういう意味では規格寿命が長いAMDが好きではあるのですが、最近のAPUという仕組みがイマイチかなぁと思っていたので、なかなかシステムを刷新するタイミングが掴めないでいました。
この頃は、Win10が出てすぐぐらいで、その前に使っていたマザーボードで大量のLAN通信を行うとネットワーク接続が死んでしまうという不具合が出始めたため、一念発起してハードを入れ替えました。

今回買ったCore i7含めて2代ほどIntel続きです。

買った製品は
  • Intel Core i7 6700
  • ASUS H170-PRO
  • Crucial CT2K4G4DFS8213(DDR4 PC4-17000 4GBx2)
です。
この組み合わせについては、以前の日記で書いたのですが、どうも筐体の温度が低いときに動作が不安定になるという問題を抱えていました。
ディスプレイドライバが時々再起動して画面が数秒間真っ黒になったりする不具合などもあったので、Win10の出始めでもあるし、新しいチップセット(H170)の出始めでもあったので、ドライバ周りかBIOSの不調だと思っていました。
ディスクはそのまま流用したので、OSの再インストールなどはしておらず、旧マザーボードに戻すと症状が発生しないことから、ディスクの問題ではないと判断していました。

しかし、朝の1時間ほど動作が不安定というのは、微妙にやる気を削がれます。
いつマシンが止まるか分からないという恐怖は、重要な作業から遠ざけ、朝はネットサーフィンで時間を潰すなどという事態になります。
またディスクの読み込みが停止し、自動で再起動がかかるのですが、その際にディスクを自動認識してくれずOSが起動しないという問題までありました。
その度にBIOS設定画面を呼び出し、ディスクの起動順序を再設定する作業が続きました。

BIOSのバージョンアップも片手の指で足りないぐらい行われたのですが、どうにも現象が解消しないことと、同様の現象を訴える声がネットで見られなかったので、代理店のサポートへ問い合わせました。
結局代理店でも動作が再現したとのことで、新品への交換となりました。
こんなことなら、早く問い合わせすれば良かった・・・と思ったのもつかの間、届いた新品でもやはり同じ問題が発生します。

本当に症状確認したの?本当に動作チェックしたの?

メモリ1枚ずつでも現象が再現するので、メモリも問題ではない気がします。
あと交換部品が用意できていないのはCPUだけで、こうなったらマザボと部品の相性問題だなと当たりを付けて、部品を買いあさることにしました。
まずは、マザボを売却して、別のマザボを買ってみます。
同じメーカー・チップセットだと、相性が似ている可能性があるので、今度は
  • GIGABYTE GA-Z170X-UD3
にしてみました。
いそいそと帰宅して組み立ててみたのですが・・・結果変わらず。
これは本格的にCPUとメモリのどちらかが犯人ということになりました。

いままで何度か自作をしてきた中で、CPUで外れを引いたことがなく、相当品質のレベルは保たれていると思っています。CPUは値段も高いので、買い換えるにしても出費が痛いので、メモリを疑うことにします。
2枚セットの2枚ともおかしい確率というのがよく分からないのですが、電源投入直後だけ不安定ということは、暖まると安定するんだろうと考え、少し電圧を上げて見ることにしました。
まずは、標準の1.200Vから、1.220Vに昇圧してみたのですが、 結果変わらず。
次に1.240Vを試してみたところ、安定するではありませんか。
オーバークロックを試すつもりではなかったのですが、結果的にそれ用の機能のおかげでシステムが安定しました。
これでダメだったら、どこまで上げるか悩もうと思っていたのですが、なんか安定してみると拍子抜けします。
ソフトウェア上から見ると、1.240Vの設定で、1.236Vになっています。設定値付近を上下するわけではなく、ずっとこの値で安定しているので、もともとの1.200Vの設定では、1.200Vに達せず動作が不安定になっていたのかもしれません。
前のマザボでもメモリの電圧は設定ができたので、それなら買い換えなくても済んだんじゃないかと思いますが、代理店がこの問題を見つけてくれてたら、余計な出費をしなくて済んだんじゃないかとか、もやもやするものは残りますが、まあ動いてしまえばこっちのもの。
ひとまず、これで不安定問題は解消となりました。

広告